• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Silver47@NA8Cのブログ一覧

2013年01月17日 イイね!

【プラモ製作中】1/24 ホンダ インテグラ タイプR【パート3】

【プラモ製作中】1/24 ホンダ インテグラ タイプR【パート3】どうもです。本日もインテグラ製作を進めておりました。

てなわけで現在の進行状況はトップ写真の通り。ボディを砥ぎ出したあと、ボンネットにカーボンフィニッシュ、ライト部にミラーフィニッシュを貼りました。現在は窓枠塗装中です。完全に順序ミスった感ありますが、窓枠はいつも筆で塗っているので問題ありません^o^

足周りはここまで進めました。



てなわけでお決まりの4輪分サスカット加工しました。ちょっと切りすぎた感も否めないですが、スプリングはしっかり残してあります。キャリパーを赤で塗装。

ホイールナットも赤で塗装。シンプルに白+赤でまとまった感じを目指します。

あとは加工した足周りを組んでボディを合体、外装パーツ取り付けを残すのみとなりましたので、あと2、3日程で完成まで持っていけるかもです。
2013年01月16日 イイね!

【プラモ製作中】1/24 ホンダ インテグラ タイプR【パート2】

【プラモ製作中】1/24 ホンダ インテグラ タイプR【パート2】ども。デリカ製作をしながら裏でちまっとインテグラ製作も進めておりました。




あ、ちなみにTE37の色は白に決定しました。



あとはボディにちょっとだけデカールを貼り、トップコートを吹いて乾燥中です。
明日あたりにちゃちゃっと足周りを組みたいですね。課題との相談もありますが、ハイペースを維持できれば今週末には完成させられるかもです。
2013年01月15日 イイね!

【プラモ製作記】1/24 三菱 デリカスペースギア【完成】

【プラモ製作記】1/24 三菱 デリカスペースギア【完成】ども。デリカにウェザリングを施し、泥遊び仕様にしてみました。ウェザリングにはタミヤのウェザリングマスター「Aセット」を使用してみました。
ウェザリングマスターは色によって異なる材質を表現することのできるパウダーのようなものです。専用の筆で塗るのですが、初ウェザリングの俺でもこれくらいお手軽にウェザリングできるのでお勧めです!

ほどほどに汚す予定でしたが……調子乗って汚し過ぎた感。まあボディカラーは薄い色なので、実際は結構汚れてても写真じゃ分かりにくいものです。

自分は「サンド」の使用比率を高め、全体的にまんべんなく塗ることで、土ぼこりを被って帰ってきた感じのデリカにしてみました。



というわけでこれにて完全に完成です!やりたかったハイリフト仕様とウェザリングが上手くいって満足な仕上がりになりました。500円で買ってここまでできれば十分でしょう。



ハイリフト車を撮り慣れていないので、構図も完全に試行錯誤。



フェンダー内部も「マッド」と「サンド」で汚しています。



メッキパーツなので若干分かりにくいですが、バンパーガードにもちゃんと砂をくっつけてあります。



ハイリフト車はこんな感じの構図がいいのかな?


これで準備は整いました!あとはお待ちかねの外撮り!時間のある時に晴れるのを待つのみです!


おまけ
1年ほど使っていたZ33のマウスが使用不能になりお亡くなりになりました……
というわけでしぶしぶ2号機を出しました。



1年くらいはもたせたいなぁ。
2013年01月13日 イイね!

【プラモ製作中】1/24 三菱 デリカスペースギア【パート3】

【プラモ製作中】1/24 三菱 デリカスペースギア【パート3】ども。今日は起きてからずっとデリカ製作を進めていたら、デリカを完成させてしまいました^p^

完成したのにパート3の理由はウェザリングをこれからやるためです!




ボディを砥ぎ出したら、ボディ下半分をマスキングし、フラットブラックを吹きます。



シャーシとボディを合わせ、外装パーツをどんどんつけていきます。



だいぶはしょりましたがこれで完成!2013年完成1号車です!フロントバンパーガードのフォグランプは余ったパーツでつくってみました。



リアウインドウには薄くスモークを吹きました。余ってたクラリオンステッカーを貼ってみたらいい感じに。もちろんルーフキャリアがあるのでリアラダーもあります。



こんなに窓あるんですよ、このデリカ。エアコンが壊れたら地獄でしょうな。



ボディカラーが薄いので写真では見にくいですが、ちゃんとこういったデカールもあります。



ガレージに入庫。ボディの大きさは普通車とそこまで変わらないはずなのにやたらと大きく見えるデリカ。



キャリアに色々乗せれてたのしいです。



うちの営業車とミニバン2ショット。ローダウンVSハイリフト。



ローダウンVSハイリフト ラウンド2。


なんか汚すのもったいなくなってきましたが、せっかくのアウトドア車なんで汚した方がよりリアルになってくれると信じて汚してきますw

外撮りが楽しみになってきた!はやく晴れてくれ!
2013年01月12日 イイね!

【プラモ製作中】1/24 ホンダ インテグラ タイプR【パート1】

【プラモ製作中】1/24 ホンダ インテグラ タイプR【パート1】はい、デリカのトップコート乾燥の合間にスカイラインコンテスト用の車両とamazonから届いたインテグラの製作を進めております。



まずはダクトを開口させました。左が加工前、右が加工後です。ここにはディテールアップのためメッシュを貼ろうと思ってます。
そしてボンネットにカーボンフィニッシュを貼ってカーボンボンネット装着車にさせるため、フロントのエンブレムを削りました。



次にタイヤの加工を行いました。ホイールは定番、RAYSのTE37(17インチ)ですが、このTE37、17インチの割にホイールが小さいので、写真左のようにキットの15インチタイヤが普通に履けてしまいます。
ということでインテグラにはちょうどいい大きさだと思ったので採用。純正ホイールもいいけどTE37履いてた方がジムカーナマシンっぽいでしょ?

このホイールは5穴用なのですが、インテグラは98specあたりからは5穴だったはずなんで、足周り流用したとかそういう設定でオネシャス!

ちなみに写真右は余っていたVIP車用扁平タイヤ(19インチ)をTE37に合うように切って合わせてみました。キットのタイヤを使うとゴツすぎるかなと思ったので……
これで結構いい感じになったんじゃないかな。



内装もパーツが少ないのでササっと組んでしまいます。タイプRなのでもちろんフロントシートは王道の赤レカロ!

で、合わせてみたの図がこちら!



足周りはまだ組んでないですが、結構車高を落とせてかっこよくできそうです!ホイールの色はまだ未定ですが、白のままにしておいて、ブレーキキャリパーを赤にして白と赤を基調に仕上げてみようかな。



以下おまけコーナー

ここだけ公開!スカイラインコンテスト用製作車両のコーナー



/デデーン\

R32 スカイラインGT-R VスペックⅡ。2台のうちの1台はこいつを出します。
電飾やります。

プロフィール

「ロドのオイル交換!今回はHKSを投入してみました。フィーリングはSUSTINAと遜色ない感じ。」
何シテル?   07/09 16:24
どうも。NAロードスター乗ってたり車のプラモデル組んでたりする人です。リトラのスポーツカーに憧れてロードスター買いました!格安で購入してあちこち壊れてるのでまっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   1 23 4 5
678 91011 12
1314 15 16 17 18 19
2021 2223 2425 26
27 2829 3031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ピレリ・ウィンタータイヤを愛車でモニターするチャンス!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/29 08:56:51
寡黙な親父 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/10 14:37:54
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/14 01:11:30

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA8Cシリーズ2、5MT。2015年2月10日納車。初のマイカーでございます。通勤から ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
親所有のシルバーデミオ。どこもいじってません。2011年6月上旬、AZワゴンのエンジンが ...
フォード マスタング コンバーチブル フォード マスタング コンバーチブル
卒業記念にレンタルしてみました。高速走行時でも安定感が高く、突き上げが少なく乗り心地もよ ...
その他 その他 その他 その他
プラモデル完成品の屋外撮影専用ギャラリーです。屋外撮影の頻度が上がったので分割しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation