• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OHJIのブログ一覧

2010年12月03日 イイね!

修理完了~。

修理完了~。先週の24日から入院していた我が愛車ですが、
本日晴れて退院となりました。

今の車に乗り換えてから、
1週間以上手元から離したことがなかったので、
えらく長く感じましたf^^;


まず今回の修理の元凶となったハイドロリックモーターベーンポンプW/ウォーターポンプです。

クーリングファン用のベーンポンプと一体のため、ポンプ自体を分解し、
画像に写っているウォーターポンプ側のボディと中のローターを交換しました。
最終的にベーンポンプ側も含めて完全オーバーホールをすることになったので、
この部分に関しては当面は大丈夫ではないかと思います。

そこまでばらすならとついでに交換することにした
おそらく20万キロ無交換と思われるオルタネーターのブラシです。

新品の写真を撮るのを忘れてしまったのですが、
新品時はホルダーの中ほどまであったブラシががっつり削れています。
オルタネーターはリビルトに交換するものだと思っていましたが、
千葉の某マークⅡ乗りwの方のサイトを見てブラシ交換と言う方法が
できるとわかったので今回はそれで対応してみました。

さらに、下回りを点検しているときに偶然発見した、
プロペラシャフトのフレキシブルカップリングです。

AT本体とプロペラシャフトの間にあるゴム製のブッシュのような部品です。
ボルト間の力のかかる部分でしょうか、千切れてしまっています(´д`;;;;
ホイールのバランスを取り直したり、ブレーキローターを交換したりしても
収まらなかった振動はおそらくこれが原因ではないかと思われます。
これ、不思議な部品でして部品単体での発注は可能なんですが、
修理書を見ると「フレキシブルカップリングとプロペラシャフトは絶対に切り離さない。」
「損傷が見られる場合はプロペラシャフトASSYにて交換する。」と記載されています。
取り付けもどうみてもボルト・ナットで止まっているだけだったので
今回はカップリングのみ交換しました。

ポンプやオルタネーターはいずれも距離相応のメンテナンス箇所ですが、
フレキシブルカップリングは正直驚きました。
何気なくした周りを見ていたときに、たまたま気がつきましたが
もし走行中に破断ということにでもなれば、
大事になっていたであろうことは容易に想像できます。
普段の日常点検は大事ですね~。

とはいえ、エンジンオイル漏れや排気漏れもまだありますし、
さらに今回の修理の際にエキマニ周辺からの新たな異音も確認されました。
一息つくにはもうちょっとかかりそうですf^^;
Posted at 2010/12/03 18:35:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | my JZS147 | クルマ
2010年11月20日 イイね!

久々の車弄り(´∀`)

久々の車弄り(´∀`)実家に引き篭もって約3週間。

ええ、まだ生きてますよ爆。

あいかわらず仕事決まらないですけど(´Д`;;;;;;;



ということで今日は久し振りに自分の手を汚して作業をしました。
いい加減黄ばんできた純正ヘッドライトを、とある筋より入手した
レクサス純正ヘッドライトに交換しました。

今までの一体型のものから、コーナリングランプと
ヘッドライトが分割式になるため、まずはバンパーを外して、
ヘッドライト固定用のリテーナーの交換からスタートです。

修理書を見ながらボルトの位置を確認し、
バンパーを外していきましたが思いの他簡単に外すことができました。
ついでに純正ヘッドライトもさくさく外します。

しか~し!ここで最初のトラブルが。
リテーナーとバンパーの固定に1箇所だけリベット止めのところがあり、
手持ちの工具で外すことができませんorz。
正しいやり方はドリルで揉んでリベットを打ちかえるのですが、
当然ドリルなんかありません(´Д`)
ということで、純正リテーナーはもぎとりました(・∀・)
レクサス用のリテーナーはリベットは省略して取り付けましたが、
強度的には問題無さそう?です爆。

そして、ボルトを軽く舐めながら汗、
ようやく新しいリテーナーをつけたバンパーを車に固定しました。

次にヘッドライトの固定に取り掛かります。
・・・・あ、バンパーつけてからだとヘッドライトつかないorz。
純正は無理矢理着けることもできますが、レクサスだと
ヘッドライトとコーナリングランプが分割になっている関係で
どうやっても無理でした(´Д`)

そんなこんなで、11時ごろから始め、終了は16時を回っていました。
段取りの悪さは相変らずですが、そこは行き当たりばったリスト故ということでwww

自分の手を汚して自分の車を触ったのは随分久し振りな気もしますが、
やっぱ車弄るのは楽しいっすね~。

って、写真さえ押さえていれば、整備手帳に上げたのにな~。
と思いつつ書き上げてみました、はい。

パーツレビューレクサス純正ヘッドライトユニット(欧州仕様)をアップしました。
Posted at 2010/11/20 19:30:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | my JZS147 | 日記
2010年01月18日 イイね!

季節は冬ですが・・・・

季節は冬ですが・・・・漢は黙って
クーリングチューン!!



ということでATFクーラーを導入しました~。


ATを載せ変えたこともあり、勢いでここまでやってしまいましたw。

トラストには車種別設定があるのですが、あの青いコアがどうしても好きになれずに見送り。
となると汎用品になるわけですが、HKSの黒いコアはあまりにも地味なのでこれも見送り。
ということで、コアがシルバーで派手すぎず地味すぎないブリッツ製をチョイスしました爆。

フィッティングはストレート×2と90°×2の2パターン設定があったのですが、
少しでも安い方がよかったので(定価で1000円違います爆)ストレートのものを購入しました。

取り付けはATFの補充やステーのワンオフ製作が必要になるためショップに依頼しました。
配管はオーバークールも考慮し後付ATFクーラーを通した後、再度純正ATFクーラーに戻す配管にしてもらいました。

固定はステーを製作しラジエーター前に設置してもらいました。
それに伴い、ホーンは助手席側へ移動してあります。

少しでも安く上がればと、ストレートフィッティング×2を購入しましたが、
結局ホースの取り回しの関係で片側は90°に交換することになりました爆。

店に在庫があったHKSのフィッティングを利用したのですが、
カラーが僕の好きな紫だったので見た目的には結果オーライですwww。

ということで、久々にチューニングと呼べるようなカスタマイズをしてみました^^
ボンネットを開けては一人でニヤニヤしてるのはここだけの秘密です爆。


パーツレビューBLITZ ATF COOLERをUPしました。
Posted at 2010/01/18 23:34:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | my JZS147 | クルマ
2009年12月12日 イイね!

修理完了。出撃準備OK!

修理完了。出撃準備OK!ということで1週間の入院から
本日無事に退院してきました。

まだディーラーからの帰りしか
運転していませんが、
明らかにシフトショックがなくなり
スムーズな加速をしてくれます。

大排気量のトルク感とあいまってやっぱり車はこうでなくっちゃという気になりますw。

まずはゆっくり慣らしをしてから、ATFクーラーの取り付けなどを行い、
今までより大事に使っていきたいと思います。

最終的な修理金額はエンジンのオイル漏れ修理も含めて18万5000円でした。

冬のボーナス消失に加え、またしてもローンレンジャーになりましたw。
もちろん全部つぎ込んだわけじゃないですが相変わらず安い金額ですwww。
ま、こんな時代だしもらえるだけましかなとf^^;
最近毎月のように何かしらのローンを払っている自分がいます爆。

これでまた長く乗れるようになりました^^

Posted at 2009/12/12 14:32:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | my JZS147 | クルマ
2008年12月31日 イイね!

冬休みの宿題

冬休みの宿題今年の春に中古で購入したカーナビですが、
年末、実家に帰省する途中で調子が悪くなり、
そのまま完全に壊れてしまったようです。

修理も考えましたが、
元々自分で選んだ機種でもないため
思い切って購入することにしました。



冬休み初日の12月28日にスーパーオートバックスかしわ沼南店で
オーバーホール済みの展示品を購入し、保証も有料の延長保証をつけて3年にしました。
本当はサイバーナビが欲しかったのですが、金額的に手が出せずに断念。
結局クラリオンの07年モデルのフルセグ対応の機種を購入しました。

翌12月29日に取り付けを開始しました。
もちろん自分でやるわけですが、ここでも購入しておいた修理書が大活躍しました。
最初はデッキ入れ換えて面倒なのははアンテナと車速くらいかな~と楽観視していたのですが、
箱を開けて愕然としました。





地デジチューナー別体なんですが汗





この瞬間、トランクまでの配線作業が確定しましたorz。
81の時に散々苦労したリアシート外しですが、アリストは思ったより簡単に出来ました。
テレビアンテナや電源線はサイドシルを通しトランクへと配線しました。
なんとか組み上げ、デッキも接続し、さぁテストと思ってキーを捻りました。





・・・電源が入らない汗





配線を何度もチェックするも問題なし。
しかし、何故かETCやミラーの格納、キーレスエントリーなども動かなくなっていることが判明。
もしやと思いチェックしてみると、ヒューズ1個飛んでました爆。
皆さんも電装品の作業をするときは必ず、バッテリーのマイナス端子を外しましょうw。

この段階で既に日がとっぷりと暮れており、作業は翌日へ持ち越し。
はずして車の外に出していたリアシートはとりあえず車へ押し込み
他の細かい部品は家の中にしまいました。あぁ、こんなはずではなかったのにorz。

明けて12月30日。今日で最後にしようとの固い決意を胸に再び作業に掛かります。
GPSのアンテナを配線しデッキ裏センターコンソール内の配線をタイラップで束ねてすっきりとさせました。バック信号を不精して繋がなかったせいで、ナビが暴走したので配線をやり直したりしながらw、夕方には何とか形にすることが出来ました。

新しいナビのインプレはまた後日パーツレビューにでもあげたいと思います。
ナビが大幅にグレードアップできて嬉しい反面、想定をしていない出費のため、ボーナスの残りが全部吹き飛び、さらに新しいローンを背負うなど懐が一気に寒くなりました涙。

ちなみに今日現在で作業の時に外したクリーンボックスがついていなかったり、
ETCが誤作動するようになってしまったりと完全に片付いてなかったりするのはここだけの秘密ですf^^;。
年内には片付けたかったんですけどね~。

ということで、今年は最後の最後まで車付けの1年でした。
皆さん、2008年はお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted at 2008/12/31 19:51:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | my JZS147 | クルマ

プロフィール

最近の流行に乗ってブログなる物を書いてみることにしました。愛車のことや近況報告中心の内容です。ようやくまともなデジカメを手に入れたのでがんばって更新していこうと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイアグノーシス診断 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 14:22:04
エンジンチェックランプ点灯の自己診断 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 14:21:04
めちゃくちゃ簡単👌センターコンソール外し(ノ*˙˘˙)ノ⌒’💩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 22:54:26

愛車一覧

トヨタ アリスト トヨタ アリスト
諸事情により3台目購入となりましたf^_^; 内外装ともに今までの中で一番状態の良い個 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
弟の家でセカンドカーして活躍していたのを引き継ぎました。 奥さんの運転練習用として最初 ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
同じ年式、同じ色のアリストをまた買ってしまいましたw。 納車の段階から不具合抱えた困った ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
免許を取得してから6年。 ようやく、憧れの車を手に入れることができました。 平成4年式前 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation