• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もんがーのブログ一覧

2021年08月19日 イイね!

雨が続いて、とりあえずホッとした!?

ワイパーのことですが

現在のキャプチャーで11台目の愛車。
前595までワイパーなんて全く気にもしていなかった。

換えなさすぎてフチが裂けたこともあった。

しかし、595のワイパーはビビると評判で
ベロフに換えたもののまだビビる。

中古のアーム買って先端加工してU字タイプにしてPIAAとNWBを試した。
ほぼビビリは解消された。

ということがあり、キャプチャーも怪しそうでアームの金額聞いたり、
加工する気でいたが、実際はどうなのだろう?

最近の毎日続く雨の中でのワイパーの動作は問題無さそう。
とてもホッとした。


そういえば、明日だったか富士山が噴火するとか予言?予知?が有るみたい。
そういうの「あ!当たった!!」っていう記憶が無い。
ノストラダムスもそうだし、TVの超能力捜査みたいなのも・・・
言いたいこと沢山言い放てば一つくらいは当たるだろう・・・と思う。
Posted at 2021/08/19 23:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 良かった | 日記
2021年08月15日 イイね!

オイル交換用パイプとミラーの移動

ようやく雨が止んだ?晴れ間もみえるようになった。

なので?

オイルチェンジャーでオイルを抜くパイプを。
ホームセンターで買ってきたパイプとチェンジャー付属のパイプを繋げた。

9mmのパイプと5mm(共に外径)隙間埋めにビニールテープではなく、
水道の蛇口に使うシールを5mm側に巻いて9mmに挿そうと思った。
それから隙間をシリコンシーラントで接着・・・
蛇口のシールが見当たらず、ブチルゴムがあるのを思い出した。



先から3~4cmくらい余らせてほんの何週か巻いてから



9mmパイプと5mmパイプの隙間前後をブチルゴムで巻いた。

吸い上げるだけなので適当でも大丈夫だろうとは思う・・・
ちゃんと吸い上がってくれるかなあ?

オイルも買ったし、いつ交換しようか思案中。


車庫の出入口のミラーの視認性を上げるべく、少し道路側へずらした。

MTやトルコン・CVTなら気にならない。
EDCは走り出せば問題無いけれど、エンジン掛けてすぐは進まない。
下手な半クラッチみたいな感じ?
そ~っと、車庫から出そうと標準装備のカメラと車庫のミラーを見ながら、
ゆ~っくり出ようとすると思ったより動かない。
アクセルを下手に踏み込むのも危険

ミラーはバンパーの先端が道路と車庫の境目に居る時は見えるけど、
タイヤが境目にくると見辛くなるから身を乗り出しての目視になる。

Fカメラがあると便利。あまり共感はされないかもしれませんが。
156(アルパイン)・アテンザ(アルパイン)・595(ケンウッド)
3台で15年位かな?
Posted at 2021/08/15 14:59:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年08月13日 イイね!

納車時にもらった ギフト券的な

納車の時にもらった記念品的なギフト券

ネットで選ぶと言っても確か二者択一で
マカロンとクッキーのどちらかだったかな。
マカロン品切れだった。
なので自動的にクッキーになった。



ルノ~



ありがとうございました。


そういえば?
初めて、Dラーへ見に&話を聞きに行ってから現在まで
もう5カ月以上経った。
「売れている」という文字をネット上などで見かけるが
実車を街中で見かけたことが1度も無い。
モデルチェンジ前のを3度ほど見かけたのみ。
現行のルーテシアも3度見ただけ。

なかなか見かけない。
156に乗っていた時は毎日のように156や147は見かけたのになあ。
Posted at 2021/08/13 13:11:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 良かった | 日記
2021年08月12日 イイね!

盆休み 初日

長期連休・・・と言っても5連休だけど

連休入る時の帰る時が一番嬉しいというかホッとする。
あっという間に終わってしまう。


前車595の時に自分でオイル交換で使用したチェンジャー。



キャプチャーのオイル交換は自分でやろうと先日パイプが入るか確認した。

レベルゲージがネジネジ捻じれていて、穴がストレートになっていない。
チェンジャーのパイプ(6mm)を入れてみたら入ったと思っていたが、
レベルゲージと比べるとあと5cm位入らない届かないみたい。
長さではなく、穴が真っ直ぐではない為途中で止まるみたい。

ホームセンターへ外径5mmのパイプを探しに行った。
有ったけどシリコンで柔らかい。とりあえず買ってきた。

今日、そのパイプの先端を斜めにカットしてゲージ穴に入れてみたら、
スルスル入っていった。入り過ぎなくらい。
チェンジャー付属の使っていない9mmのパイプにくっ付けて・・・
吸えるのかな?

モービル1、カストロールのどちらにしようか?
安い方でいいか!?


Posted at 2021/08/12 14:07:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2021年08月08日 イイね!

ゴリラ移動 ~ナビ~

ゴリラ移動 ~ナビ~まだ気温がマシな午前中に

作業開始

ナビをダッシュ上から

シフトすぐ奥へ


最初、ナビのゴリラをダッシュ上に純正ではないスタンドで貼り付けた。
車庫内で2日間ちゃんとくっついていたが、
青空の下で駐車したら剥がれて倒れていた。
なので場所を変更することにしました。

今朝、ラジオペンチと内装剝がすヤツとライトを手に持って、
1ヶ所緑色したロックをたぶん捻じるんだろうなあ・・・
と90度捻じって引っ張ると取れた。
あとはグリグリ引っ張ったりして取る事が出来た。

何故取ったか?
窓左上に貼られたVICSのケーブルをダッシュ上を這っていたのを、
足元に降ろそうと思ったからだけど、足元に通す隙間が判らん!
仕方無いので、エアコン吹き出し口もあるダッシュの黒い部分と
前面銀色の間にケーブルを這わせた(案外目立たない)。


シフト奥の小物入れはシガープラグなどのケーブルでいっぱいに、
MDFで作った台を載せて被せてゴリラ鎮座。
電圧計も見えなくなるのでシフト右上に貼付け。

ちょっとシフト操作する時に画面が触れるが、まあ慣れるでしょう。
様々なスイッチも操作出来るがちょいと邪魔、まあ慣れるでしょう。

ということで一段落、やれやれ・・・
スマホ繋いでいる人からしたら何やってるんだろう?ってなるんだろうなあ。


フロントカメラ付けたいなあ・・・
Posted at 2021/08/08 13:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 取付け後 | 日記

プロフィール

「[整備] #オーラe-POWER ドラレコ(前後)Y-3100取付け https://minkara.carview.co.jp/userid/127961/car/3657467/8020666/note.aspx
何シテル?   11/24 13:04
もんがーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
日産車は2台目になります。 車庫入れでフロント擦るかなあ ((((;゚Д゚))))ガク ...
三菱 RVR 三菱 RVR
3週間前に車を換えようと思ったのが先かな。 あれこれ考えて久々の三菱車となりました。
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
初めてのフランス車。 機能・装備など迷わずベースのインテンスに決定。 アイドリングストッ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
10年位前?雑誌で500のアバルトが出るという記事を見て、絶対に買うと思ったが他の車を乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation