• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OHJIのブログ一覧

2014年04月13日 イイね!

一筋縄ではいきません。

オイル漏れを直してタイヤ交換をして万全の体制でいどんだつもりの今回の車検。

今日の午前中にネッツ愛知プラザ安城店に、でぶ猫君2号を預けてきました。

代車のキーを受け取り、「やっぱり年式も新しくて距離も少ない車が代車なんだなぁw」
と毎度のことを思いながら店をあとにしました。

帰宅して、家で「男子ご飯」を見ながらくつろいでいると携帯に着信が。

番号を見ると、ネッツ愛知プラザ安城店からでした。

この時点でちょっと嫌な予感はしたのですが、
やはりいくつか不具合が見つかったとのこと汗。

具体的な内容としては、リアアッパーアームのピロボールジョイント部及び
リアスタビリンクにがたつきがあるため要交換とのことでした。

ん~、思い返せば納車直後よりリアから発生していたコトコト音は
これが原因だったのかもしれませんf^^;

概算で約6万円の追加費用発生ですが、
交換しなければ車検に通らないのであれば交換しないわけに行きませんし、
また一つ新車に近づいたと思えばorz.

それと、ブレーキホースも近いうちに交換した方が良いとのアドバイスをいただいたので
ここは社外のステンメッシュにでも交換しておきたいですね。

思わぬ追加費用の発生ですが、今回の修理は乗り味にもしっかり変化が出てくれそうなので
来週の退院を楽しみに待ちたいと思います。

古い車だし、換えた方が良いところはもっとたくさんあるんだろうなぁ。
考えても仕方がないので、今夜はこの時間から飲んじゃいます爆

Posted at 2014/04/13 18:22:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2008年10月23日 イイね!

車両引き取りin滋賀

自走不能の愛車を滋賀県に残し帰宅したわけですが、
翌日から早速、愛車復活のために動き出しました。

まずはHERちゃんに紹介してもらった滋賀の修理工場へ
連絡を入れ修理の正式な依頼をしました。

また、フロントのブレーキパッドについては幸いにも
すぐ手配できたので修理工場宛で出荷しました。

ここまでしてしまえば後はひたすら待つのみです。
「週末には修理上がりますよ。」と急な依頼にもかかわらず、
迅速に対応してくれた修理工場の方にも感謝です。

そして、長かった4日間が終わり、5日目の土曜の朝、
滅多に鳴らない携帯に着信が!それは修理に出している工場からでした。
「今日の夕方には車をお渡しできそうなんですが、
リアのブレーキパッドももうほとんど残ってないですよ。」
・・・なんと汗。

慌てて前回パッドを頼んだ店に確認したところ、
リア用もすぐ用意できるということだったので、
「今からすぐ持ち込むのでリアも交換してもらって良いですか?」
と電話を入れたところ、
「良いですよ~。じゃ、ブレーキばらして待ってますね。」
と快諾していただきました。

軽く汗ばむくらいの陽気でドライブにはもってこいの天気と、
ようやく愛車が帰ってくるという喜びで、テンションは嫌がおうにも上がります。
伊勢湾岸自動車道豊明インターより一路滋賀へと車を走らせます。
先週と同じ新名神自動車道の甲賀土山インターで高速を降り、
13時過ぎには修理工場へとサンバーを滑り込ませました。

そこでメカニックの方から告げられた衝撃的な一言。
「キャリパー、4箇所とも固着してましたよ。
このレベルの固着だと半年とか1年で急速に進むものでもないので
前回の車検のときに気付くはずなんですけどね~。」
えーっと、前回の車検は青い看板のT社系ディーラーだったんですが汗。
その店はあんまり対応が良くなくて、同じ系列の違う店に変えてからも
ブレーキ関係の作業、2度ほど頼んでるんですが汗汗。

結果的にほとんどキャリパーオーバーホールに近い作業になってしまったようで、
スライドピンのグリスアップや破けていたブーツの交換なとかなり多岐にわたったようです。
ブレーキローターは今回は時間もないので、スリット入りや焼入れタイプは諦め、
修理工場にて手配していただいた純正相当品を使いました。
1本が折れてしまったフロントのスタッドボルトは10本全て交換しました。
また、5mmのスペーサーを挟んでいたのですがこれを機にはずしました。

メカニックの方と色々話をしたのですが、
その方が以前、研修で僕の実家の市に来たことがあるらしく、
思わぬところで接点が見つかるなど楽しい時間を過ごすことが出来ました。
ついでなので12ヶ月の法定点検もお願いし、
他にはさしあたって問題がないことも確認してもらいました。
最後には「いつまでも車で遊んでないで、早く親に孫の顔見せてあげないとダメだよ。」
と人生の先輩としてのアドバイスもいただきましたw。

作業も全て終了し支払いとなったのですが、ええ、良い金額いきましたよ。
なんせキャリパーを前後オーバーホールに近い作業しましたからね~。
その額およそ8万1千円。当然1回で払える金額ではないので、ローンですorz.
去年の車検から、何か一つローンが終わるたびに新しいローンが始まるという、
無限ループにはまっている気がします苦笑。

本当はお礼もかねてHERちゃんと食事でもと思ったのですが、
サーキットへ走りに行っているということで、それは次回に持ち越しとなりました。

工場からの帰り道は、新しいブレーキパッドの慣らしもあるので、
普段より丁寧なブレーキングでフィーリングを確かめながら、
ゆっくりと車との距離を縮めていきました。
こうして、今回のブレーキトラブルは幕を閉じました。

さて整備後のフィーリングですが、もうまったくの別物ですね。
まずブレーキのタッチがかちっとしたものになり、
制動力自体も大幅にアップしているのがすぐに体感できました。
今までと同じ感覚でブレーキを踏むと、首がかっくんとなるくらいの勢いで止まります。
また、アクセルを踏んで加速してからアクセルを抜いても
車速の落ち方が今までと比べてかなり緩やかになったのが体感できました。
どうやら結構な勢いでブレーキを引きずっていたようです。
もしかすると燃費にも改善が見られるかもしれません。

今後は走るばっかりではなく、メンテナンスにも気を使い、
車をきちんと労わってあげなければと改めて実感したできごとでした。

そして、以前club81.netのくづ会長
やはり出先で車両トラブルに見舞われたときにTS3カードのサービスで、
一部の費用が返ってきたという話を思い出し、問い合わせてみると
帰宅時及び車両引き取りの際の交通費などが返ってくることが分かりました。
今回のケースでは帰宅時及び、引き取りの時の高速代が返って来る事になりました。
約5千円という金額ではありますが、色々と出費がかさんだ中で
多少なりとも低く抑えることが出来ました。



Posted at 2008/10/24 00:35:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2006年12月03日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換この時期タイヤ交換というと夏タイヤ→スタッドレスというのが一般的ですが、
私の場合は単純に溝がなくなっただけですw。

もちろん、新品タイヤを買う余裕はないので汗、
以前履いていたヨコハマ Sドライブへと戻しました。



こっちもいい加減使い古しなので長くはもたないでしょうけど
イン側のサイドウォールがつるつるでワイヤー一歩手前よりは
マシということでw。

これに伴い、
ホイールがエンケイレーシングS 8J+35から
ワーク エクイップ 9J+47へ。

タイヤもファルケン アゼニスST115 215/45-17から
ヨコハマ Sドライブ 235-45-17へとなりました。

フロントが9Jのアルミに225/45-17のタイヤなので
ちょっと前下がりなスタイルになってしまいますが、
背に腹は変えられないので、あらたに225のタイヤを入手するまでは
このスタイルで乗っていこうと思います。

履き替えた印象としては、接地面積が増えたせいか、
路面へパワーがきちんと伝えられているようで、
車速の伸びが良くなりました。

この後、調子に乗って洗車して、
また微妙に体調が悪くなったのはここだけのヒミツですw。


パーツレビュークリスマス飾りをupしました。
Posted at 2006/12/03 20:06:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2006年04月03日 イイね!

プラグを換えたら走りが変わった。

先日のプラグ交換の結果ですが、
いや、これが凄いのなんのって、
いわゆる、あれですよ・・・・














感動した!!













ってやつですよ。
エンジンのかかりがよくなったり、
アクセルレスポンスが良くなるってのはよくあるパターンですが、
まず、エンジン音が変わりましたね。
今までは、音自体がばらついていた感じだったのが
アクセルを踏み込んでも音の雑味が消え、
澄んだ音が上まで続くようになりました。

さらにトルクもアップしたようで、
フル加速時の体感Gもより強烈なものになりました。
またDレンジからの加速においても従来より
車が前に出るようになりましたし、
高速巡航時における速度の維持も楽になりました。






・・・というか・・・・ええ・・・・わかってますよ。
BLITZのプラグが凄いのではなく、
僕が交換放置しすぎってことはorz


今回の一連の変化も、
おそらく元に戻って、本来の姿に一歩近づいたということで死










Posted at 2006/04/04 01:26:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2006年03月25日 イイね!

タイヤローテーション

タイヤローテーション交換してから約1年間使ったタイヤを
左右ローテーションしてきました。

車高短の宿命というかなんというか、
思いっきり内減りしてましたf^^;
ショルダー部なんかはほとんど溝がない状態で
スリップサイン部分も外側と比べると、
残りが半分くらいになってました。

組換え後は交差点でちょっとアクセルを踏み込んでも
以前のようにズリズリいわなくなったので、
だーいぶスリップしてたようです。

後1年使ったら交換かなぁ。

Posted at 2006/04/02 01:41:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

最近の流行に乗ってブログなる物を書いてみることにしました。愛車のことや近況報告中心の内容です。ようやくまともなデジカメを手に入れたのでがんばって更新していこうと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイアグノーシス診断 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 14:22:04
エンジンチェックランプ点灯の自己診断 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 14:21:04
めちゃくちゃ簡単👌センターコンソール外し(ノ*˙˘˙)ノ⌒’💩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 22:54:26

愛車一覧

トヨタ アリスト トヨタ アリスト
諸事情により3台目購入となりましたf^_^; 内外装ともに今までの中で一番状態の良い個 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
弟の家でセカンドカーして活躍していたのを引き継ぎました。 奥さんの運転練習用として最初 ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
同じ年式、同じ色のアリストをまた買ってしまいましたw。 納車の段階から不具合抱えた困った ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
免許を取得してから6年。 ようやく、憧れの車を手に入れることができました。 平成4年式前 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation