• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かんな♪のブログ一覧

2012年04月18日 イイね!

不点灯原因

不点灯原因外したLEDを分解してみました

抵抗が入っているだけの単純な構造

不点灯の原因は半田剥がれかと思いきや
半田付けは結構しっかりしたもので、剥がれはありませんで

もしやとおもい、ひとつずつ電流をながしてみたら
点かないものは単独でも点灯しませんでした

てことは、LEDか抵抗の品質?
もしくは、抵抗値が低く過電流が流れた?
発熱も考えられなくもないけれど、3チップの5個程度でそれほどの発熱はないでしょう


電球と違い球切れの可能性はないが
元々の品質、半田剥がれ、抵抗破損、熱での破損などなど
LEDは電球と違った問題点が多くありますね

自分で作ってみたくもありますが
T-10だと小さくて、ルームランプのようにそこの場所に入ればいいってサイズだとはいらないのですよねぇ

自分で作った方が質もいいものを(コスト度外視)でいけるのですが(笑
技術がまだ未熟でむりそう

ま、注文したのがだめだったら考えてみましょう
Posted at 2012/04/18 23:28:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月18日 イイね!

ポジションLED化

昨年、エルパラで貰ったT-10のLEDポジションに交換

3チップLEDを5発付けた一般的な安いタイプ
つけてすぐに片方の数発が切れるという安物ぶり(笑
まぁ、貰ったものだから文句も言えませんが・・・



そろそろ一年点検ということもあり、ディーラーで指摘されるでしょうから
ホームセンターで電球を購入してきました
普通のタイプで250円、ちょっと明るいので450円、白いタイプが700円

今回は中間の450円のにしてみました

電球って案外高い
その割に結構切れやすい
今までは白いタイプを買ってましたが、車検の度に切れるありさま

それなら安いのを通販で買っておくか・・・そう思って探してみたら
LEDのT-10が結構安い
電球とほとんど変わらない値段


耐久性は未知数だけど、昔のよりはもつだろうとぽちっとしてみた
交換は点検後になりますが、交換頻度が下がると楽なんですど
車検が通るかどうかが疑問だったり?
Posted at 2012/04/18 00:45:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月18日 イイね!

ちでじか

部屋のテレビを交換しました

10数年前の28型ブラウン管から
一応最新?
37型フルハイビジョン液晶テレビ


狭い部屋にはちょっと大きかったか?
やはり32型でよかったか?


そう思う理由は
今まで使っていた地デジレコーダーの録画番組

数年前の物の為、録画容量500GBとそれほど多くなく
圧縮した録画にしていた

以前のブラウン管では感じませんでしたが
画面の大きい詳細なテレビだと結構荒く見えてしまいます

アナログ放送に戻ったような感じすら・・・


今のテレビは外付けHDD録画ができるので後で購入したら切り替えて行かなければ
ちょっと悲しい感じになってしまいますね
Posted at 2012/04/18 00:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月08日 イイね!

アライメント

先日リアショックの点検、交換の際
不用意にアームを外したのがまずかった

アライメントが大きく変化したのでしょう

本日早朝の凍結路面
ふわふわと、接地感が希薄になっていた

乾燥路だと全くと言っていいほど感じなかったのですけどね


帰ってきてからさっそく測定、調整実施

フロントとリアのホイールセンターにブレーキクリーナーのキャップを張り付け出っ張らせる
キャップの頭に平行に糸を張る
糸とホイールの前後の距離を測り調整



外した運転席側がトーイン側に大きく変化していたので、外していない助手席綿に合わせて調整


リアはキャンバーが付いているので内べりを減らすべくトーイン調整


実走は明日
だめならフロントも調整だぁ



しかし、車高なんとかならないかなぁ
上げたいのだが、以前もバネもダンパーも新品に変えたが変化なし
後は車高調かアッパーにスペーサー挟んで嵩上げするしかないか?
Posted at 2012/04/08 00:20:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月03日 イイね!

モリブデンにするか高粘着シリコンにするか?

先日、リアの片側だけ車高が落ちているのを確認

さっそくショックの点検をしてみました

当初はショックだけを外す予定が、ショックの下のボルトが全く緩まず
アームごと外し、それからチャレンジしましたが・・・

力いっぱい回したら、ブッシュのゴムが切れてそのまま廻ってきちゃった(笑
結果として噛んでしまって外すのは不可能と判断
ベビーサンダーで切断しました

数年前に交換したばかりだから、そんなに錆びるはずはないと思うのだけどなぁ

ついでに、予想はしていたがスタビリンクのボルトも外れず
途中までは廻ったが、もう少しのところで六角側が割れて終了
こちらも切断


さて起きてしまったことは仕方ないけど
次に備えて悩むのが、防錆、かじり防止にグリスは何がいいか?

モリブデン配合のグリスと高粘着のシリコングリス


前者だと、かじりには強そうだけど耐水という点では弱そう?
後者だと、かじりにはそれほど強くはなさそうだけど耐水には強そう?

どっちがいいんだろうかなぁ?


とりあえず今回は高粘着シリコングリスにしてみました
Posted at 2012/04/03 15:00:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「クラッチ油圧ライン修理 http://cvw.jp/b/128069/42951886/
何シテル?   06/12 17:34
最近ko-kenが気になってます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

降雪・路面状況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/12/03 14:45:20
 
『東北の道路』の総合情報サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/12/03 14:44:33
 

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
イギリスから海を渡ってきました

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation