• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OHJIのブログ一覧

2022年11月11日 イイね!

ハチマルミーティング2022です!(前編)

ハチマルミーティング2022です!(前編)11月3日に富士スピードウェイで行われた
ハチマルミーティングに
昨年に引き続き参加してきました!

昨年は定員割を起こしたのか追加募集も出ましたが、
今年はそのようなこともなく落選された人もいた中で、
幸いにも2年連続エントリー通過となりました。


今回は事前に連絡の取れた147オーナーと
隊列を組んで入場するため、途中の中井PAにで集合しました。


左よりFさんの後期3.0Qリミテッド、Oさんの後期3.0V、私の前期3.0Vです。


東名の左ルートが工事のため通行止めになっており
PAを出るなり酷い渋滞に巻き込まれましたが、
高速を降りてからはスムーズに会場へと辿り着きました。


走行中の自分の愛車を見る機会はなかなかないのでこういう写真は嬉しいですね^ ^


会場ではこのような感じで3台並べました。


昨年は車内に展示したカタログ類ですが、皆さんに見てもらえたらと今年は車外にディスプレイ。

会場内には様々な車種がいたのですが、ここではアリストに絞って紹介したいと思います。


先月のアリスト保存会ぶりにお会いしたFさんの後期3.0Qリミテッド。
純正ハーフシートカバーと毛羽たきがいい味出してます。


昨年のハチマルミーティング2021でも車は見かけていたのですが、
ゆっくりお話しするのは初めてのOさんの後期3.0V。
こちらも敢えての17インチのゴールドのBBS LMが良い雰囲気です。


以前からオンラインでのやりとりはあったのですが、
会うのはお初のKさんの前期3.0Q。
19インチのオートクチュール シュプレムが当時の雰囲気を感じさせます。

こちらの車両にはDOPのリアウインドウ用電動カーテンが装着されていました!

ただ残念ながら、配線の不具合により動かないとのことで
原因究明を頑張ってほしいところです笑


昨年に引き続き参加の後期3.0Vリミテッド。
なんとOさんのアリストの前オーナーさんだそうです。
世間は狭いですね笑。


オーナーさんとはお話しできなかったのですが、前期3.0Vです。


ムーンルーフとスプルース内装が羨ましい1台ですね。
全体的に綺麗でとても程度が良い個体に見えました。


さらにもう1台、BBSのRG-Rが渋い前期です。
こちらもオーナーさんとはお話しできなかったのですが、
随所に取り入れられたカーボン柄がスポーティなアクセントになってますね。


そして私の前期3.0V。昨年から全く何も変わっておりません笑。
あと手を加えるとしたら、リアブレーキのスープラ化と、
純正リアスポ取り付け、インテークパイプをワンオフして
ブローオフバルブ取り付けくらいで基本は維持する方向になりそうです。

今回は全部で7台の147がエントリーしていたのに加え
イベントを見学しにみんカラ繋がりのゆぅじんさんと、やまもっつぁんさんも
いらしており、計9台の147が集まりました。

次回の保存会で全員集合できたら良いなと勝手に想像しています笑


昨年は2台エントリーしていた16アリストですが、
今年はこちらの1台だけと寂しい状況に。

年式的にはハチマルミーティングの対象車種なんですが、
98年デビューということもあり、多くのオーナーさんの感覚は
まだちょっと違うのかもですね。

さて、アリストを紹介したところでだいぶ長くなってしまったので、
ひとまずこのあたりで区切りたいと思います。

後編では昨年に引き続き、カメラマンとして大活躍してくれた
奥さんチョイスの車を中心に紹介したいと思います^ ^
Posted at 2022/11/11 00:10:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2022年10月10日 イイね!

アリスト保存会です!

アリスト保存会です!10月9日に行われたアリスト保存会というミーティングに参加してきました。参加台数が60台近い大規模なイベントでしたが、14アリストはわずか4台…。


それでもこの集まりの14アリストの参加台数としては過去最高とのことで、時代の流れを感じますf^_^;



今回参加の14アリストは前期3.0V 2台。後期3.0V 1台。後期3.0Qリミテッド 1台の4台でした。

では、今回参加の14アリストをご紹介したいと思います!


岐阜から参加のやまもっつぁんさんの後期3.0V

酔った勢いで落札してしまったとのことですが、同色オールペン済みでとても綺麗な車体です。寒冷地仕様以外のMOPが全て装着されている、豪華仕様!

純正リアスポとBBS RG-Rで大人っぽい仕上がりです。

テールランプは拘りの前期用!

USレクサスヘッドライトは前オーナーからの引き継ぎとのこと。

個人的に熱かったのはDOPでラインナップされていた、後期バンパーのナンバープレート開口部の左右の隙間を埋めるガーニッシュが装着されていたことです!

ずっと探してるんですが、全然見つからないんですよね。


こちらはカーチューンよりエントリーのTさんの前期3.0V。

親戚のおじさんが乗っていた車両を引き継いだとのことですが、遡ること10数年前の記憶ではノーマルボディだったのが、引き取りに行ったらJ&Kのワイドボディキットが装着されており、あれこんなだったっけ?と記憶との違いに戸惑われたとか。

しばらく保管されていた車両のようで様々なマイナートラブルに悩まされており、夏前から部品欠品で修理が止まっていたエアコンが最近使えるようになったそうです笑

エンジンもしっかり手が入っており、チューンド2JZらしい、低音の効いた排気音を響かせていました。


同じくカーチューンからエントリーのFさんの後期3.0Q リミテッド。

こちらもQなのにムーンルーフ装着のレア車両。

オーナーは20代前半なのですが、レースのハーフシートカバーを探し出して取り付けるその感性に脱帽です!

他にもダイバーシティアンテナに、リアトレイの毛ばたきと当時の雰囲気満点の仕上がりでした。


最後にここ数年進化のない私の車です笑

80スープラキャリパーとZEITのホイールの当時仕様。

あとはリアキャリパーをスープラにしたら、完成かな。
保管してる純正リアスポをつけるかはまだ悩み中。

今回の参加者は4台中、2台のオーナーが20代とかなり平均年齢が若かったです。

維持していくのも一苦労な車ですが、1日でも長く大事にしてあげてください。

最後に、このような場を用意していただき、当日も誘導などで走り回っていた運営の方、本当にありがとうございました。
Posted at 2022/10/10 19:24:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2022年09月03日 イイね!

アリスト保存会に初参加です!〜14アリスト増えました!〜

アリスト保存会に初参加です!〜14アリスト増えました!〜皆さん、お久しぶりです^ ^

10月9日の日曜日に開催されるアリスト保存会なる
ミーティングに初参加することにしました!

今のところ147は1台しかいないようです😅

※9月20日現在で4台に増えました!!

この投稿を見た147オーナーさんの
参加をお待ちしております笑

詳細はこちらから
カーチューン
https://cartune.me/notes/kp6p8c7EIu

みんカラ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/216086/blog/46356547/

注意事項等ありますので、
参加を検討されている方は
上記リンク内をよくご確認ください。
Posted at 2022/09/03 10:26:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2021年11月08日 イイね!

ハチマルミーティングです!

ハチマルミーティングです!皆様、お久しぶりでございます。

こちらではご報告していませんでしたが、
2019年に結婚し、昨年にはマイホーム購入と共に、
シャッター付きガレージとまではいかずとも
カーポートをゲットしたりと目まぐるしい速さで
人生が次のステージへ以降した今日この頃、
いかがお過ごしでしょうか?爆



さて、昨日ですがフジスピードウェイにて開催された、
第11回ハチマルミーティングに初参加してきました!


エントリー規定は80年代から90年代の車ということで
147アリストはデビュー年的には大体真ん中くらいのポジションになります。


早朝、暗いうちに自宅を出発し、道中雨が降っている場所もあったのですが、
会場入りする頃には雨も上がり綺麗な富士山が見えました。

持ってきたフクピカでボディを拭きあげて準備中の図です。

今回、自分はほとんど写真を撮っていないので、以下写真は
ほとんどが一緒に行ってくれた奥さんが撮影してくれました^ ^


車内にも持参した当時のカタログや販促資料をそれっぽく並べて準備完了!
写真に写っている車内のゴミはこの後片付けました笑


会場後方で記念撮影するR31な人達。今回はシバタイヤ(R31ハウス)が
冠スポンサーになったせいか、かなりの台数が参加していました。


自車の後の列には以前乗っていたこともある、JZX81マーク2が2台。
81系はいじってあるのからノーマルまでトータル5〜6台のエントリーがあり、
71程ではないものの、着実に地位を確保しているようです。

また僕が81時代に知り合ったクレスタ乗りのbouyukiさんと
マーク2乗りのRさんがギャラリーとして会場に来ており、
この81を見に来たタイミングで
「どこかで見たことあるオーナーとアリストがいる」と声をかけてくれました。

10年以上ぶりの再開でしたが、お互いの近況報告など話が盛り上がりました。


そして僕が思っていたより、かなりの台数がいた20ソアラ。
エンジン換装のフルチューンから、純正仕様までさまざま個体が
エントリーしていました。

ちらっと写っているY30バンの道路公団仕様車ですが、
どうやって入手したのか経緯が気になる車です笑

また、これはさすがに改造したのだと思いますが、
収納式の回転灯まで再現したY31セダンの覆面パトカー仕様も2台いましたw


しかし、今回1番驚いたのが僕の隣に止まっていたこちらの車。

最初は「センティアの左ハンドルか。へ〜珍しいなぁ。」と思っていたのですが、
ハンドルとホイールのセンターキャップに「KIA」の文字が!

あとで知ったんですが、なんと起亜エンタープライズなる超絶レア車でした。

その存在すら初めて知りましたが、こちらもどのようなルートで
日本に入ってきたのか、とても興味深い車です!

ちなみにトランクにはマツダのエンブレムと
アメリカでの販売名称である929のエンブレムがあり、
かなり車種不明感を醸し出していましたw


今回のエントリー台数は約500台でしたが、
その中で147アリストはなんと3台もいました!

昨年はこの写真に写っているシルバーツートンの3.0Vリミテッドのみ
だったようですが、今年は他にBBS RSを履いた後期のシルバーの3.0V、
そして僕と、一気に参加台数が3倍になりましたwww

シルバーの個体についてはスプルース内装にムーンルーフ付と
僕の欲しかった組み合わせなので羨ましかったです。

また会場内で現在147アリストが納車されるのを待っている、はっしー@二桁会さんにもお会いし、
現在の車両の状況など話を聞くことができました。


そして16に関してはこちらの1台と、もう1台の2台がエントリーしていました。

147に比べると年式が新しいので、こういう集まりに興味をもつオーナーさんが
まだまだ少ないのかなと思います。

ここからは奥さんが興味を持った車を紹介したいと思います。

奥さんのお父さんが日産党ということもあり、ずっと日産車を
愛用しているのですが、昔実家で乗っていたのと同じ車種を
久しぶりに見ることができたようでとても喜んでいました^^

まずは記憶に残っている中で一番古いY31です。

年式や型式が曖昧だったのですが、ボディカラーとBピラーレスの
サイドウインドウだったことを覚えており、今回のイベントにて
ボディデザインと合わせてY31のハードトップだったことが判明しました。

そのY31の次がスカイラインだったそうなのですが、
こちらも4ドアでエンジンが2500でボディカラーがシルバーということ
以外はぼんやりした記憶しか残っていませんでした。

そんな中、会場に1台だけいたR33の4ドアをまじまじと見て、
記憶がよみがえったのか「実家のスカイラインこれだ!」と懐かしんでいました。

こちらについてはオーナーさんと少し話をしてきたようで、
「今日はR33が1台しかいなくて寂しい」と言っていたとのことです笑


イベント終盤には各種アワードや抽選会などありましたが、
残念ながら一つもかすらずw


16時のイベント閉会と共に速やかに退場しましたが、
東名の大渋滞にはまり、帰宅したのは21時近くでした。

今回初めて参加しましたが、チューニング車両から、純正仕様まで
様々なジャンルの車を見ることができてとても楽しかったです。

またこの手のイベントに必ずと言って良いほど見かける
竹槍デッパ系の暴走族車両はギャラリー駐車場にこそいましたが、
会場内では見かけなかったのも個人的には良かったです。

エントリーフィーは7000円とちょい高めですが、
来年もエントリーを検討しても良いかなと思います^ ^
Posted at 2021/11/08 15:52:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2021年03月24日 イイね!

我が家の愛車遍歴です!

さるお方記事に触発され私も我が家の愛車遍歴を振り返ってみようと思います。

今回は画像がなくテキストのみでのお届けになります笑

僕の記憶の中では父が5代目ファミリアセダンの
MTに乗っていたのがスタートです。
グレードは分かりませんがホワイトのボディカラーに
スチールホイールの組み合わせだったのを覚えています。
その前は初代シビックに乗っていたようですが
私自身は記憶になく写真で見たのみでした。

そんなファミリアですが、関東から母の実家の
香川まで自走で往復する途中、夏場の渋滞に嵌まって
オーバーヒートしそうになったりと、このあたりは
当時のマツダ車なのかなと(^◇^;)

そして私が小学校に上がった頃と思いますが、
2代目シャリオを新車で購入。色はワインレッドとお洒落でしたが
グレードは下から2番目くらいだったと記憶しています。
ここで初めてAT車を購入し、以降我が家の車は基本ATとなりました。

このシャリオは10年乗り、次の車検まで乗ろうと決めた矢先に
私が追突事故を起こしてしまいました。修理は可能でしたが
距離も距離なので廃車にすることに。

急な買い替えということで、中古車を買うことにしたのですが
あまり運転が得意でない母から同じくらいの大きさの車が良いとの
リクエストもあり見つけてきたのが2代目シャリオの変態グレード、
リゾートランナーGTです笑。ご存知かとは思いますが、
4G63ターボ+4WDというミニバンらしからぬ、ぶっ飛んだグレードです。
とにかくスペックだけを強調し、燃費のことは何も言わず、
無事に買わせることに成功しました爆。

こちらは何故かネッツの中古車店で販売されていた車両でしたが、
その後のメンテナンスは最初のシャリオを購入したディーラーで
対応してもらいました。

そんなリゾートランナーGTは冷却水漏れからのオーバーヒートでエンジンブロー。
高速のSAで緑色の水が漏れていたのに気付いたものの、父がエアコンの水と
勘違いして走り続けてしまったため、高速で白煙を吹き、路肩に停車するという
壮絶な最後を遂げました。

そんなこんなで再度の予期せぬ買い替えとなったわけですが、
子供達も大きくなり、ミニバンを必要とするのも
あとわずかだろうということで今回も中古車から探すことに。

お世話になっていた三菱ディーラーの担当者が程度も良く格安のC23セレナを
見つけてきてくれたのですが、試乗した父があまりのパワーのなさに
愕然としたらしく、1週間の期限を設けてもう一息探してみることになりました。
ま、デチューンされているとは言えランエボ譲りの4G63ターボ+4WDの
シャリオからSR20DEのセレナに乗れば当然の感想ではあります笑

で、そういう時に限って出てくるんですよね、変なのがw
なんと低走行で色まで同じリゾートランナーGTが出てきてしまい、
同じ車を3台乗り継ぐことに。

今回は個人経営の中古車屋からの購入だったのですが、前のオーナーの
保管や乗り方が良くなかったのか距離の割にはくたびれている箇所が多く、
そのままエンジンブローしたシャリオが預けられていたディーラーに直行。
ヘッドライトやシート、タイヤなどを入れ替えるというマニアもびっくりな
リフレッシュ作業を行いました。

しかも距離が10万キロほど少なくなったのでエンジンもパワフルで
足もしっかりしており、かなりご機嫌な車でした。

そして時は経ち、子供達も全員親の手を離れたある日、
滅多なことでは電話をしてこない父から突然の着信。

「ロードスター買った。」

はい!?

前からロードスターが好きなのは知っていましたが、
子供達が独立したのを機にようやく念願叶って購入したようです。

NCロードスターのRHTのビル足付きをカタログカラーのダークブルーで新車購入!

「サーキット行くわけでもないし、ビル足も17インチもいらない。
ロードスターは幌が良いんだよ。」と言っていたので
まさかのグレードチョイスでした笑

これで我が家はシャリオリゾートランナーGTとロードスターの
2台体制になりました。2台ともハイオクというブルジョワぶりです爆。

しかしながら、ミニバンのスペックが必要なくなると、目につくのは燃費の悪さ。
ガソリンターボをATで4WDの重いミニバンに載せているわけですから、
燃費も下手なスポーツカー顔負けでした(^◇^;)

そして3台乗り継いだ2代目シャリオを買い替えるわけですが、
今回は今まで随分お世話になっていながら、まだ1台も車を
買ってあげていないセールスへの恩返しという意味も含めて、
新車でギャランフォルティスを購入しました。

個人的にはラリーアートを売り込んだのですが、車体自体の差額が大きいのに加え、
4WD+ターボの燃費の悪さが刷り込まれてしまい、購入にはいたりませんでした。

メーカーOPとして18インチアルミとリアディスクブレーキをチョイスしたり
購入後も腰高感が嫌ということでディーラーOPのフロントスポイラーと
サイドステップを取り付けるなど珍しく手を入れた車でした。

ただ父が購入した時には2000ccのNAエンジンがラインナップから落ちており、
1800ccしか選べず動力性能にはやや不満が残る結果となりました。

そんなギャランフォルティスも購入から10年近く経ち、整備箇所が増える中で
ディーラーの対応に疑問を感じたこともあり、買い替えの運びになりました。

ハッチバックやコンパクトカーではなくセダンが良いということだったのですが、
何故かトヨタと日産は、はなから眼中になくそれ以外のメーカーから選ぶとのこと。
一瞬輸入車も頭をよぎったようですが、最終的にはマツダ3に決めました。

ディーゼルには興味がなく、ギャランの1800で不満を感じていたので1500も
選択肢から外れます。残るはスカイアクティブGという通常のガソリンエンジンか
スカイアクティブXですが、車体価格が70万高くなるのと燃料がハイオクになるので
スカイアクティブGだろうなと思ったら予想通りの結果でした笑

こちらはまだ見せてもらっていないので
次回の帰省のタイミングで是非試乗してみたいと思います。

こうやって振り返ってみるとそれぞれの車にエピソードがあり、
思い出として残っているのを実感します。

またファミリアから最後マツダ3というファミリアの後継モデルに
戻ったあたりにも運命めいたものを感じます。

私自身の愛車遍歴に比べると随分バラエティに飛んでいるようで、
実は3台同じ車を乗り継いでいたり、間を開けて同じ車種をもう一度買ったりと
やはり血は争えないなぁと思ってみたり色々と考えさせられるラインナップでした。


Posted at 2021/03/25 01:39:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

最近の流行に乗ってブログなる物を書いてみることにしました。愛車のことや近況報告中心の内容です。ようやくまともなデジカメを手に入れたのでがんばって更新していこうと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイアグノーシス診断 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 14:22:04
エンジンチェックランプ点灯の自己診断 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 14:21:04
めちゃくちゃ簡単👌センターコンソール外し(ノ*˙˘˙)ノ⌒’💩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 22:54:26

愛車一覧

トヨタ アリスト トヨタ アリスト
諸事情により3台目購入となりましたf^_^; 内外装ともに今までの中で一番状態の良い個 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
弟の家でセカンドカーして活躍していたのを引き継ぎました。 奥さんの運転練習用として最初 ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
同じ年式、同じ色のアリストをまた買ってしまいましたw。 納車の段階から不具合抱えた困った ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
免許を取得してから6年。 ようやく、憧れの車を手に入れることができました。 平成4年式前 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation