• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OHJIのブログ一覧

2010年03月14日 イイね!

ラジエーターキャップを分解してみました。

ラジエーターキャップを分解してみました。エンジンルーム内で(爆)







ということで、土曜日の夜に月一のナイトラインを追え、
パーキングに車を止めたところで車の異変に気がつきました。


右フロントのフェンダー内部、キャリパー、
ホイールの内側が濡れてる汗



ボンネットを開けて確認してみると、リザーバータンク周辺にクーラントの噴いた後が。
「クーラントの量が多かったのかなぁ。」と思いながら、念のため水を買ってリザーバーに補充し、
いったん帰宅しました。道中も水温系が上がることもありませんでした。

明けて日曜日、最近お世話になっているこちらの方に念のため車を点検してもらいました。
状況を話すと「それだけ噴いたのであれば、クーラントが結構減っている可能性があるから、
一度点検してみよう。」ということで、ラジエーターキャップを外したところ上記のような状態に汗。

確かに、今のキャップに変えてから2~3年経過してるし、ちゃんと交換しなきゃダメですね~。
なんて話をしながら念のためエア抜きしようかということに。そこで新たな事実発覚。



冷却水がほとんど循環してない汁




原因はサーモスタットかウォーターポンプでは?とのことでしたが、
その場で判断できる内容でもないのでまずはサーモスタットの交換をすることにして、
作業予約だけしてきました。
もし、ウォーターポンプということになれば、さらなるローンレンジャー確定ですorz.
Posted at 2010/03/15 00:48:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2009年04月12日 イイね!

タービンブロー

しました…。

スーパーローンレンジャーかなぁ(´Д`;)

と思ったらホース抜け出でしたm(_ _)m。

何故オイルが減ったかは不明ですがブローバイでも噴いたかなと。

ご心配いただいたみなさま、ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m
Posted at 2009/04/12 03:36:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2008年10月21日 イイね!

自走不可

意気揚揚と巨大たこ焼きを食した帰り、
ブレーキトラブルに見舞われたわけですが、
話はまだまだ終わりません。

JAFの隊員の方にブレーキパッドが残ってないことを
告げられた段階で、自宅までの距離がおよそ70km。

もちろん自走できる距離ではありません。
ブレーキの状態を確認し、
このままジャッキアップしていても仕方ないので
じゃ、とりあえずタイヤつけますね。となった段階で
更なるトラブルが降りかかってきました。

ええ、ハブボルト1本折れましたorz.

隊員の方いわくレンチをかけて
締め込み始めた直後とのことだったので
経年劣化によるものと思われます。

自宅まで搬送してもらうことも考えたのですが、
レッカー料金だけで約4万円になるとのこと。

迷った挙句、迷惑かとは思いましたがHERちゃんにヘルプの電話をしました。
状況を説明し、現在車が自走できないことを伝えました。
彼のつてで車を一時的に保管しておくスペースを確保することができ、
ひとまずそこまで車を運ぶことにしました。

今まで来た道を、動けない愛車とともに引き返す。
なんともいえない気分でした。トラブルの原因も自分自身のメンテ不足に
起因するものだけに、車に対して申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

保管場所にてHERちゃんと再び合流し、
ここまでのレッカー代およそ8000円を隊員の方に支払いました。
さて、この段階で既に深夜1時を回っていました。
もちろん、帰宅するにしても足がありません。

ここでHERちゃんから「サンバーでよければ貸しましょうか?」
というもう感謝してもしきれないくらいの言葉をかけてもらいました。
この日、1日で彼に何度「ありがとう。」という言葉をかけたことか。

給油に立ち寄ったスタンドでは、僕がトイレに行っている間に
こっそり缶コーヒーをカップホルダーに置いてくれるなど、
落ち込んでいる僕に対してできる限りの心配りをしてくれたことは、
これから先、ずっと忘れることはないでしょう。

また、修理工場についても全く土地感のない僕に代わって、
懇意にしている修理工場を紹介してくれるなど、
彼の動きなくしては今回のトラブル解決にはより多くのお金と
時間がかかったことでしょう。

結局、現地を出発したのが午前2時半、新名神自動車道甲賀土山インターより
伊勢湾岸自動車道豊明インターを経由し自宅に着いたのが午前4時。
深夜で車が少なかったということもあり、サンバーで安全速度で走行しても
思ったより時間はかかりませんでした。

さぁ、次回はいよいよ完結編。

車両引取りのためむかった先の修理工場で、
さらに深刻な事実が僕を待ち受けていたのです・・・。




Posted at 2008/10/21 21:58:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2008年04月17日 イイね!

HIDのその後・・・

バーナーが切れただけかと思いきや、
バラストも1個ダメになってましたorz.

販売業者もこの辺は心得ているのか?
交換部品を先送りで送ってくれるので、
今週末にはHIDで復活できると思います。

やはり安物だけに精度はイマイチのようですね。
今回のドタバタを考えると、「繋ぎ」と思って使った方が良さそうです。

本命はベロフですけど、やはり値段が・・・orz.



Posted at 2008/04/17 10:28:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2007年04月07日 イイね!

白煙番長になった日

無事に納車になったアリストで
いつもの仲間といつものステージへ行ってきました。

アタックポイントでは無事に?ふえわkmを記録し、
路面はウェットだったにもかかわらず、コーナリングは以前の愛車以上。
なのに、怖さを感じさせない辺りに戦闘力の高さを実感しました。

しかし、並列ツインターボ化の弊害か、吸排気がノーマルなのにもかかわらず
ブーストが1kgを超え、ブーストリミッターに当たってしまうなど
今後への課題も見受けられました。

今回も、先頭グループに混じって無事にゴールし、
一息つこうと車から降りたその時・・・

















車の下から盛大な白煙が!!( ̄口 ̄;


















同時に、焦げ臭い匂いが周囲に立ち込めました。
一緒に走っていた人たちも心配して集まってきてくれました。
その後も白煙は収まる気配を見せず、
「タービンブローか!」など、様々な憶測が飛び交いました。
ボンネットを開けてみると、白煙はエンジンとバルクヘッドの間から上がっていました。

少ししたら収まったので、オイル量を見てみると・・・














あれだけ盛大に噴いたのに、Fを通り越してワイヤーにまで付着してるorz.



原因はオイルの入れすぎで油圧が上がり、
ミッションとエンジンの結合部から噴出したというものでした。

翌日、下回りを見てみるとフロア一面オイルでベタベタ。
とりあえず、オイルを少し抜いて様子を見てみますが、
まさかこんなことになってるとは夢にも思わずです。

どうやら、前オーナーがオイル交換に出したディーラーの仕業のようです。


皆さん、お出かけ前にオイル量のチェックは必ず行いましょうorz.

ちなみに、シーケンシャルターボの並列化ですが、
プライマリータービンの破損が怖いので、
近日中に不具合を起こしている切り替えのソレノイドを購入し、
ノーマル配管に戻したいと思います。

ちなみに、僕の周りの友人は
「ぇ?知らなかったの?プライマリー側飛ばす覚悟でやってるのかと思った。」
っと口を揃えて言っていたそうなwww。
Posted at 2007/04/11 00:21:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラブル | 日記

プロフィール

最近の流行に乗ってブログなる物を書いてみることにしました。愛車のことや近況報告中心の内容です。ようやくまともなデジカメを手に入れたのでがんばって更新していこうと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ダイアグノーシス診断 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 14:22:04
エンジンチェックランプ点灯の自己診断 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 14:21:04
めちゃくちゃ簡単👌センターコンソール外し(ノ*˙˘˙)ノ⌒’💩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 22:54:26

愛車一覧

トヨタ アリスト トヨタ アリスト
諸事情により3台目購入となりましたf^_^; 内外装ともに今までの中で一番状態の良い個 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
弟の家でセカンドカーして活躍していたのを引き継ぎました。 奥さんの運転練習用として最初 ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
同じ年式、同じ色のアリストをまた買ってしまいましたw。 納車の段階から不具合抱えた困った ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
免許を取得してから6年。 ようやく、憧れの車を手に入れることができました。 平成4年式前 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation