• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OHJIのブログ一覧

2014年11月18日 イイね!

近況報告です!(6~9月編)

ここ数日で一気に冷え込んでまいりましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、PCがブローしていた間にあった出来事を
7つのモヤモヤポイントwで振り返ってみたいと思います。


まずは6月。2年に及ぶローンの支払いがようやく終わり、
それと同時にやってきた車検のタイミングであちこち修理して
絶好調の愛車でしたが自損事故によりまさかの廃車orz

使える部品を外し、解体に出す直前の2号機の最後の姿です。

車は全損になりましたが、本人は衝撃で開いたエアバッグに直撃された顔面が
2~3日ヒリヒリした位で大きな怪我もなかったのは不幸中の幸いでした。


8月。夏休みで実家に帰省した際に、
大洗の神社で交通安全祈願のステッカーを購入しました。

某戦車道アニメの聖地のようですが、私にはよく分かりません爆。


9月。両親、妹夫婦、弟夫婦、僕の7人で沖縄へ家族旅行へ行ってきました。
2泊3日の予定でしたが、沖縄に入ったのが初日の夕方だったこともあり、
割と弾丸ツアーでしたがとても楽しい旅でした。

歴史好きと宗教研究家を擁するわが家族は訪れる場所も普通とはちょっと違います。

こちらは宜野湾市にある普天間宮という神社です。

個人的には近くの普天間基地でオスプレイを見たかったわけですが爆。

ちなみに、背中で何かを語っている、お洒落な帽子姿の男性は妹の旦那ですwww。


沖縄といえば、料理もポイントですね。
最終日の昼ご飯に那覇市国際通りで食事をしました。

これは沖縄そばのバリエーションの一つでホルモンの入った中味そばです。
湯通しされたホルモンは脂っこくもなく、さっぱりとした沖縄そばのだしとの相性も最高です。


沖縄料理といえばやっぱりこれ。豚足です。現地ではてびちといいますね。
これも美味しかったです^^


食後の運動も兼ねて国際通りをぶらぶらしていると、
やっぱりありました、ミリタリーショップ!

何か面白いものがあればと覗いてみましたが、購入に至るまでのものはありませんでしたf^^;
国際通りという場所柄か割とライトな商品が多くて中田商店を見慣れている僕には
少し物足りなかったのはここだけの秘密です爆。

ちなみに、白い帽子の深窓の令嬢は弟の嫁ですwww。

あっという間の3日間が過ぎ去り、楽しかった旅行も終了です。

出発ロビーから見える風景ですが、並んでいるのは海上自衛隊の主力対潜哨戒機P-3Cです。
こういった風景も軍民共用空港ならではですね。
到着した金曜日は平日だったこともあり、航空自衛隊のF-15もエプロンに並んでいましたが、
この日は日曜日だったせいか小型の戦闘機は格納庫の中にしまってあったようです。

そんなこんなで慌しくも楽しい3日間を過ごすことができました。
帰りは一度家族と羽田まで戻り、実家に一泊してから翌日新幹線で名古屋へと戻ってきました。

そして10月はまたしても家族で今度は高松に行くことになるのでしたw
その模様はまた気が向いたら記したいと思います♪


パーツレビューレクサス(純正) LS純正ホーンをアップしました。






Posted at 2014/11/20 21:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年11月09日 イイね!

PC復活です!

どうも、どうも。

ご無沙汰しております。

気づけは最後のブログUPから、早半年。

国外逃亡していたわけでも、塀の中にいたわけでもありません爆。

パソコンブローにつき、しばらく遠ざかっていましたが
本日、友人の協力により何とか復帰することができました。

そして、愛車紹介の方は先行して更新しましたが、
やむを得ない事情により、3号機を購入することとなり、
3台目のアリストを購入することとなりました。

今までの中では一番走行距離も少なく、また車両自体の程度や
保管状況もよかったため、かなりの極上車をゲットすることができました。

ただ、長野育ち故、下回りの錆はそれなりにありましたが、
幸い、フロアを含むモノコkックボディは綺麗な状態で生きていたので、
2号機の遺品やヤフオクでの中古パーツを駆使することで、
内外装ともに極上車になったと自負しています(笑)。

残念なのはサンルーフ、もといムーンルーフwがないことと、
2号機で秘かに気に入っていた、ダクト付ボンネットを
捨てるしかなかったことでしょうか。


96000kmで購入した愛車も、実家の茨城までの往復×2、
祖母の住んでいる高松までの往復×1で、昨日10万キロを越えました。


では、その瞬間をお約束の画像でお楽しみくださいw


さぁ、運命の瞬間です!!




祝!10万キロ!!

ということで、今度こそ、長い付き合いができるように色々自重したいと思います爆。


愛車紹介パーツレビューに、
TOM'S スーパーラムⅡ及びK's フルスケールメーターをUPしました。




Posted at 2014/11/09 22:46:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年05月18日 イイね!

アリストは誕生してから23年です。

平成3年デビューのアリスト。

今年でデビューから23年が経過しました。

デビュー翌年の平成4年式の我が愛すべき、でぶ猫君2号は今年で22歳になりました。

そして、でぶ猫2号君が縁あって我が家に来てからちょうど2年。

ようやくローンが終わる~!と喜んだのもつかの間、やってきました、2年に一度の車検です。

検無し車を購入したのでちょうど24回ローンが終わるタイミングでの車検となりました。

様々な困難(?w)を乗り越え、晴れて新しい車検証が発行されたということで、
今回の車検を振り返ってみたいと思います。

さて、今回の車検を受けるに当たって、事前に発覚していた不具合箇所は2箇所。

1.ハイドロリックベーンポンプW/ウォーターポンプからのオイル漏れ。

2.残り溝の少なくなったフロントタイヤ

ともに対策の上でディーラーへ持ち込んだわけですが、その後発覚した足回りのがた付。
既に書いたとおりですが、下記のパーツを交換しました。


リアアッパーコントロールアーム左右


リアスタビライザーリンク左側

さぁ、これで万端と思いきや、そうは行かないのが22年落ちの怖いところ爆。


そろそろ作業終了かなぁ~?と思っていた頃、再度ディーラーから連絡が。






「サイドブレーキの警告灯が消えませんorz」





以前から、点いたり消えたりしていたのは私も知っていたのですが、
さぁ、これから検査ラインを通すぞ!というタイミングで点灯してしまったようです。
ブレーキパッドの残量、ブレーキフルードの量ともに問題なく、
制動力自体も問題がなかったため、一度は強制的に消してみたものの
またすぐ点灯してしまうとのこと。

さすがにサイドブレーキ警告灯が点灯したままでは
車検に通せないと言うことで原因を調べていくと・・・はい、出ました。

ブレーキブースターアキュームレーター不良。


ということで、急遽、こいつも交換です。


全て完了して、最終的な請求金額ですが



はい、ド~ン!









\210,000!!


かなりの金額になりましたが、
遅かれ早かれ交換しないといけない箇所だったということには
違いないので良いタイミングだったと思います。


事実、リアアッパーコントロールアームの交換については、
今まで感じていた足回りのバタ付がぴたっと収まるとともに、
コーナリング時の安定性が驚くほど増し、ワンランク上の乗り味になりました。

また、ブレーキブースターアキュームレーター交換については、
ブレーキのタッチがかなり向上しました。
ペダルの踏み込みに対する制動力の立ち上がりが
今までより早くなったのを感じることができました。

とは言え、いずれも「良くなった」のではなく、
「元に戻った」というのが正解なんですけどねf^^;

そんなこんなで、車検も無事に完了し、
ご機嫌な日々を過ごしていたのですが、
早くも次のハプニングに見舞われました。



高速道路を走行中に元々浮き気味だった窓枠が折れて飛んでいきました汗

ディーラーに問い合わせてみるも、新品は既に廃盤。
中古でドアごと買って、塗装し、内装、窓ガラス等を移植するほかなさそうですorz.

実は、まだまだ他にも細かい不具合がちらほら顔を覗かせているのですが、
あまり考えたくないので気づいてないことにしようと思います爆
Posted at 2014/05/18 21:56:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | my JZS147 | クルマ
2014年05月05日 イイね!

ゴールデンウイークです!

世間の皆様こんにちは。

トヨタ関連企業が多い愛知県では、
ゴールデンウイークが11連休という羨ましい方も多いようですが、
基本カレンダー通りなうちの会社は5連休でした。

そんな連休も残すところあと1日となりましたので、
今年のゴールデンウイークを4月の末から振り返ってみたいと思います。

4月26日
11連休な人はここから休みになる土曜日。
うちの会社自体はカレンダー通りに動いているので僕は普通に仕事でした。
仕事上がりでお世話になっているネッツ愛知プラザ安城店へ
車検で預けていた愛車の引き取りへ。
車検時に指摘されたリアアッパーアームとブレーキのアキュームレーターを
同時交換したこともあり、総額は21万ジャストorz。
請求明細を見るとネッツの担当の方もかなり頑張ってくれたのがわかったのと、
何より乗り味がぐっと良くなったのでお金はかかりましたが、満足感の高い内容でした。

その後、舞さんと待ち合わせして浜名湖へ。
東名高速をランデブーしましたが、後ろを走っていた舞さんも
僕の車の動きが安定したいるのがすぐわかったそうです。
まぁ、運転してる本人はもうウハウハ状態でしたけどね爆。
ようやくSACHSが本領発揮してくれたのか、
もうコーナーでばんばん踏めるようになりましたともwww

そして、帰りに寄った上郷では偶然にも元々知り合いの乗っていた
147アリストを目撃しました。現オーナーとは知り合いではないのですが、
数少ない147乗りとして声掛けしてみても良かったかも。


4月27日
特に予定もなくBBRで少し車高を下げた位で終了

4月28日
普通に仕事。給料日だったので久々に飲みに出ました。

4月29日
祝日なので仕事は休みでした。
BBRでオイル交換をしつつ、クルーズコントロールを使うために、
ハンドルを純正戻し。何度か調整するも、結局センターが微妙に出ずorz
一度アライメントチェックしなきゃダメかもです。

4月30日~5月1日
普通に仕事。1日の夜は仕事終わりで実家に出発。
愛知を出たのが22:00過ぎ。
今回は燃費重視で全行程クルーズコントロール頼み。
休憩1時間+某環状線へちょっと寄り道込みで実家到着は04:30。
到着時にタンク1/4ほど燃料が残っており、
普段より1時間ほど余計にかかっているとはいえ
普段のペースだと実家到着時点でタンクがほぼ空なので、
優秀な結果ではないかなと。

追記
いつもの満タン法で燃費を測ってみたところ、8.5km/lでした。
実家に到着してから多少街乗りしたとは言え、
クルコン無しでそれなりのペースで走ってきて7.8~7.9なので
到着が1時間遅くなったことを考えるとどうなんでしょうって感じですねf^^;
むろん、疲労度は全然少ないんですけどね~。

5月2日
翌日のBBQのための買い出し&仕込。
ステーキ肉を特製タレに漬け込んだり、今回初挑戦のスタッフドチキンの
詰め物を作ったりしながらなんとなく終了。

5月3日
BBQ本番。
うちの家族と妹夫婦と妹の旦那のご両親、弟夫婦と弟の嫁の「美人」姉妹の合計11人で開催。
途中から全く記憶がなく気付いたらすべてが終わっていたという一番ダメなパターン汁
事前に仕込んだ料理も大成功で、分量的にも多すぎず、少なすぎずで全体的には大成功。

翌日、こっそり弟に聞いたら「車について熱く語ってたけど失言はなかったよw」ってことで、
酒は控えようと思った32の春でしたorz.

5月4日
前日あれだけ飲んだにも関わらず、二日酔いにもならず気持ちの良い目覚め。
(いや、記憶が全くないので酒が残らなかったことはともかく、
気分的には若干微妙でしたがwww)

BBQの片づけをしたり、庭仕事を手伝ったりしながらすごし、
午後からは昨年末お世話になった滝本電機商会さんへ、
(http://www016.upp.so-net.ne.jp/takiden/)
新たな作業見積もり依頼にお邪魔しました。
現地ではたまたま入庫していたタービンブロー中の147アリストの
オーナーさんと遭遇し、アリストトークに花が咲くなど、
本来の作業見積もりだけではなく楽しい時間を過ごすことができました。

5月5日
こどもの日。
特に予定がないので実家でのんびり。←今ここw

明日はあまり遅くならないうちにこっちを出発して、
また燃費重視の全行程クルコン使用で帰ろうかな~。
Posted at 2014/05/05 12:33:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年04月13日 イイね!

一筋縄ではいきません。

オイル漏れを直してタイヤ交換をして万全の体制でいどんだつもりの今回の車検。

今日の午前中にネッツ愛知プラザ安城店に、でぶ猫君2号を預けてきました。

代車のキーを受け取り、「やっぱり年式も新しくて距離も少ない車が代車なんだなぁw」
と毎度のことを思いながら店をあとにしました。

帰宅して、家で「男子ご飯」を見ながらくつろいでいると携帯に着信が。

番号を見ると、ネッツ愛知プラザ安城店からでした。

この時点でちょっと嫌な予感はしたのですが、
やはりいくつか不具合が見つかったとのこと汗。

具体的な内容としては、リアアッパーアームのピロボールジョイント部及び
リアスタビリンクにがたつきがあるため要交換とのことでした。

ん~、思い返せば納車直後よりリアから発生していたコトコト音は
これが原因だったのかもしれませんf^^;

概算で約6万円の追加費用発生ですが、
交換しなければ車検に通らないのであれば交換しないわけに行きませんし、
また一つ新車に近づいたと思えばorz.

それと、ブレーキホースも近いうちに交換した方が良いとのアドバイスをいただいたので
ここは社外のステンメッシュにでも交換しておきたいですね。

思わぬ追加費用の発生ですが、今回の修理は乗り味にもしっかり変化が出てくれそうなので
来週の退院を楽しみに待ちたいと思います。

古い車だし、換えた方が良いところはもっとたくさんあるんだろうなぁ。
考えても仕方がないので、今夜はこの時間から飲んじゃいます爆

Posted at 2014/04/13 18:22:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

最近の流行に乗ってブログなる物を書いてみることにしました。愛車のことや近況報告中心の内容です。ようやくまともなデジカメを手に入れたのでがんばって更新していこうと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイアグノーシス診断 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 14:22:04
エンジンチェックランプ点灯の自己診断 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 14:21:04
めちゃくちゃ簡単👌センターコンソール外し(ノ*˙˘˙)ノ⌒’💩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 22:54:26

愛車一覧

トヨタ アリスト トヨタ アリスト
諸事情により3台目購入となりましたf^_^; 内外装ともに今までの中で一番状態の良い個 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
弟の家でセカンドカーして活躍していたのを引き継ぎました。 奥さんの運転練習用として最初 ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
同じ年式、同じ色のアリストをまた買ってしまいましたw。 納車の段階から不具合抱えた困った ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
免許を取得してから6年。 ようやく、憧れの車を手に入れることができました。 平成4年式前 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation