• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Silver47@NA8Cのブログ一覧

2014年01月14日 イイね!

マニアックカークイズを出題してみる stage2

ども。本日2度目の更新、Silver47です。昨日出題しましたマニアックカークイズ、出題する側も結構楽しいんで、早速次なる問題を考えてしまいましたw
前回よりも難易度上がっているかは個人差があるかもです。

では、早速出題していきます!

Q1



ヒント:ボンドカーで有名なあのメーカーのクルマです。これでほとんど答えを出してしまったような気もしますが……


Q2



ヒント:V8エンジン搭載のオープンカーで、最低排気量は4リッターです。また、ABSもエアバッグも装備されておりません。ミッションは5速MTのみが設定されています。


Q3



ヒント:モータースポーツがお好きな方なら絶対に聞いたことのある車種だと思います。


Q4




ヒント:某日本の最速バイクのエンジンを搭載している、公道を走るレーシングカーとも言われているクルマです。


Q5



ヒント:サービス問題につきノーヒントです。


Q6(おまけ)



ヒント:おまけ問題。一応原型とどめていますのでこれもノーヒントです。


解答:以下反転で採点してみてください!

Q1:アストンマーチン・ヴァンテージ V8
Q2:TVR・キミーラ
Q3:ASL・ガライヤ
Q4:ラディカル・SR4
Q5:三菱・ランサーエボリューション
Q6(おまけ):トヨタ・スープラ(ヴェイルサイド フォーチューン スープラ)

どうだったでしょうか?またそのうち出題するかと思いますのでその時はまたよろしくお願いします(*^^*)
Posted at 2014/01/14 21:50:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 【雑記】 | 日記
2014年01月14日 イイね!

【プラモ製作中】1/24 ランボルギーニ ヴェネーノ【パート3】

【プラモ製作中】1/24 ランボルギーニ ヴェネーノ【パート3】ども。Silver47です。ちまちま進めておりますヴェネーノ製作ですが、内装が完成しました。
成人式行ってた週末の間にamazonに注文していたカーボンフィニッシュが届きましたので、作業の再開です。



そんなわけでカーボンフィニッシュとひたすら格闘して、内装の完成です!



ダッシュボード周辺はこの実車写真を参考にカーボンフィニッシュを貼っています。写真では分かりにくいですが、フロアマットもカーボン地なためちゃんとカーボンフィニッシュを貼っています。



ステアリングの一部と、パドルシフトのパドル部分にもカーボンフィニッシュを貼り付けました。細かすぎて大変です(´・ω・`)

ちなみにシートとステアリング部の赤い部分の塗り分けですが、ディフューザー部分などの赤いラインを再現するために購入したガンダムマーカーのガンダムレッドで塗装しています。内装のところどころの赤いステッチも再現したかったのですが、これだけ細いものはさすがに無理だと思うので、下手に描かないことにします。



実車のステアリング周りはこんな感じです。まー何もしないよりかは実車っぽくなってくれたかな!



続きましてガンダムマーカーでディフューザーの塗装。こんな感じになりました(`・ω・´)
写真だと若干暗く写ってますので、実際はもうちょっと明るい感じです。
キットのままだとここはデカール再現なのですが、塗装したほうがいいかと思います。剥がれる心配もありませんしね。



ちなみに実車はこんな感じですね。



ドア内張りにもカーボンフィニッシュを貼り終えましたので、あとは外装パーツを残すのみとなりました!カーボンフィニッシュは今ある分で足りてくれる予感はしますが、油断禁物ですね。なるべく一発で綺麗に貼れるように頑張らなければ!
2014年01月14日 イイね!

マニアックカークイズを出題してみる

ども。Silver47です。いつもお世話になっている高山の(秋)山さんが出題しているマニアックカークイズですが、こっちが出題しても受けて立つとのことで、プラモ製作作業の休憩時にちょっと考えてみました。

それでは早速出題させていただきます。

Q1

ヒント:現在は消滅しているブランドで販売されていたクルマになります。そのブランドでは某有名オープンカーも生産されていました。


Q2

ヒント:V12エンジンを搭載しながらも乗車定員が4人のクルマです。


Q3

ヒント:某アメ車メーカーのクルマをベースにコンプリートカーを生産していたメーカーのクルマで、このクルマもそれにあたります。また、オリジナルのスーパーカーも作ってしまったメーカーですが、現在は倒産してしまい消滅しています。


Q4

ヒント:ベースとなったクルマは人気のあのスポーツカーです。ベース車よりもボディはかなり大型化されていてほとんど面影も残っておりませんが、内装はベース車両そのまんまらしいです。


Q5

ヒント:かなりレアだと思われる直列5気筒エンジン搭載車種になります。ちなみにATもMTも選択できたようです。このクルマの後継車ならきっとみんカラ民ならほぼみんな分かる車種だと思います。



解答:以下反転で採点してみてください!

Q1:ユーノス・プレッソ
Q2:ランボルギーニ・エスパーダ
Q3:サリーン・SR
Q4:ミツオカ・ラセード
Q5:ホンダ・ラファーガ(ちなみに後継車はトルネオです)



たぶん高山の(秋)山さんが出題している物よりかは難易度が低いと思われますがどうだったでしょうか?
Posted at 2014/01/14 00:28:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【雑記】 | 日記
2014年01月10日 イイね!

【プラモ製作中】1/24 ランボルギーニ ヴェネーノ【パート2】

【プラモ製作中】1/24 ランボルギーニ ヴェネーノ【パート2】ども。Silver47です。年明け前に購入してレビューっぽい何かしたのみだったヴェネーノですが、シルエイティも完成したのでぼちぼちと作業を進めております。それなりにこだわって製作したいので、実車写真なんかの資料をかき集めたりもしています。

そんなわけで現在のボディ状態はトップ写真のとおりです。パールホワイトを塗装してスーパークリアーを吹きました。あとはしばらく寝かせた後に塗り分ける箇所がいくつかあるので、砥ぎ出しと塗り分け作業ですね。

続きましてシャーシの製作です。足回りはかなり簡略化されているためすぐ組みあがります。



まずはブレーキディスクとキャリパーの塗装。さすが、ヴェネーノ、キャリパーがでかいです。説明書にはブレーキディスクはシルバーで塗れと書かれてましたが、



この実車写真の資料を見る限り、ディスクをシルバーで塗ると光沢がありすぎるかな?と思ったので(確かヴェネーノってカーボンブレーキでしたっけ?)、焼鉄色で塗装してみました。こっちのほうが実車に近いような感じだと思いますがどうでしょう!キャリパーは指定通りメタリックレッドで塗装しました(シルバーの上にクリアレッドを重ね塗り)。



ちなみにこのようにキャリパーは分割されていますので、気になる方は接着してから塗装してみてもいいかもしれません。写真はフロント側のものですが、リア側も同様です。タイヤつけると目立たなくはなりますが……



そんなわけでブレーキくらいしか塗装するものもないのでサクッと足回り完成!タミヤのダイキャストパネルが使われているレーシングカーを彷彿とさせる簡略さ。



自分はタイヤ付けてからデカールを貼りました。ピレリのタイヤマークはデカールで再現されているので、タイヤをつけてからデカールを貼ったほうがいいかもしれません。ちゃんとキャリパーに貼るデカールも付属してたりします。

さて、この画像にはホイールについているはずのカバー(空力パーツ?)がありませんが、



こちらの資料を見る限り取り外し可能のようですので取り外した状態で製作します。ブレーキのところの実車写真を見れば分かりますが、あんな細かくて、しかも目立つ場所にあるパーツに綺麗にカーボンフィニッシュを貼れる気がしませんので(´・ω・`)
あとは個人的な好みの問題ですね。自分は外してた方が見た目的にはいいなー。



この段階でディフューザーとマフラー(当然出口のみになります)も組み立てます。



この資料を見る限りアンダーパネルにまでカーボンフィニッシュを貼る必要がなさそうで一安心です。縁の赤いラインをガンダムマーカーで塗りたいのですが、どこにも置いてなくてかなしいです(´・ω・`)

これでシャーシは完成です。次に内装にとりかかります。
内装はほとんど真っ黒なので、まずは全てフラットブラックで塗装しました。次に実車資料とにらめっこしながらひたすらカーボンフィニッシュを貼っていきます。



たとえばこのセンターコンソールですが、



こんな感じでパネルにカーボンフィニッシュをぺたぺた。ドア開閉させる予定なので手は抜けません。



ドア内張りなんてほとんど全部カーボン地じゃないか!本日amazonでカーボンフィニッシュ2枚注文しましたが果たしてこれで足りてくれるのか!?



手元にあったぶんのカーボンフィニッシュはここで使い切ってしまったので一旦中断です。

そんなかんじでここからはひたすらカーボンフィニッシュを切っては貼りまくる地獄のような作業が待っていますががんばります!
2014年01月08日 イイね!

【プラモ製作記】1/24 日産 RPS13 シルエイティ【完成】

【プラモ製作記】1/24 日産 RPS13 シルエイティ【完成】ども。Silver47です。広島遠征時に購入したシルエイティのプラモがようやく完成しました!
ボロエイティ仕様にしようと途中までは作業していたはずでしたが、気づいた時には痛くなってました。



さて、前回の製作記まででシャーシと細かい外装パーツ以外は完成していたので、シャーシをサクッと製作してしまいます。純正車高だと高すぎるので当然ローダウン工作をします。
ホイール・タイヤはR34スカイラインサイズのニスモLM-GT4を履かせるので、当然トレッド幅も合いません。そのためバネ部を切り落とし、ステア機能はお亡くなりにさせることで車高もトレッドもまとめて調整することに。



リア足はまさかのシャフト式なため、ブレーキ以外のパーツは全て切り落とし、ホイールに直接ブレーキローターを接着することでかなり簡略化させることにしました。車高を下げても足回りパーツをくっつけなければシャーシに穴を空けずに接着できました。



そんなわけでシャーシ裏から足回りパーツが全て消え去り、代わりにパテが盛られています。シャーシとボディを合体させてから最後にパテでタイヤをくっつける突貫工事です。見えないところはとことん気にしない派ならこういう作業もアリだと思うんです。

ボディの方は予定通り敢えての筆塗りで窓枠周辺を塗装し、ルーフとトランクにカーボンフィニッシュを貼りました。ここでボロエイティ完成!と思われましたが、



ミクZ4作った時以来ずっと余らせていたミクさんの巨大デカールをボンネットに貼ってみたら、おまけのデカールが大量についてきました。いっそのことレーシングカーにしてしまえ!とか思ってたらこうなってました。



Z4に比べてボンネットの短いシルエイティなので、デカールの尺が足りないといった事態にはなりませんでした。上側と右側に合わせて貼り付け、途中でデカールの切れる左側はゼッケンを貼って切れ目を隠してます。日産車だしゼッケンナンバー22は一応アリだよね……?
あとはねんどろ買った時についてきた初音ミクのロゴや、シルエイティのエンブレムをアクセントに追加してみました。



リアにはR390 GT1よりクラリオンのデカールを引っ張り、サイドにはR90Vよりアドバンデカールを引っ張ってきたりと、タミヤの日産車レーシングカーキットよりそこそこ余り物を流用してます。ルーフには余っていたスポンサーデカールをミクZ4と同じような配置で貼ってます。

また、ナンバープレートはS13と180SXを合わせた13-80とどっちにしようか悩んでましたが、39-13の方を採用。180SXの形式にも13は含まれますので。



ハチマキのせいで見にくいですが、助手席にタイヤ2本・後部座席にタイヤ2本の計4本のタイヤを積んでみました。全てキットに付属してたタイヤ・ホイールです。結構前に某お方から「タイヤ積ませてみても面白そう」みたいなことを言われたので、ようやく実行です。



そんなわけで2014年一発目の完成品は痛車となりました。フロントとリアのうるささに比べてサイドのスカスカっぷりときたら……
余り物デカール寄せ集めの限界ですね。
ほんとはここでねんぷちミクさんを出すべきところでしょうが、ミクさん棚の奥にいて引っ張り出すのが大変なんですorz
外撮り行く時には出してみようと思います。

次こそはヴェネーノ製作記を更新したいところですが、カーボンフィニッシュが足りてくれるかどうか心配です。

プロフィール

「ロドのオイル交換!今回はHKSを投入してみました。フィーリングはSUSTINAと遜色ない感じ。」
何シテル?   07/09 16:24
どうも。NAロードスター乗ってたり車のプラモデル組んでたりする人です。リトラのスポーツカーに憧れてロードスター買いました!格安で購入してあちこち壊れてるのでまっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    12 3 4
56 7 89 1011
1213 1415 1617 18
19202122 23 24 25
262728 2930 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ピレリ・ウィンタータイヤを愛車でモニターするチャンス!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/29 08:56:51
寡黙な親父 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/10 14:37:54
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/14 01:11:30

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA8Cシリーズ2、5MT。2015年2月10日納車。初のマイカーでございます。通勤から ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
親所有のシルバーデミオ。どこもいじってません。2011年6月上旬、AZワゴンのエンジンが ...
フォード マスタング コンバーチブル フォード マスタング コンバーチブル
卒業記念にレンタルしてみました。高速走行時でも安定感が高く、突き上げが少なく乗り心地もよ ...
その他 その他 その他 その他
プラモデル完成品の屋外撮影専用ギャラリーです。屋外撮影の頻度が上がったので分割しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation