• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かきあげDONのブログ一覧

2014年05月09日 イイね!

桜並木

G.W.後半ずーっと仕事だったのですが、最終日の6日に休みを頂けましたのでドライブに出かけしました。
(本当なら1泊くらいで温泉旅行なんかしてみたかったなぁ)


午前中に用事を済ませ昼前に出かけるつもりが、色々と手間取ってしまい出発が午後1時過ぎに(笑)
祭日だしETC割引で安くなるからって高速で一気に移動。
ずーっと南下して日高方面を目指します。
海岸線に出るとこちら方向に向かってくる車がかなり多い。
もうそろそろ帰る時間だっちゅ〜の(古っ)


高速道路使ったので、あちこち寄り道しながらでも3時間少々で到着。

北海道新ひだか町静内、二十間道路の桜並木。
桜の名所として有名です。




 



こんな感じで道路の両脇にず〜っと、ずーーーーーっと、約7km(!)桜並木が続いてます。


 


ほぼ満開といった感じでしょうか。
Good timing!
(^_^)v


桜を眺めながら、ここだけはゆっくりと走ります。
いや、本当に綺麗な桜並木です。





さて、折角なんでちょっぴり寄り道。
(なんて、じつは桜の方が寄り道だったりして)

すぐ脇の道道111号線に入って山を目指します。



余談ですが...
この道道111号線は「静内~中札内線(別名 日高横断道路)」の名が示すように日高山脈を挟んで静内町と中札内村を結ぶ道道となるはずだったのですが、19年と500億以上の費用を費やしたものの、中間地点の峠の未着工工事にさらに数十年の工期と当時の概算で1千億円近くの追加工事費がかかる事がわかり、2003年に工事凍結(事実上の中止)となって、現状では静内側と中札内側に分断されたままになっています。

更に静内側は、下流から双川ダム静内ダム高見ダム東の沢ダムと4つのダムがあり、特に高見ダムは展望台まであるかなり立派なダム(らしいの)ですが、 現在は高見ダムへは行くことが出来ません。
2003年9月に発生した十勝沖地震の崖崩れで道路がダム湖へ崩落したため静内ダムから先は通行止めとなり、以後一般には通行止めのままとなっています。
残念な話です。
(十勝沖地震の数ヶ月前、静内ダムから高見ダムまでの砂利道を走ったpolestar24さんと言う方のHPに、道路の様子や高見ダムの写真があります。気になる方はこちらを参照ください。)

 
 
道道111号線を山に向かってしばらく進むと砂利道になりそのすぐ先に静内ダムがあります。

(左のカーブが邪魔でほとんど隠れてます。写真はいずれリベンジ)

天端は車1台通れる幅の道路になっています。

ここを渡って対岸へ行くと静内湖キャンプ場があります。
ただしこのキャンプ場は2008年に既に閉鎖されたようです。

(ダム上流側。右の湖畔で釣りやBBQをしている人が数名いました)

この静内ダムから先の道道は通行止めです。
 


ハイドラ的には、

この辺、かなり電波弱いです。
ドコモでもアンテナ1本立ったり消えたり。
スマホ振り回しながら1往復したら

何とか取れました(^_^;)


帰りに二風谷ダムに寄りたかったのですが、時間かがあまり無いのと、この日はダムカードを配布してない日だったので、また日を改めて来ることにしました。

Posted at 2014/05/07 18:02:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2014年05月05日 イイね!

おとといの話ですが・・・。


え~、もうおとといの話なんですが、3日はいつも通り昼前に仕事が終わって豊平峡ダムへ行こうと思い、カメラを取りに一度自宅へ向かう途中でMel-Tさんの、

「モエレへ行こうと思うんですが」

のちょー怪しい(笑)吹き出しを発見。


吹き出しに誘われてとりあえず寄り道。

コンビニでpomupomuさんと合流してその後3人でモエレ公園をお散歩。

いい歳した野郎3人で何してるんでしょ(笑)








その後自宅へ戻りカメラを持ってダムへ出かけました。



豊平峡ダムは5/1から今期の営業が始まりました。


ダムなのに「営業」ってのも変ですが、ここは当初から観光地化されてますし、冬期は閉鎖されてますので。


とりあえずガラガラの駐車場に車を駐め、ここからダムまで歩こうかとも思いましたが、行きはバスにしました。

片道大人310円です。

(ちなみに、ハイドラの「豊平峡ダムCP」はこの駐車場では取れません。このバスか徒歩でダム本堤まで行かないとダメです。また冬季は完全閉鎖されてるので徒歩でも近づくことは出来ません。)


バスはTOYOTAのハイブリッド。

(走行はモーターでバッテリー充電専用にエンジン積んでます)


初めてここに連れてきてもらった小僧の頃(40年近く前??)、自分が乗ったのは、

こんな電動カート。

懐かしい…。





トンネルを二つ抜けて2km位走ると、

やっとダム本体へ。





まずは奥の管理事務所へ直行。


鍵は閉まってますが、インターホンでお願いしたら…、



快く持ってきてくれました。
(営業期間中なら、土日祝でも関係なく頂けるようです)


実は、既にダムCPは取っていたので今日の目的はダムカードをもらう事でした。




せっかくカメラ持ってきたので写真も。


ダム本堤(上流側)
春先だからなのかまだ水は少ないです。


ダム本堤(下流側)

ダムの上の方に5箇所、口のように開いてるのが「クレストゲート」
上流側から見ると赤い開閉門が付いてますね。
更にその下に2箇所、白っぽいシャッターが閉まった部分がありますが、この部分から観光目的で定期的に放流をしています。
(ダムカードの写真参照)
残念ながらこの日はやってませんでしたが。

天端(てんば):ダムの一番上の事。アーチ形の歩道になってます。



左側に見えるのが管理事務所。上流側の湖は定山湖です。



ダムを上方から眺めることができるレストハウス「だむみえ〜る」は9月下旬からの営業だそうです。



この日は残念ながら登れませんでした。(ーー;)


紅葉のシーズンにはいい眺めでなんでしょうね〜。

あっ、最近ダムの話が多いですが、こちらのサイトで絵付きでダム専門用語が説明されてますのでご参考まで。

なお、さらに詳しいことはダム神の自称風景写真家さんへご質問ください。
;`(;゚;ж;゚;)ブフォォォ.....!!


だんだん雲行きが怪しくなってきて、かんたんなヅラなら飛ばされてしまうくらい(笑)風も強くなってきたので30分くらいで退散。


帰りは徒歩で、20分ちょっとかかりました。


冷水トンネルを抜けたらなんと本降りの雨が。

慌ててダッシュで車へ。





帰る途中、定山渓温泉へちょっと立ち寄り。

温泉街を流れる川には鯉のぼりが。

(判りづらいですが、この時かなりどしゃ降りです)


向かいにある、温泉まんじゅう「大黒屋」さんは売り切れで閉店してましたorz

ここの温泉まんじゅう、結構お気に入りなんですが早いときには昼過ぎには売り切れることも。



帰りの定山渓周辺は結構渋滞していました。

そんな中、背後から迫ってくる緑色のアイコンが。


例の場所でニセ#さんとプチ。

入り口は完全に雪が融けてましたが、雨がかなり降っていたので無理せずこの日はスルーしました。





<おまけ>
先日、同好会の雑談スレにも書きましたが、豊平峡ダムをラジコンヘリで空撮した映像があります。
超カッコイイ映像で、上空からだとアーチ状のダムが良くわかります。

<本編>



<メイキング編>


それにしてもこのラジコンとカメラ、マジで欲しい!!(笑)
Posted at 2014/05/05 17:06:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月29日 イイね!

「平成の名水」ってのもあるんですね。

「平成の名水」ってのもあるんですね。ハイドラーの皆さん、こんにちは。



さて、皆さんもう行かれましたか?

すでに始まってますね。
第10回 ハイドラ!チャレンジ
「昭和の名水」



因みに北海道は、


・羊蹄のふきだし湧水(虻田郡京極町)
・甘露泉水(利尻島)
・ナイベツ川湧水(千歳市蘭越)

の3箇所ですね。






昨日、仕事終わりにちょっと寄ってきました。
(えっ?遅いって??)


一番近場の名水CP「ナイベツ川湧水」へ。
下調べなく行きましたが、千歳から支笏湖へ抜ける道道を走ってるだけで取れちゃいます
(^_^;





こんなところで取れました。CPの位置までは直線距離で1km位はあるでしょうか。
(左にあるのは千歳第四ダム。王子製紙の発電用ダムで立入禁止です。)

まあ、バッヂも取れたんで普通ならこのまま通過かUターンなんですが、時間もあるし折角なのでCPの場所まで行ってみようと思い道を探しますが見つかりません。
ハイドラの地図(google map)上でもカーナビでもそれらしい道路が全くありません。

仕方ないのでスマホで検索してみると…、
この内別川の周囲には「ウサクマイ遺跡群」という国指定史跡があり、北海道森林管理局の保安林として水質保全・自然保護のため広範囲で立入禁止となっています。
とのこと。

そうなんです。ナイベツ川湧水の源流は近寄ることが出来ないのです。
(だから1kmも離れた道道からCPが取れたんですね。納得。)


仕方ないのでUターンしてちょっと戻ったところへ。


名水ふれあい公園



内別川下流にある、名水百選の認定を記念して作られた公園です。
右側は管理棟、正面の林の奥には浄水場(入れません)、左側はトイレで、更に左に人工の滝や水のみ場があります。

管理棟内は名水資料館のようになっていて、中央には昔の複葉機の復元模型が置いてあります。








外の左奥には水を呑んだりできる場所が。
この日は月曜でちょうど昼くらいでしたが、2組の方が水を汲みに来てました。


チョロチョロと水が流れてます。

ただ、
実はこの水は純粋な湧水ではありません。
一度、塩素消毒された水道水なんです(^^;;
(看板にも「水道水」ってしっかり書いてあります)

確かに元の水は名水百選に選ばれた内別川の水なんですがね。
(それを知ってか知らずか、ここで水を汲んで帰る方が結構多いです)

飲んでみると、確かに塩素消毒された水道水の味がします。
まあ自分の家で飲む札幌の水道水よりは、心なしか美味しい気がしますが…。


本当に純粋な湧水が飲みたい方は、羊蹄(京極)の湧水か、札幌市内なら以前ブログで紹介した清田の湧水をオススメします。




今回の限定バッヂは5月6日までとなっております。
お取り忘れのないように。
Posted at 2014/04/29 07:27:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月26日 イイね!

お墓参り

今日は義父の命日でしたので、夕張まで墓参りに行って来ました。

2,3日前から札幌も暖かく、今日も日中20℃を越える好天。

夕張も暖かく、ほとんど雪はありませんでした。




お墓参りが終わってから、ちょっとイベント会場へ向かいます。(^^;;
(色々攻めたい行きたい場所もありましたが、かみさんの家族も同乗なので1箇所のみで)

いよいよ土日に最大イベントが開催されると言う告知が。




国道から右折する交差点には、「シューパロダム入り口」の立て看板も立てられ、その先ダムへ向かう砂利道でたくさんの一般車両とすれ違いました。

(以前とは大違いです。)

そして、本日13:30の様子














水位もかなり上昇して、三弦橋は頂点部分のみが水面に少し顔を出しているだけに。

ここ数日の気温の上昇で雪解けがかなり進んできたようなので、おそらく明日27日には、三弦橋は完全に水没してしまうと思われます。

対岸に見えていた旧国道やトンネルも完全に水没しました。
その奥にあった、かみさんの生まれた家があった場所や通っていた鹿島の学校跡も既に水の中です。
ちょっと感慨深かったようです....。





帰りにダムカード頂いてきました。
(奥は以前、漁川ダムでもらったもの。2枚になりました)

管理事務所の方に伺ったら、「試験湛水後の来春には完成した写真のダムカードに変わります」との事でした。

工事中の写真のダムカードは今のうちにもらっておきましょう。
Posted at 2014/04/26 18:17:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月24日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換いや、幾ら何でももう降らないっしょ〜(笑)

ってことで、22日に夏タイヤに交換しました。
(えっ、今更?って言わないでね〜。石橋を叩いて渡る主義なんで)


まず自分の車を先に交換。
ちゃちゃっと済ませ、続いてかみさんの車も。

最後のタイヤを交換する時に、

あれ? ナットが一個足りない…

かみさんの夏タイヤはホンダの純正ホイールなんで、ナットはホンダに行かないと手に入りません。


あ、まずい。
かみさんに見つかったら、ボケカス言われてしまうっ。


ジャッキアップしたまま、自分の車で速攻ホンダのディーラーへ。



駐車場へ車を止めようとしたら、受付のお嬢さんがササッと出てきて丁寧にご挨拶。
いや、接客ができてるなぁ〜。

自分の行くトヨタのDとは雲泥の差ですよ。
(正直、全般的に対応が良くないので別のディーラーに変えようかと思ってます)



お嬢さんに要件を伝えると、「在庫を確認しますのでお座りになってお待ち下さい」って。

座って待ってると、何かお飲物は?って。
丁重にお断りしました(^^;;
いや、N-BOXでも買いに来たんなら断わりゃしませんけどね。


で、しばらく待ってるとお嬢さんが戻って来て、
在庫はあるのですが…、
もし整備工場にある使用した物で良ければ無料で差し上げますが、だって。

あっ、いやそれで充分です!!


ホンダさんに関しては、去年の異臭事件の時もそうでしたが丁寧に対応してもらって本当驚きです。

奥様のライフも今年車検ですよね。
N-WGNも試乗出来ますので今度一緒にお越しください。

はーい、是非。


な〜んてご挨拶して、結局ホイールナット、タダで頂いちゃいました。





急いで戻ると、駐車場にかみさんが( ̄O ̄;)

どこ言ってたの?
あ〜、あの〜…。



バレました。(^^;;

とりあえず2台まとめてタイヤ交換終了!



き、きたない。
最後に洗車と思い、洗車場に向かいますがポツポツと雨が。
いや、タイヤ交換してる間から雲行きは怪しかったですからねっ。


仕方ないので、ぶら~っとハイタッチ狙いのドライブ。


夕方前に雨もあがったんで洗車。

綺麗になりました。




このお尻からの眺めがサイコ~!
(あっ、誰かもお尻最高って言ってたような?)


うーん、リヤタイヤあと5mm位出せそうかなぁ。
今、25mmワイトレ+5mmスペーサなんですが、ワイトレ新しいの買おうか?
なんて妄想してます。(笑)


Posted at 2014/04/24 23:06:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年も開催決定🚗
ロイズ クラシックカーフェス2025

https://www.sapporo-cci.or.jp/web/purpose/02/files/3970d9872a06a2561c9d2e843c7146fb8d91ccea.pdf
何シテル?   08/12 18:49
「かきあげDON」です。 休みの日は車いじりが日課です(笑) イジリの基本は「さりげなく、個性的に...」。 いろいろな方と情報交換できれば嬉しい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[日産 エクストレイル] アンダーカバーのトリムクリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 15:28:19
ヘッドライト自作加工その①(殻割り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 11:49:25
ステアリングスイッチ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 15:06:04

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
DNT31 エクストレイル・クリーンディーゼル 30万キロ超えて、20プリウスのHV ...
輸入車その他 折りたたみ自転車 DAMマシーン (輸入車その他 折りたたみ自転車)
戦闘員の秘密諜報活動用車両(笑) Don't over do it. 「やり過ぎる ...
その他 人間 にんげんだもの(Merrell JungleMoc) (その他 人間)
徒歩など (愛用の靴です)
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
嫁車です

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation