• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OHJIのブログ一覧

2023年04月18日 イイね!

レストア完了です!!

レストア完了です!!それはある晴れた2月の出来事でした。

外出先で狭小路に迷い込んでしまい、
対向車と何とかすれ違おうと車を路肩に
寄せていたところ、フロントバンパー付近から
擦れるような音が・・・。


まぁ、ほぼ停止状態だし、そんなに大したことないだろうと
高を括っていたのですが、帰宅してから車を見て唖然としました。






バンパーだけじゃなく、
フェンダーまで押されてるorz


ん~、ガードレールの硬さを実感しました苦笑。

さすがにこのままという訳にもいかないので、いつものディーラーに
画像を送って見積もりをしてもらったところなかなかの金額が出ました笑。

この際なので、どうせ直すなら以前中古で購入し、同色だからと傷の修正もせず、
とりあえずつけている間に自分で擦って大きい傷をつけてしまったリアバンパーも
修理することにしました!!















そして、待つこと4週間・・・









「レストア完了です!!」














フロントバンパーのTURBOステッカーは、実は昨年、ミラジーノを板金修理した際に
このロゴが含まれるステッカーセットを購入し、不要部分を保管していたのを
使用しました。いつか使うかもと捨てずにとっておいてよかったです笑


リアバンパーに貼っていたTOM'S TEC2のエンブレムと、RF-4Eファントムの
ドラレコステッカーは廃番で入手できなかったのでマスキングで対応してもらいました。






なかなかの金額がかかってしまいましたが、
前後バンパーを塗り直しただけあって気分はもう新車ですw

今回はしっかりお金をかけて直したので、今後、ぶつけたり
擦ったりしないように今まで以上に気を付けたいと思いますf^^;

どうせならこの状態でGAZOOの取材を受けたかったです爆。

来月のアリスト保存会にはきれいな状態で参加できるので、
ここ数年代わり映えしない愛車ですが、少しネタが出来ました笑。



Posted at 2023/04/18 01:31:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | my JZS147 | クルマ
2015年12月27日 イイね!

タイヤ交換です!

タイヤ交換です!毎度お馴染みBBRさんにて
タイヤ交換&アライメント調整終了。

真っ直ぐ走る車ってなんか気持ち悪いです(違w。

ミシュランPSSはランフラットの割りに乗り味は
硬くないけどロードノイズは多目な気がします。


次に本日の残念なお知らせ。

リアからの異音はSACHS先生、お疲れの様子で要OH。
次回のOHは減衰を今より柔らかくする方向で仕様変更。
リアの不安定な感じは減衰が硬すぎるせいらしいです。



こちら、約1年半ほど活躍していただきましたアドバンA13C。
アライメントを取らずに半年ほど乗ったおかげでフロントはこんな感じになりました。
リア足のセッティングをきちんと出して、アライメントをきちんと調整した状態で
また使ってみたいと思わせるタイヤでした。

以上、そんなこんなで2015年の年の瀬は暮れて行くのでした。
Posted at 2015/12/27 20:15:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | my JZS147 | クルマ
2015年03月30日 イイね!

アリスト復活です!

この数年で何回も復活ブログを書いた気がしますが、懲りずに3度目の復活です。

というのも、詳細は省きますが1月の半ばに
ちょっとした事故にあいまして車がこんな感じになってしまいましたorz.

ただ、幸いにも今回は過去2回の事故とは異なり、フレームやエンジン周りへの
ダメージは皆無で外装と左フロントのアーム類の損傷で済んだため、即修理の決断をしました。




そして、損傷したフロントバンパーの中古品を探して、ヤフオクをうろうろしていると
メーカ不明として出品されていた社外フロントバンパーにどこかで見覚えが・・・。






これは、もしや・・・







急いで昔の雑誌をめくってみると・・・










まさかのBLITZ製!!




当時のデモカーはナンバープレートの両側にNISMOダクトがついていますが、
フィンの形状や、バンパー下部のダクト形状は全く同じ。

1号機を手に入れてから、いや、正確には手に入れる前からずっと欲しかったエアロが
こんなタイミングで出てくるなんてなんてめぐり合わせでしょうかw


メーカー不明として出品されていたのが良かったのか、競ることもなくあっさり落札www。



損傷したヘッドライト等を外してひとまず仮付け。


うん、イイw


損傷した左側のフェンダーやヘッドライトも交換し、ドアの板金も完了。


足回りのアーム交換も残すはテンションロッドのみというとこで、まさかのトラブル発生。

今回の修理に当たって以前購入したものの交換せずに持っていた
テンションロッドがあったので当初はそれを使って修理を行う予定でした。
しかし、いざ取り付けようと見てみると圧入されているブッシュが予想以上に残念な感じにorz.

どうせならということで強化ブッシュを探したところ1社だけ販売しているメーカーを発見。
よし、これだ!ということで注文をお願いしたのですが、数日後車屋さんから連絡が。
「ブッシュの寸法がノーマルと全然違うんですが汗。今、メーカーに確認してますんでちょっと時間ください。」

翌日、車屋さんからまさかの連絡。
「メーカーが適合確認を間違えたみたいで147にはつかないそうです。今回は返金で勘弁してくださいって言ってきてます汗」


ええ、もう仕方ないので純正新品にしましたよorz.

ということで、H&Sさん、ごめんなさい。強化ブッシュのレポはできなくなりましたf^^;

ただ、今回のこのごたごたの中でオーストラリアのメーカーが147アリスト用の
シリコンブッシュを製造していることが判明し、国内でも取り寄せ可能なことがわかったので
機会があれば使ってみたいと思います。


そんなこんなで最後の土壇場で1週間納車が延びたものの、無事復活!




アリストは滅びんよ。何度でも甦るさ。アリストの力こそ人類の夢だからだ!byム○カ大佐(違w



パーツレビュー
BLITZ AERO SPEED AERO SPEED フロントバンパー
航空自衛隊部隊マークステッカー 第7航空団隷下第305飛行隊
をアップしました。






Posted at 2015/03/31 00:37:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | my JZS147 | クルマ
2014年12月07日 イイね!

レストア終了です!

レストア終了です!レストアというとちょっと大げさな感じもありますけどwww

先週末、急遽入院することとなった我が愛車ですが、
昨日無事に全ての作業を終えて退院することができました。

やはりあるべき場所にあるべきものがあると安心しますねw


ちなみに、今回問題となったロアアームNo.1の偏芯ボルトですが、
固着の状況が思った以上に酷かった上に偏芯ボルト自体が非常に硬く、
エアソーで切断しようとしたところ、エアソーの刃がダメになってしまったとかf^^;

そんなこんなで、エアソーに加えサンダーも駆使して少しずつ削ったりしながら
なんとか外したロアアームNo.1がこちらです。




左右とも同じような状況で、少しずつ切ったり削ったりしながらの作業のため
片側を交換するのにほぼ1日かかったとか。BBRさん、お手数をおかけしましたm(_ _)m

そして、ロアアーム交換の発端になったアライメント調整とエンジンオイル及び
デフオイル交換だけの予定がフロントのブレーキパッドがだいぶ減っていたので
手持ちの予備と入れ替えてもらって全ての作業が完了しました。

2度近くついていたフロントキャンバーを1.3度程度まで立てたこともあり、
かなり直進安定性が増し、どっしりしたステアリングフィールになりました。

今まではステアリングがややクイック過ぎて直進時に細かい修正舵が
必要になることも多かったのですが、今回の調整で高速道路での
長距離移動などがかなり楽にできそうです。

さて、今回用意したものの出番がなく終わったロアアームNo.2

現在車両についているものが、錆こそ酷いもののブッシュもしっかりしており、
キャスター調整用の偏芯ボルトも緩んだことから、とりあえずは交換しなくても大丈夫だろう
との判断をもらったこともあり、こいつの出番は当分なさそうです苦笑。


さ、次は今回発覚したオイル漏れの修理とタイミングベルトの交換です。

なんか2~3年に一度オイル漏れ修理とタイミングベルト交換をしてる気がしてきました爆
Posted at 2014/12/07 13:16:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | my JZS147 | クルマ
2014年11月30日 イイね!

錆との戦いです!

錆との戦いです!長野育ちの我が愛しの3号機ですが、
雪国故の下回りの錆が納車時からの悩みのひとつでした。

とは言え、フロア自体は比較的綺麗な状態を保っており、
排気系や、リアサスペンション、デフ周りについては
2号機からそっくり移植することでほぼ解消することができました。


そして今回、偏心ボルトがロアアームのブッシュと一体化してしまい、アライメント調整ができない位に固着していたフロントサスペンション周りについても解消するべくいつもお世話になっているBBRにて作業することとなりました。



用意した部品はフロントロアアームNo1とNo.2及びメンバーと
フロントロアアームNo.1を固定している偏心ボルトです。
アーム類は程度の良い中古をヤフオクで入手し、ボルト類は新品購入しました。

リフトで車を上げて下周りを点検していると早速発見。

歴代アリスト、全てに共通で発生したお馴染みのトラブルオイル漏れw。



漏れ箇所を探していくと・・・



これまた定番のクランクシャフトのシールっぽいです爆。

同じ車を3台も乗り継ぐと、あらかじめトラブルが予測できるので、何の驚きもショックもありません。
「あ~、またか。」位ののりで捕らえてしまう自分が怖いです笑。
このオイル漏れについては先日、走行距離も10万キロを越えたことですし、タイミングベルト交換のついでに直すことにして今回はスルーです。

さて、ここからいよいよ本題のフロントロアアーム交換です。


これは左フロントの交換前の状況です。
20年以上、雪国で頑張ってきただけあり、良い感じに各部が錆びていますf^^;


各部に潤滑剤を吹きかけて、錆と格闘開始です。



とにかく、緩めるボルト全てが固着しています。



ブレーカーバーにパイプを挿して、梃子の原理でとにかく緩めていきます。


そして、ロアアームNo.2とメンバーを固定している偏心ボルトを緩め、
さぁ、これからというときに事態は急展開!




メンバーを降ろさないと
ロアアームNo.2がは・ず・れ・な・い!!



そして、メンバーを降ろすためにはエンジンマウントを切り離して、
エンジンを浮かす必要があるというwww。


とりあえず、No.1だけでも交換できればアライメント調整ができるようになるので、今回はロアアームNo.2に関しては交換を見送ることにしましたorz.

当初は日帰りの予定でしたが、問題のメンバーとロアアームNo.1をつなぐボルトが何をどうやっても外れず、急遽入院することに。偏心ボルトは新品購入済みなので、今車両についているボルトは切断する方向で作業する予定です。

今回交換できなかったロアアームNo.2は同じく錆びのひどいナックルを交換するときに一緒にやることにしようと思いますf^^;


いやぁ、しかし、可愛い子ほど手がかかるとはまさにこのことですね爆。




Posted at 2014/12/01 00:47:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | my JZS147 | クルマ

プロフィール

最近の流行に乗ってブログなる物を書いてみることにしました。愛車のことや近況報告中心の内容です。ようやくまともなデジカメを手に入れたのでがんばって更新していこうと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイアグノーシス診断 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 14:22:04
エンジンチェックランプ点灯の自己診断 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 14:21:04
めちゃくちゃ簡単👌センターコンソール外し(ノ*˙˘˙)ノ⌒’💩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 22:54:26

愛車一覧

トヨタ アリスト トヨタ アリスト
諸事情により3台目購入となりましたf^_^; 内外装ともに今までの中で一番状態の良い個 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
弟の家でセカンドカーして活躍していたのを引き継ぎました。 奥さんの運転練習用として最初 ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
同じ年式、同じ色のアリストをまた買ってしまいましたw。 納車の段階から不具合抱えた困った ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
免許を取得してから6年。 ようやく、憧れの車を手に入れることができました。 平成4年式前 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation