• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OHJIのブログ一覧

2007年09月05日 イイね!

アゲアゲ(・∀・)

アゲアゲ(・∀・)何も考えずに弄りまくった車高ですが、
先週の土曜日に再度調整を行いました。
今回はフロントのロアシートを1段上げたわけですが、
フロントのサス&車高は納車時のまま、
リアのサスをテインに交換しただけ。
というのが一番車高のバランスが良いという結果になりました。
前後左右のフェンダークリアランスがいずれも指2本分という、
綺麗な車高セッティングになったのは偶然とは言え大満足です。


ただ、指2本分のクリアランスで既に9cmギリギリであり、乗り味の違いはあれど、
私的にはこれ以上車高が落せないなら、あえてネジ式を導入する必要性はないと思うので
しばらくはこの仕様で乗りたいと思います。

また、リアタイヤが数ミリはみ出しており、これについてはタイヤサイズを
現行の275/35-18から265/35-18にすることで解消したいと思います。

今回自分でばらして初めて分かったことですが、私が使っているビルシュタインのCリング車高調のフロントは
溝が3本刻んであり、一番上がノーマル位置、2番目が2cmダウン、3番目がさらにそこから1cmダウン
というスペックになっていました。
お皿の位置だけでノーマルの位置から30mmダウンまで可能であり、
前回の仕様だとサスの落ち分とあわせて50~55mm下がっていたことになります。
そりゃ、その状態で太いタイヤ履いてればフェンダーにも当たるわけでf^^;
今後はリアのショックについても折をみて、車高の調整幅について調べてみたいと思います。

肝心の乗り味ですが、車高が上がったことで
ショックのストローク量が増え、突き上げが減り乗り心地は良くなりました。
タイヤがきっちり接地しているせいか、コーナーでの安定感も高いです。
逆に、ステアリングレスポンスは若干悪くなり、以前のようなワンテンポ遅れた感じの挙動になりました。
ロールが増えたせいで交差点などの小回りも鈍く感じます。
ただし、アリストという車格を考えると、ヒョイヒョイ振り回す車ではないので
これくらいが本来なのかな~とも思います。

とりあえず、前の愛車と違ってショックが
ハブと一体ではないので作業自体はかなり楽に行うことができましたw。
さらに、今回はインパクトレンチ対応のスプリングコンプレッサーを
使うことができたので体力的にも随分楽に感じました。

ただ、147の足回りをばらすには14mmと17mmのディープソケットが
必要ということもよく分かったので、近いうちに揃えておきたいと思いますw。
Posted at 2007/09/05 00:43:47 | コメント(13) | トラックバック(0) | my JZS147 | クルマ
2007年08月31日 イイね!

車高が決まらない(´A`)

車高が決まらない(´A`)愛車の車高のセットアップがなかなか決まりません。

納車時
→アイバッハダウンサス+ビルシュタインCリング車高調
(ロアシート位置F:下から3段目 R:一番下)
このセッティングだと若干後下がりで全体的な車高も高め。
ホイールをZEITからBLITZに換えたらがっつりはみ出しました
(・∀・)


ということで、次の仕様
→テイン・エステク+ビルシュタインCリング車高調
(ロアシートの位置F:下から2段目 R:一番下)
この状態だと、それまでよりは良いものの逆に若干前下がり気味に。
ちなみに、この段階でフロントは極端なキャンバーがつき、
内側のショルダーだけスリック状態汗。
この段階でホイールをEquipに換えていたので、
リアのはみ出しは若干ましになりました。

で、さらに変更
→F:アイバッハダウンサス R:テイン・エステク+ビルシュタインCリング車高調
(ロアシート位置F;下から2段目 R:一番下)
それまでよりもさらに前下がりになり、段差を超えたときの突き上げも酷く、
タイヤもフェンダーに干渉。しかも、最低地上高9cm確保できずorz.

ということで、週末、今度は1日かけてじっくり取り組みたいと思います。
まずはフロントのシートを1段上げて様子を見てみたいと思います。
最悪タイヤサイズは前後とも1サイズくらい細いものに
履きかえる可能性が出てきました。

買ったばかりのテイン・エステク、オークション行きかなぁ。
あ、リアライズSAも早いとこ出品してお金に換えなきゃなw。


P.S.
今夜はコンビニで買ったフライドニンニクをつまみに一杯やっているのですが、
この段階で既にかなり臭うっす。
明日の仕事に差し支えないか、今から心配です(何。





Posted at 2007/08/31 00:46:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | my JZS147 | 日記
2007年06月09日 イイね!

ひとまず、復活?

ひとまず、復活?あんなことや、こんなことがあった我愛車ですが、
今のところ走っていて不具合も感じないので
一発ぶん回して調子を見てみることにしました。(ぇw

もちろん、今回は事前にオイル量が
多すぎず、少なすぎないことを確認してからですwww。

結論から言うと、





















まったく、異常無し(・∀・)


















ブーストもきちんとかかるし、車速の伸びも前回と同様でした。
もちろん、マフラーから白煙を噴くこともまったくありません。
駐車場に染みもできなければ、ブローバイが極端に多いわけでもありません。
ただ、オイルがオイルパンに落ちるのが極端に遅いので、
今度、オイルラインの洗浄をしてみようと思います。

毎度のことながら、大騒ぎするだけして
結果はたいしたことが無いというのはお約束ですね♪(ォィ
Posted at 2007/06/10 23:36:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | my JZS147 | クルマ

プロフィール

最近の流行に乗ってブログなる物を書いてみることにしました。愛車のことや近況報告中心の内容です。ようやくまともなデジカメを手に入れたのでがんばって更新していこうと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイアグノーシス診断 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 14:22:04
エンジンチェックランプ点灯の自己診断 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 14:21:04
めちゃくちゃ簡単👌センターコンソール外し(ノ*˙˘˙)ノ⌒’💩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 22:54:26

愛車一覧

トヨタ アリスト トヨタ アリスト
諸事情により3台目購入となりましたf^_^; 内外装ともに今までの中で一番状態の良い個 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
弟の家でセカンドカーして活躍していたのを引き継ぎました。 奥さんの運転練習用として最初 ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
同じ年式、同じ色のアリストをまた買ってしまいましたw。 納車の段階から不具合抱えた困った ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
免許を取得してから6年。 ようやく、憧れの車を手に入れることができました。 平成4年式前 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation