• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

9375Mのブログ一覧

2023年09月01日 イイね!

宮崎、鹿児島ウロウロ´2023①

夏休みはメガーヌRSでは未踏の残り3県、宮崎、鹿児島、沖縄へ

8月18日 新東名→東名阪→R25→西名阪→阪神高速経由で神戸へ
R174 187mの走行を充分に堪能・・・


フェリーたかちほ 初めて乗船 神戸の夜景を望む



宮崎港到着 佐多岬を目指すべく南へ


青島 鬼の洗濯板


鵜戸神宮近くの岩


17年ぶりに都井岬へ



馬もウロウロ



日南線と並走


志布志市志布志町志布志の志布志市役所本庁志布志支所に渋々?立ち寄り


最南端 佐多岬   19日は近くの民宿泊



ゴルフⅣ→A3→シロッコに続きメガーヌRSにて最南端の佐多岬、最北端の宗谷岬、最東端の納沙布岬、最西端の平戸島宮ノ浦を踏破


8/20 大隅半島から⛴で薩摩半島へ


噴煙をあげてるような開聞岳


最南端西大山駅  6月に列車で来たので2カ月ぶり・・


池田湖


開聞岳麓を1周する林道から望む大隅半島、佐多岬


開聞岳ふもとの隧道にて
シロッコで初走行の際には対向車と離合することなり後進するのにヒヤヒヤしたことも・・・  今回は残念ながら?対向車は現れず・・


指宿スカイラインから望む指宿市内

喜入石油基地

桜島



鹿児島より⛴(マリックスライン)で沖縄県本部へ


沖縄は4つの離島をウロウロしました

続く











Posted at 2023/09/01 12:43:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月11日 イイね!

山陽、山陰地方ウロウロ’23 

四国カルストを走りしまなみ海道から安芸灘諸島へ

5月3日 安芸灘とびしま海道は14年ぶりの訪問  大崎下島の展望台から望む



大崎下島→豊島 豊浜大橋


豊島→上蒲刈島 豊島大橋


上蒲刈島→下蒲刈島 蒲刈大橋


下蒲刈島→呉市仁方 安芸灘大橋


呉市に渡り野呂山から望む安芸灘諸島



17,8年振り?に訪ねた山口県上関町 下関ではなく「上関」です。。


周南大橋から望む工業地帯の夜景


5月4日 秋吉台



角島大橋の最寄駅 特牛(こっとい)駅


角島大橋 GWのため大渋滞・・・




元乃隅稲成神社 竜宮の潮吹きは見られず



惣郷川橋梁 有名な撮影地なので反対側のアングルでは10名以上構えてました 


5月5日 R9、山陰道バイパスを経由し出雲大社へ 
粟津稲生神社参道と一畑電車


5月6日 倉吉線廃線跡 以前から気になっていたトコでした

廃線から38年経てば竹だけではなく木も育つわけでして・・・


10数年ぶりの鳥取砂丘


8年振りの余部橋梁 余部で快晴だったことは余りなく・・・



城崎近くの玄武洞 初めて立ち寄りました。


京都府京丹後市峰山にて 全国各地ウロウロしてるけどローソン帯のSSは初めて見た・・・


舞鶴東ICより舞鶴若狭道→北陸→名神→新東名経由で帰路へ
ところが、、深夜の東名中井PA手前で左前輪バースト発生!!レッカー車へ・・・

ホイール交換も必要となり3日後引取り

四国カルスト、安芸灘諸島、中国地方の一般道を久々に走り9県踏破
3,418㌔走行、13.4k/L

あと残り4県!










Posted at 2023/06/11 10:13:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月02日 イイね!

四国、中国地方ウロウロ’2023①四国編

GWはメガーヌRSでは未踏の四国、中国地方の9県の県庁立寄りと「与作」、四国カルスト、昨年3月開通の岩城橋、安芸灘とびしま海道、角島大橋、余部鉄橋を目指してウロウロ

4月29日出発 伊勢湾岸道、事故渋滞のため豊明ICで降りたあとはR23→R1→R477他ウロウロ

4月30日 赤穂城址見学後にかつて勤務した岡山県内、倉敷市内の一般道を久々に走り倉敷みなと大橋初走行  鷲羽山スカイラインから望む水島工業地帯


瀬戸大橋を渡り88ヵ所巡り以来車では2年半ぶりに四国へ R12を走り鳴門泊



5月1日 眉山(びざん)から望む淡路島と徳島市内
昨年3月開通の徳島南部自動車道初走行 



四国といえば日本三大酷道R439「与作」ということで久々に走行
佐那河内村の旧道では「おにぎり」が撤去された標識・・・

酷道沿いには滝がいくつも・・・ 

剣山見ノ越は満車のためスルー・・・


京柱峠 



高知市内では鰹のたたき、須崎で鍋焼きラーメン食した後は四国カルストへ
四国の中で一番お気に入りスポット 
梼原から五段高原へ至る道もRS向け爽快路!






5月2日 しまなみ海道へ


生口島から岩城島へ⛴渡り積善山へ





2022年3月開通の岩城島大橋



弓削島(愛媛)⛴因島(広島)→生地島(広島)→高根島(広島)→大三島(愛媛)⛴大崎上島(広島)⛴大崎下島(広島)へ渡り御手洗泊




中国地方(広島、山口、島根、鳥取)、兵庫編へ続く

Posted at 2023/06/02 16:10:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月27日 イイね!

北九州離島ウロウロ②’2022

GWは北九州をドライブ
長崎県宇久島、小値賀島の次は平戸方面へ

生月大橋


生月島北端 大バエ断崖から望むこれから渡る的山大島


サンセットウェイ 自動車各メーカーCMの撮影地


日本最西端 平戸島宮ノ浦


平戸からフェリーで40分の的山大島へ
あづちおおしま」と読むとは初めて知りました。。
生月島を望む


大根坂棚田

大賀断崖

神浦集落

島内に宿は2軒だけでしたが漁火館泊 天候に恵まれました


的山大島から平戸へ戻りR202経由で長崎方面へ
海を渡る鯉のぼり


長崎市繁華街の浜町アーケード なぜか国道指定されているR324は朝5時から10時のみ通行可能  今回は昼過ぎのためダメでしたがいつか走りたい!


島原半島を経由して口之津港より熊本県天草諸島へ
棚底港より未踏の御所浦島へ渡り1泊 


翌日朝から3時間程で1周 烏峠より一望



フェリーから見えて気になっていた道は、御所浦から横浦島を経て天草上島を結ぶ橋梁計画があったそうですが中止となった痕跡でした


天草パークライン、維和島、戸馳島を巡って三角へ
R57経由で熊本、途中の阿蘇山は降雨のため通り抜けて一気に大分へ 別府伯

翌日は国東半島の姫島へ渡る予定でしたが、JR九州に昨年デビューの特急「36ぷらす3」に空席があったため記念乗車へ変更
木曜は博多→鹿児島、金は鹿児島→宮崎、土は宮崎空港→別府、日は大分→博多と九州1周するリゾートトレイン  この日は土曜日のため宮崎まで「にちりん」で先回りして乗車  






別府で下車後に国東半島を縦断しフェリーで20分の姫島泊
4つの島が砂州で繋がった島 東西14㌔、南北6㌔の島を2時間半程ドライブ

島内では車海老の養殖が盛んで夕飯で食しました

「アサギマダラ」蝶々は南から飛来して北へ向かう前の休息地だそうです

姫島灯台


さて、姫島の個人的なトピックスは廃隧道見っけッ!でした・・・


国東へ戻り帰路へ
竹田津から徳山まで周防灘フェリーなら短絡なのですがダイヤが合わないため、豊後高田と中津に立ち寄り椎田より東九州道へ
めかりPAから関門海峡  渋滞もなく東京料金所0時0分通過


今回は13の府県庁に足跡残してフェリーに10回乗船し未踏の5市町村踏破
9泊10日3,780㌔走行、13.1k/L

次回の九州は横須賀⇔北九州航路利用かな?
Posted at 2022/05/28 09:19:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月21日 イイね!

長崎県離島ウロウロ’2022①

お久です 

去年のGWは奄美諸島、沖縄にシロッコで初上陸して46市町村にマイカーで足跡残しましたが、今年のGWは長崎、熊本、大分の未踏破5つの離島を訪問

4/29出発 4/16開通の新東名・新秦野ICまで初走行。
メガーヌRSでは伊豆より西は初走行のためした道中心に静岡、愛知、岐阜、滋賀、京都、奈良、大阪、兵庫県の各県庁に足跡残しながら少しづづ前進

九州へ至るまで幾つかアップ

滋賀県 伊吹山ドライブウェイ初走行 天候にも恵まれ琵琶湖、白山もバッチリ


RSに相応しい楽しい道!   紅葉に時期にまた走りたい!


京都三条大橋にて 3月下旬ここから中山道69次を歩いてまして5月中に東京日本橋まで踏破予定です。

奈良→大阪は20~30㌔走行が精一杯の日本3大酷道R308

県境の暗峠 対向車は残念ながら?1台のみ・・・
いや~、軽4以外は難易度高い酷道ですが毎回走破の達成感ありますネ!?


神戸三宮では日本一短いR174、187を完走!達成感まるで無し!!


山陽道龍野西ICより3/12開通の播磨自動車道→中国道を経由して九州へ

今年9月23日開通予定の長崎新幹線、始発駅となる武雄温泉駅
博多から武雄温泉は在来線リレーかもめ→新幹線の乗換駅ですが、新鳥栖からのルートが佐賀県対応次第で未定のため全線開通は何時になることやら・・・


さて今回は初訪問の5つの離島をハシゴ。長崎県五島列島福江島、奈留島、中通島は2012年にシロッコで対馬、壱岐島はA3で2006年に訪ねましたが、今回は長崎県宇久島→小値賀島→的山大島→熊本県御所浦島→大分県姫島の順路で訪ねました。


五島列島の宇久島、小値賀島へ初上陸するため佐世保からフェリー乗船して宇久島へ


宇久平港から海岸線を時計回りに1周  最西端の火焚岬 

対馬瀬灯台  北海道のようなイメージの景色でした

大浜海岸

城ケ岳展望台

火焚岬の夕日


宇久島は75㌔走行してフェリーで40分の小値賀島へ
黒島からの小値賀島中心部 笛吹郷

斑島園地からの五島列島

宇久島、小値賀島では放牧が各地で見られましたが、これほど海岸線で放牧されてる風景は新鮮でした


斑島から宇久島を望む

五両だき 火口跡

赤浜海岸から中通島を望む

小値賀島は59㌔走行して野崎島を眺めつつ佐世保へ


弓張岳から佐世保港を望む


次は的山大島へ渡るため平戸へ移動 
続く・・・
Posted at 2022/05/21 19:20:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

日本全国津々浦々をとにかく走って、沖縄県含む47都道府県、3,018市町村をマイカーで踏破達成!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
5台目で初めての仏車(中古車) 引き続き全国駆け抜けます!
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
2009.8~2021.6所有 初めてのクーペ 沖縄県をマイカーで初めて走り47都道府 ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
2016.9~2017.9所有 初めてのBMWで「駆け抜ける歓び」を全国で体感するつもり ...
アウディ A3 アウディ A3
16.12~21.7所有 4年8ヵ月で15.8万キロ走行、通算燃費は14.1K/L 沖縄 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation