• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OHJIのブログ一覧

2007年01月08日 イイね!

ディーラーに行ってきました。

ディーラーに行ってきました。車高を上げてホイールを換えてディーラーに入れるようになったので、以前点滅したチェックランプの謎を探るため、トヨペット店へ行ってきました。

特に予約などはしていなかったので、
待たされるだろうなぁと思っていたのですが、
店はガラガラ。
すぐに作業に入ってもらえました。

出されたコーヒーを飲みながら待っていると、
女性従業員が「こちら、来店プレゼントの福袋になります。」
とわざわざもってきてくれました。

で、写真はその中身です。
正直、あまり期待していなかったのですが、
袋を開けてびっくり。
・ストロベリークッキー
・パスタ
・塩
・箱ティッシュ
・それらを収めていたバスケット
ん~、充分使える内容ではないですか。
特に、今月は早くも財政難に陥っているので(爆、
食品類は非常にありがたかったりw。


で、肝心の診断結果ですが
ECUには特にエラーは出ておらず、
点滅した内容が
・ターボランプ
・排気温度警告灯
・電圧警告灯
であるところから、
オルタネーターあるいはバッテリーなどの充電系統ではないか?
という診断でした。
念のためオルタの発電量も調べてくれたのですが、
現状では問題はないとのことで、
ひとまずバッテリー交換をして様子を見てみたいと思います。
ちなみに、ここまでしていただいて無料でした^^。
以前、同系列の他店でほぼ同じ内容の診断をした際は有料でした。
その店舗とは他にも色々と問題があり、今は行っていません。
ちょっとした不具合の時に気軽に相談できるかどうか。
これってお店を選ぶ時に大事なポイントですよね。


パーツレビュー
110系マークⅡ純正ウォッシャーノズルRS☆Rダウンサスペンションをupしました。
Posted at 2007/01/09 00:01:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | my JZX81 | 日記
2007年01月06日 イイね!

車高上げ上げ

年末より計画していた、愛車のダウンサス交換をMPHさんのガレージにて行いました。
当日は、共販で注文したバンプラバーと、110系マークⅡ純正ウォッシャーノズルを引き取ってから、何かトラブルがあっても良いように、ちょっと早めの10時半頃より作業を開始しました。

MPHさんがスプリングコンプレッサーを借りに行っている間に、
私と滋賀県より応援に駆けつけてくれたHERさんで作業を進めることにしました。

ひとまず、ジャッキアップしてウマをかけ、タイヤをはずし、
さぁ、足回りをばらそうかというところでMPHさんが戻ってきました。

ここでちょっとしたハプニングがありましたが、それは3人だけの秘密なのですw。

気を取り直して作業再開しましたが、私が左前の足回りをはずし、
バネを組み込み、再度取り付けを行い、さて次・・・と周囲を見渡すと・・・。











なんということでしょう。

























全部終わってるorz.











WRCのサービス隊のごとき素早く無駄のないMPHさんと、
HERさんの絶妙なサポートにより他の3箇所は全て終了していました。
さらに、その後リアの車高の調整等(Cリングなので面倒)をして、
ひとまず形になったのが4時になるかならないかだったと思います。
その後、HERさんのコペンにマー君の形見のブースト計をつけたり、
ガレージ初訪問となる紅の流星さんといつもの中華料理屋で、
楽しい時間を過ごしたのでした。



今回のサス交換のために滋賀県から前日入りしてくれたHERさん、
また、場所と工具を快く貸して下さり、
作業についてもご協力いただきましたMPHさん、
この場を借りて改めて御礼を申し上げたいと思います。
ありがとうございました。
Posted at 2007/01/08 23:17:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | my JZX81 | 日記
2006年06月29日 イイね!

キター!!

キター!!念願のフロントパイプをついに購入しました。
穴開いて排気漏れ漏れの純正フロントパイプとも、
これでおさらばです。

今回購入したのはJICの76.3φのものです。
RS☆Rもあったのですが、メインが80なので
もともとフロアに余裕のない81に装着すると
最低地上高が危険なのでw、76.3のJICを選びました。

材質は81についてはスチールのみと聞いていたのですが、
届いた品は何故かオールステン。
ま、金額は変わってないので、これは嬉しいサプライズですね。

さっそく今週末にでも交換したいと思います。

これで、失われたお馬さんが何頭か
帰ってきてくれると良いのですが・・・。


P.S.
Bulletは「バレット」ではなく
「ブレット」と読むのが正しいそうですw。



パーツレビューBNR32純正リップをupしました。
Posted at 2006/06/29 23:52:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | my JZX81 | クルマ
2006年05月07日 イイね!

キーレスの・・・・

キーレスの・・・・スイッチが入ってなかったみたいです。



そりゃぁ、電池換えようが何しようが動くわけないですな。

ってか、なぜにスイッチなんかつけたんだよ、
トヨタさんorz


BR1216、1個余ってしまいました(謎
Posted at 2006/05/07 15:59:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | my JZX81 | クルマ
2006年04月03日 イイね!

ついに・・・・・

ついに・・・・・12万キロ突破しましたぁ~

今年で16年落ちな我愛車ですが、
まだまだ乗っていきますよ~。


今年はしっかりメンテをして、
今後さらに長く乗れる車を作っていきたいと思います。
まぁ、僕が乗るのは後数年だと思いますがw
Posted at 2006/04/04 01:39:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | my JZX81 | クルマ

プロフィール

最近の流行に乗ってブログなる物を書いてみることにしました。愛車のことや近況報告中心の内容です。ようやくまともなデジカメを手に入れたのでがんばって更新していこうと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイアグノーシス診断 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 14:22:04
エンジンチェックランプ点灯の自己診断 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 14:21:04
めちゃくちゃ簡単👌センターコンソール外し(ノ*˙˘˙)ノ⌒’💩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 22:54:26

愛車一覧

トヨタ アリスト トヨタ アリスト
諸事情により3台目購入となりましたf^_^; 内外装ともに今までの中で一番状態の良い個 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
弟の家でセカンドカーして活躍していたのを引き継ぎました。 奥さんの運転練習用として最初 ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
同じ年式、同じ色のアリストをまた買ってしまいましたw。 納車の段階から不具合抱えた困った ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
免許を取得してから6年。 ようやく、憧れの車を手に入れることができました。 平成4年式前 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation