• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かんな♪のブログ一覧

2011年07月07日 イイね!

どうでもいいはなし

本日、帰宅途中のスーパーでハーフカットのメロンが150円程でしたので購入

買い忘れが有ったので近くの違う)スーパーに行ったら、これまた違う種類のハーフカットのメロンが150円程だったので、また購入(笑

最初のは名前は忘れましたが、あまり聞かない白肉メロン
次のはハネージュメロンで、かっぱ寿司なんかで有りますね


食後にデザートで食べて見ました

最初は名前を忘れた方・・・う!
甘いきゅうりってな位の味でした(--;)
メロンって感じじゃなかった

まぁまぁ
もう一個有るし、こっちなら大丈夫だろう

と思ったら・・・こっちは更に味が薄くて・・・(T_T)
ほんとにキュウリでした

ダブルで外れ
ちょっとショック
Posted at 2011/07/07 23:29:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月06日 イイね!

丸4年

FOMAのエリアの狭さに嫌気が差して、auに乗り換えたのがたしか4年前

今もその機種を使っています

ま、正確には2年弱の時に買い増ししてるんですが
その機種はちょっと使いにくく、結局1月弱でチップ入れ替えて元の機種に戻したんですよね

今まで使った機種は長くて2年?
こんなに長く使った事は無かったなぁ

買ってすぐに勝手に電源が落ちたりして修理に出したけど
それ以降は壊れる事もなく今に至る
あ、電池は1度買いました

携帯って案外持つもんですね


機能が不足していた以前の機種と違い
今の機種は機能てんこ盛りで、使わない機能が多すぎ
理想のサイズを大幅にオーバーするサイズ
欲しいのが無いのも一因か?


久々にショップに行ったら
スマートフォンの多い事
今で半々?

ちょっとさわって面白い事は面白かったが
本体が大きい&画面がむき出しってのがなぁ


今後はどうなっていくのかなぁ?


壊れたら予備の機種を使う気だけど・・・
Posted at 2011/07/06 22:33:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月29日 イイね!

球切れ

球切れ結構前から使っている電球型蛍光灯

洗面台に2個使用していましたが、一つ目は少し前に
もう一つも本日球切れ致しました

電球より持ったし、消費電力も低くて、当初はそれなりに高かったがメリットは大きかったと思う

次はLED・・・と行きたい所ですが、買い置きの新しい電球型蛍光灯が有るのでそちらに交換

ここ数年で初期に購入した電球型蛍光灯が切れだしてきているなぁ
交換頻度は低いけど、交換時期に来ているのだろうなぁ
Posted at 2011/06/29 18:53:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月29日 イイね!

高速を無料にする紙切れ

私の住む町も、停電による被災証明を発行するとの事でちょっくら貰ってきました

A4の申請書に記入して、それがそのまま被災証明となりました・・・それを知ってたらもう少し綺麗に書くんだった

どんな感じなのか?さっそく使ってみました

入り口でチケットを貰うまでは一緒
出口でチケットと被災証明と免許証を渡す
係員が確認して被災証明と免許証を返して貰って通過

確認だけなので思ったほどは掛かりませんが、料金を払うよりは確実に時間が掛かりました


使った感想は
ハッキリ言って、近場ならETCゲートで金払って通過した方がよっぽど良い
込みそうな出口からは出たくない
って所でしょうか?


私が使用したのは平日の夕方
一般の出口は数台並んでおり、見ているとほとんどは普通に現金払いでしたが、それでも台数が多いと時間が掛かりますね
(無料の頃はチケットを渡すだけなので案外早かったんですが、それに比べると遅くなりました)

平日の数台でこれだと、今後被災証明が出そろう頃には無料化の時とは比べ物にならない渋滞が発生しそうな予感がします


私の直前の車が被災証明での通過でしたが、その方はクリアファイルに用紙を入れている様でした
何度も出したり閉まったりだとぼろぼろになりそうですが、ファイルに入れるのは良いですね
ま、使うとしても私は年に数度しか使わないでしょう


近場で高速を使う時は、普通にETCを使った方が利口でしょう
もしくは出口の渋滞しだいでは、高速自体使わない方が良いかも・・・
Posted at 2011/06/29 09:24:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月20日 イイね!

無料化実験終了

高速道路の一部無料化&土日祝日1000円が昨日で終了しました

よく使う一区間が有料に戻るので、多少の出費はありますが
以前の様に空くと思えばまぁいいのかな


前の制度と変わって、罹災証明が有れば東北道は無料になるらしいが・・・
それに伴い、ほとんど被害の無い人たちも罹災証明を発行して貰って居るらしい

どうなんだろうなぁ
Posted at 2011/06/20 00:14:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「クラッチ油圧ライン修理 http://cvw.jp/b/128069/42951886/
何シテル?   06/12 17:34
最近ko-kenが気になってます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

降雪・路面状況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/12/03 14:45:20
 
『東北の道路』の総合情報サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/12/03 14:44:33
 

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
イギリスから海を渡ってきました

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation