• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

9375Mの愛車 [フォルクスワーゲン シロッコ]

R471→有峰林道へ

投稿日 : 2013年09月22日
1
前日のR157より続き

郡上市白鳥より郡上八幡を経由してR472→257→r73飛騨せせらぎ街道→清見よりr478で飛騨市河合町へ

下小鳥ダム、岩石を積み上げるロックフィルダムの築堤にて
2
河合町より楢峠を越えて富山方面へ向かうR471、472はある意味R158以上の酷道であると言えるでしょう。

年の半分(11-6月)は冬季通行止以外でも災害通行止が頻発して通行可のが珍しいので、事前の確認が必須です。

楢峠まではかなりの狭縊路でエアピンカーブが連続の急勾配をどんどん登っていきます。
3
ハイキングコースのように見えますが国道なのです・・・

路上には草が生えており舗装状態が非常に悪いのですが、深い轍が少ないのが救いで20~30㌔前後でソロリと進みます。

対向車が来たらどこで離合するかを常に意識する必要あり。
4
楢峠を超えてもしばらく岐阜県が続きます。

r34利賀村方面への分岐点、r34も長らく通行止の筈ですがゲートが1台通れる分だけ開いてました。

この分岐点を抜けると比較的走りやすい道が県境まで続きます。
5
富山県に入るとまた険しくなり、峡谷沿いの落石がちらばる路上に要注意です。この後八尾へ抜けて、立山方面へ

立山の砂防資料館に寄りつつ以前より気になっていた有峰林道へ
6
富山県、立山近くの入口から有峰林道は普通車1800円必要な有料道路です。有料なだけに林道と言っても完全舗装で大型車もバンバン通る林道

6月より11月まで通行可ですが今年は通行止めもなく全線で通行可

有峰口より小見線経由で入り有峰湖へ

7
有峰林道、折立線の終点折立口

薬師岳登山者の車で一杯でしたが自分はすぐに折り返し・・・

ココから先は一般車通行止めで立山砂防ダム工事現場へ繋がる道
ダンプカーやミキサー車が頻繁に行き来してました。
8
有峰林道、大多和線の終点 大多和峠

道は岐阜県側へ通じてますがゲートにて通行止

今回は小口川線を走らなかったので次回への楽しみに残しておきました。
このまま折り返して東谷線経由で岐阜県神岡市方面へ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

日本全国津々浦々をとにかく走って、沖縄県含む47都道府県、3,018市町村をマイカーで踏破達成!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
5台目で初めての仏車(中古車) 引き続き全国駆け抜けます!
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
2009.8~2021.6所有 初めてのクーペ 沖縄県をマイカーで初めて走り47都道府 ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
2016.9~2017.9所有 初めてのBMWで「駆け抜ける歓び」を全国で体感するつもり ...
アウディ A3 アウディ A3
16.12~21.7所有 4年8ヵ月で15.8万キロ走行、通算燃費は14.1K/L 沖縄 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation