• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かきあげDONのブログ一覧

2014年04月02日 イイね!

生まれくるもの、去りゆくもの。

大層なタイトルですいません。
またハイドラの話です。

ハイドラのCPについてですが、新しくCPに追加された所が出来ると嬉しくてすぐ行きたくなっちゃいますよね。
ハイドラーの宿命でしょうか?

(私自身はハイチュウではないと思いますが…。)



で、多分その逆もあるのかなと。





最近ちょっと疑問に思っていることがありまして、ここは函館~青森間を結ぶJR線の途中、津軽海峡線にある(正確には「あった」)知内駅ですが、北海道新幹線の工事に伴い、2014年3月15日に駅は廃止となりました。

地図上(Androidなんで、ハイドラの地図はgoogle mapがベース)ではまだ駅として形が残っていますが、良く見てみると既に駅にはチェックポイントが無いように見えます。
知内駅のすぐそばに道の駅があって、このCPは道の駅のCPのように見えるのです。

ただ、もう少し右側の道路上に謎のCPがあって、もしかしたらそちら側が道の駅のチェックポイントなのかもしれません。
( 知内駅自体のCPはまだ存在している?)


もう既にCPが無くなっているのか、もしCPが無くなっていたとしたら過去に取った通過記録やバッヂがどうなっているのか(バッヂも通過記録も消えてしまうのか?)、もしご存じの方がおりましたら情報頂けるとありがたいです。



え?、そんなの行ってみて確かめればいいじゃないかって?
いや、札幌からだと遠い遠い(^_^;)
Posted at 2014/04/02 16:31:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月01日 イイね!

消費税増税…orz

消費税増税…orzみなさんこんにちは〜


さて、最後のあがきで昨日は色々と買い物をされた方も多いと思いますが、とうとう消費税が8%になりました。
(今日はエイプリルフールなんで、8%なんてうそぴょ〜んとか言いたいですが…)

今日からは、お米も、パンも卵も…パンツや靴下も、全てのものが3%増税になります。

みん友さん達も欠かすことが出来ないガソリンも当然今日から増税の対象です。

ただしガソリンの場合はちょっと状況が違います。


4/1からは消費税増税に加え、「地球温暖化対策税」が1Lあたり0.25円上乗せされます。
(2年前の国会で決まった事で、既に今まででも1Lあたり2.04円かかってます。さらに再来年の4/1には0.26円上乗せされます)


例えば、昨日まで1L148円だったガソリンは、今日からは単純には、
(148÷1.05+0.25)×1.08=152.5円
<ガソリンの場合は諸々の税金を加えた総額に消費税がかけられます。
税金にも消費税がかかるなんておかしな話ですよね。>

まあ、端数はガソリンスタンドによってどうするか(多分切り上げちゃうのかな)はありますが、概ね5円値上がりとなりそうです。


それにしても、ガソリンには色々と税金がかかってますよね〜
価格の4割強が税金ですから。


暫くガソリン元値は下がる気配は無いようですし、なんだかなぁ〜って感じですね〜。
Posted at 2014/04/01 09:52:30 | コメント(4) | トラックバック(0)
2014年03月28日 イイね!

春近し〜♪

春近し〜♪昨日も一昨日も、札幌は暖かい一日でした。

今日も予想気温は14℃
一気に雪解けは進みますね。


まだ路肩には雪が残ってますが、路面には雪が無いので既に夏タイヤに換えたみん友さんもちらほらと。(^^;;


これだけ暖かいと、日中日差しが車内に入るだけでヒーター使わなくてもかなり暖かい。

なので空調OFF〜

アイドリングOFFの設定水温が60〜65℃→40℃に下がるので一気に燃費向上。

軽く流してたら久しぶりの20km/L超え。
いやいや、これ燃費良過ぎじゃないの?(笑)
Posted at 2014/03/28 05:21:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月14日 イイね!

東京旅行

東京旅行3月11〜13の3日間で東京へ行ってきました。
出張とかではなく、有給取って完全なオフです。
(職場からは、関東のお店にも顔出してね〜とか言われてましたが完全スルーです(笑))

今回の旅行、事の発端は昨年の11月1日の前日、ネットを見ていたらバニラ・エア(旧エアアジア・ジャパン)の就航記念で1日に格安チケット(国内線は片道どこでもなんと1,000円‼︎)がネット購入できるとの記事を発見。

ちょうど11月1日は仕事が休みだったので、昼過ぎからパソコンの前に座って準備完了。
午後3時から予約開始なのですが、2時過ぎあたりからサイトが混み合ってつながりづらい状態に。
販売開始の3時には案の定完全に繋がらない状態になってしまいました。
その後ずーっとパソコンの前で粘るもほとんどつながらず予約画面までたどり着かない。
翌日仕事が早かったので、諦めてその日は寝ました。


翌日出勤前に1時間早く起き、夜中の2時に再チャレンジ!

混み合ってはいるものの何とか予約画面にたどり着く。
希望の日にちは埋まってたのですが、とりあえず格安なんで空いているところで一人往復2,000円でチケットを二人分何とかゲット!
(^_^)v





今回購入したチケットは「わくわくバニラ」という期間限定・不定期で発売される超格安チケット。
格安ですが、事前に座席を指定すると1,000円、手荷物1個預けると1,000円と何かと別途お金がかかります。
(上のクラスは料金は高くなりますが、別途お金がかかる事はありません)

あと、LCC故に不便な点もあって、空港内のカウンターが端っこで遠かったり、バニラはハブ空港が成田なので、結局都内までの電車移動で1,000円位はかかります。

まあ、それを差し引いても格安ですが…。





行き先はギリギリまで決まってませんでした。

当初、かみさんはディズニーランドへ行きたいと言ってましたが、あれ食べたいこれ食べたい…と最終的には食べ物優先(笑)




結局、初日は色々と都内見物の予定でいたのですが、

田舎者なんで午後から真っ先にスカイツリーに登って、

ちょうど日が沈む時間になって、
(日が落ちる瞬間、あちこちから一斉に「あーっ」と言う声が…)

夜景が綺麗なんでそのままずーっと居て…。

結局スカイツリーとソラマチだけで一日終了でした(笑)

(この日は江戸紫がイメージカラーの「雅」)





翌日は朝からレンタカー借りて移動。



まずは浅草寺


お台場方面に向かってカービュー本社通過〜


お初の東京ゲートブリッジ(Uターン)


かみさん希望の横浜中華街でお昼&散策


横浜ランドマークタワー

(あと少し早ければ、「日本一高いビル」の称号も取れたのに…)

横浜ベイブリッジ経由、大黒PAで休憩
(昔は夜中、良く遊びに来ました)



戻る途中で何とT2さんとハイタッチ〜‼︎

ありがとうございます。


高速の分岐を間違ってレインボーブリッジはスルーしてしまうミス。
orz

東京タワー


以前勤めていた新宿の会社前を通過しつつ昔を懐かしみながら、都内をウロウロしてCPを取りながら再びスカイツリーへ。

(この日は隅田川の水をイメージした淡いブルーの「粋」)


1日で約140km位の移動でしたが、とにかくチェックポイントの多いこと多いこと。
バッヂ144個なんて札幌周辺でも考えられない状況です。
ハイチュウにはたまらん!


あと、ほとんどご新規さんとのハイタッチになりましたので、30人程のご新規さんハイタッチも頂き、千人斬りまでいよいよあと2人となりました(^^;;





また格安チケットが手に入ったら行ってみたいです。



Posted at 2014/03/14 18:19:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年02月20日 イイね!

札幌モーターショー2014(二輪車編)


最後に、二輪車編。



最近はバイクに乗る方が少なくなったんで、バイクメーカーや自動車メーカーの二輪部門は体力的にかなり厳しい状態だと思います。

そういう自分もバイク降りて久しいですが…(^_^;)



ここでちょっと自分とバイクの付き合いを。

まあ、大学時代は北見に居まして、先輩に譲ってもらったスズキハスラー(50cc)から始まり、当時貧乏学生にはバイクは欠かせない存在でした。(笑)
当時のバイク仲間とはいまだに繋がりがあります。

卒業後、東京の会社に入るために大学時代から乗っていたRZ350をMOTOトレイン(昔あった、バイクを一緒に載せて移動できる夜行列車)に載せて札幌→上野経由で上京。
今思えば懐かしい。

最初、暫く会社の寮に住んでいて原付を除けばバイクに乗っているのは自分以外誰もいなかったのですが、750KATANAに買い換えたと同時に当時のレーサーレプリカブームの名残とネイキッドバイクのブームに乗って一気にバイク乗りが増え(と言うか、自分がかなり広めましたが(笑))、更には会社内の若い連中を巻き込んで、最終的には30台近くでツーリングするまでの大所帯に。

あの頃は楽しかったなぁ。


あっ、オジサンの回顧録はこの辺にして…、
('~`;)





ここでまず最近のバイクの流れについてちょっとお話します。

キーワードは「トライク」。

見た目には3輪のオートバイです。
(ん? 誰ですか? オート三輪とかいってる人)
ただ、日本の道交法上では「自動車」の扱いとなるため、二輪では必須の「ヘルメットの着用義務がない」んです。
(3輪のバイクすべてがトライクという訳ではありません。トライクの扱いになるには、雨風をしのぐようなキャノピーが無い、ハンドルはバイクと同じバーハンドル、2輪のドレッド幅が460mm以上等々、条件があります。)

そもそも現行の法律がトライクなんて特殊なものを想定していなかったので、現在法律的には「道路運送車両法では側車付き二輪車(いわゆるサイドカー)、道路交通法では普通自動車」という何とも難しいかなりグレーな存在です。


トライク自体はかなり前からあって、自分が初めて試乗したのは20年前位でしたかね。
ただ、当時はいわゆるカスタムバイクのメーカーが市販バイクをベースにして三輪トライクに仕立て上げる(光岡自動車みたいな?)的な感じで大手メーカーは手を出していませんでした。

ところが最近はゼロから設計してトライクを販売する専門メーカーや、大手バイクメーカーもトライクを扱うように。


たま~に走っているのを見ると、ヘルメット被ってないんで気持ち良さそうに見えますが、反面、事故が起こった場合には間違いなく体が飛ばされてしまうのに、体を保護するものが無いので本当に大丈夫なのかと…。

実際、売る側も「ヘルメット不要のバイク」とか「二輪免許不要」とか、普通免許を持っている人を取り込むために安易な売り方をしているように感じます。

トライクの存在自体を否定はしませんが、大手バイクメーカーが扱うようになって広まった場合、大きな事故が増えないかちょっと心配です。


あーっ、また長くなってしまいました。(^o^;ゞ
モーターショーに話を戻します。








HONDA RC213V
MotoGPマシン #93マルク・マルケス
気になるバイク色々と置いてありましたが、レーサーマシンなんてじっくり見る機会無いんで。
V4,DOHC(1000cc)、最大出力230ps以上
乾燥重量160kg以上なんで400ccクラスの市販バイクよりもずっと軽いんです
さすがレーサーマシン!


SUZUKI リカージョン (右:参考出品) あっ、写真使い回してます。
インタークーラーターボ付き水冷直列2気筒(588cc)
バイクの世界ではターボは馴染みが薄いです。
30年以上前にHONDA CX500Turboというターボ付きのバイクがありましたが、当時国内では運輸省の認可が下りず、結局輸出専用モデルに。
ターボが急に効くと車体バランスに影響するので、二輪にはそぐわないと言う意見も当時は多かったような。
今は技術が進歩してますから、そんなことは無いでしょうが。



KAWASAKI Ninja1000
いや、あまりにもカワイイ娘だったんで寄り過ぎました(汗)
バイク女子には超萌え~です。


KAWASAKI Z1000 ABS (Special Edition)
なんかプレデターみたいなSFチックな顔つきをしてますね。
バイクに合わせてお嬢さんもクール。

カワサキはもう1台

KAWASAKI Ninja ZX-10R(2014 8耐出場マシン)
今年の鈴鹿8耐に出場予定のマシンを先行でお披露目。



YAMAHA BOLT
いや、久しぶりに「欲しい!」と思ったバイクです。
V型2気筒、941cc
ちょいワル気取った感じがいいっす。

実はYAMAHAはTricityと言う三輪バイクを今年発売予定で、東京モーターショーでは参考出品で展示してたんですが、札幌には来てなかったです。

こちらはトライクではないようで、二輪免許が必要みたいです。






HARLEY-DAVIDSON TRI GLIDE ULTRA
ハーレーが2月に販売開始したトライク。
普通自動車免許で乗れます。(何と、大型二輪免許が無くてもハーレーに乗れるんです)
三輪用にフレームから専用設計されていて、かなり気合が入ってます。



あっ、当然普通のバイクも置いてました。



BRP CAN-AM SPYDER RT
今、トライクと言えばココでしょうか。
BRP社は古くからあるカナダの会社で、スノーモービルの開発・販売が始まりと言われています。
現在では、ジェットスキーやATVと呼ばれる四輪バギーも扱っています。




よく見ると、ハーレーのトライクとは形が違います。
前2輪、後ろ1輪です。

ハーレーはバイクから発想が始まっているのに対し(バイクベースの場合、後ろを2輪にするほうが構造的に簡単)、CAN-AMはスノーモービルをベースに検討されたため、独特の舵取り機構も得意だったので前2輪になったと思われます。

実は、この構造の違いには大きな差があります。

特に「前1+後ろ2」の三輪車のような構造の乗り物は、高速で旋回時にブレーキをかけると遠心力で外側に転倒しやすくなります。
(オート三輪がカーブで転倒しやすいのと同じです)
これは、旋廻時に遠心力によって、重心が3つのタイヤで出来る三角形の外側に外れてしまうためなんですが、これが「前2+後ろ1」の場合、(重心は外側の前輪方向に移動するため三角形の外側に出づらいので)転倒しづらいと言われています。
(ハーレーの場合は、あえて重心を後輪寄りにして転倒しないようにしていると思われます)

まあ、いずれにしても四輪に較べれば安定性は高くは無いですが。




Indian Chief Vintage
なんと1811ccのビッグエンジンを積んでます。
こんなの、一度は乗ってみたいなぁ。



MOTO GUZZI California 1400 Custom
ちょっと座ってみたかったが、「乗車はご遠慮ください」って紙が。
ケチっ。



KTM 1290 SUPER DUKE R
古くからあるオーストリアのバイクメーカーです。
昔はオフロードバイク専門でしたが、今はいいオンロードバイクも作ってます。
あとGT6やったことある人なら、X-Bowと言うゴーカートみたいな車を見たことがあると思いますが、このメーカーが手がけたものです。




え~、長くなったんで他のメーカーは省略します。
Posted at 2014/02/20 12:48:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「今年も開催決定🚗
ロイズ クラシックカーフェス2025

https://www.sapporo-cci.or.jp/web/purpose/02/files/3970d9872a06a2561c9d2e843c7146fb8d91ccea.pdf
何シテル?   08/12 18:49
「かきあげDON」です。 休みの日は車いじりが日課です(笑) イジリの基本は「さりげなく、個性的に...」。 いろいろな方と情報交換できれば嬉しい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[日産 エクストレイル] アンダーカバーのトリムクリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 15:28:19
ヘッドライト自作加工その①(殻割り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 11:49:25
ステアリングスイッチ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 15:06:04

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
DNT31 エクストレイル・クリーンディーゼル 30万キロ超えて、20プリウスのHV ...
輸入車その他 折りたたみ自転車 DAMマシーン (輸入車その他 折りたたみ自転車)
戦闘員の秘密諜報活動用車両(笑) Don't over do it. 「やり過ぎる ...
その他 人間 にんげんだもの(Merrell JungleMoc) (その他 人間)
徒歩など (愛用の靴です)
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
嫁車です

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation