• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かんな♪のブログ一覧

2017年01月14日 イイね!

正体不明の電子音

正体不明の電子音それは家の中で
今日の昼から聞こえはじめた

数分毎に一回

「ピッ」っとだけ

それなり大きめな
近くで聞こえる様な
それでいて遠くの様な?

その時は時間が無いのでそのまま


夕方
まだ鳴っているのに気づく

本格的に探してみる

1分毎に規則的
何度かの音を頼りに範囲を絞り
物置になっている部屋で鳴っている事まではわかった


その中のどこで?

部屋の中で何度か鳴るも
なぜか範囲を絞りきれない

暖房の無い部屋なので寒さが身にしみる


何度か聞いているうちに
下の荷物の中を探していたが
下ではなく上から聞こえる?

見上げた先には・・・火災報知器が

電子音の鳴動と共に、ランプが点灯
電池切れのお知らせでした

皆様も謎の電子音は火災報知器確認しましょ


因みに
2007年製で購入、取り付けは2009年
電池は10年持ちませんでしたね

ここ数日の寒気で電池の活性が下がって寿命になったのでしょう
Posted at 2017/01/14 23:33:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月26日 イイね!

ABS

齢12年を越えた家のEP3

大きな故障はなくとも
小さなトラブルもぼちぼちと

今年の秋頃から、ABSの警告灯が点いたり消えたり
そのうち普通にしてたら消えなくなり

その状態ではABSはやっぱり効かず

一応自分で出来るセンサーの掃除やらはしてみましたよ

まぁ、効果なしでしたが


で、ひとつ回避する方法が見つかり
走行中にエンジン停止、すぐに再始動
これでほぼ100%警告灯は消え、ABSも作動するようになってはいました

ただ、それだと面倒&危険と言うことで時間見つけてディーラーでチェックと思っていた矢先

冬になり、窓の凍結を溶かすため暖気してたら
点かなくなりました

一度消えたら、そのあとは暖気せずとも点きません

治ってよかったが何だったのか?
Posted at 2016/12/26 21:35:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月27日 イイね!

LED

青色LEDが登場して早数年

今や信号機や車のヘッドライトにまで使われるようになりました


LEDのハンドライトはよく使いますが、明るく電池の持ちも良く重宝しています


値段もこなれて、買いやすくなりましたし

照明器具も蛍光灯よりもLEDの方が多いくらいでしょうか



国家戦略で、白熱電球や蛍光灯は数年後には製造終了となり

LED照明のみになるとかならないとか


・・・しかし、今のLEDですぐに白熱電球、蛍光灯の代わりになるか?

それは今の段階では難しいような気がします・・・数年後にはわかりませんけど


4万時間以上もつと言われるLEDですが

最高の状態でならその期間持つのかもしれませんが、私の少ない経験上では、数日で切れる事も何度か経験済みです


それはLEDの異常というよりも、駆動回路や抵抗の不具合などの方が多いのかな?

白熱電球なら高温下でも問題なく点灯しますが、蛍光灯やLEDは熱に弱い部品が多く故障しやすいように感じます



一般家庭では高温って言っても、それほど高温のところは無いでしょうが

一般的ではない高温下の職場で、現在照明として白熱電球を使用してます


いまさらですが、ちょっと省エネしようと言うことで、省エネタイプの白熱電球に変えてみました

これで、消費電力1/2といったところでしょうか


さらに、LED電球ならもっと省エネにならない?って事で

耐久テストをしてみることにしました


まだ始めたばかりですが、すぐに切れるかと思いきや思いの外がんばっています


条件

気温40℃~60℃位?の密閉容器内(数箇所)

赤外線温度計での計測で、放熱部100℃オーバー(笑


常時点灯ですが、何日持つか楽しみです
Posted at 2016/02/27 04:42:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年02月27日 イイね!

スチール缶の缶ビール

スチール缶のビール


ビールは、ガラス瓶かアルミ缶だとばかり思っていました

(地ビールではペットボトルも見たことありますが)


先日、一番搾りの何々工場製と言うものの、福岡工場製をいただきました

ぱっと見目に付いたのが、スチールの文字


・・・?


アルミ缶以外のビールは見たことなく

見間違いかとも思いましたが、確かにスチール

持った感じ薄いのであろうけど、若干アルミよりも剛性がある感じ


これからはビールもスチール缶になるのかなぁ?

なんて軽く思っていました



しかし、お店で見るビールはどれもこれもアルミ缶


?????


一番搾りでも春バージョンの桜柄が出ましたが

最新の桜柄でもアルミ缶でした




なんでだ?

と、ぐぐってみましたら


以前からスチール缶のビールはあった模様

それも、九州の一部の製鉄会社のある地域限定での模様


そういうことだったのねと納得


しかし、スチール缶のビールも造れるのですね

今後はスチール缶のビールや炭酸飲料を見かけるようになるのかな?


・・・持った感じで判断できないので、分別が大変か?




Posted at 2016/02/27 04:39:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年11月02日 イイね!

任意保険

EP3が家にきて早11年
11回目の保険の更新がやってきました

今までは近くの代理店でずっと契約してきましたが
今回は少し揺れています

通販型にしようかなぁとも

有事に備えての保険は必須ではありますが、料金とのバランスも考えねば

幸いなことに、保険を使うような事はなく過ごせ
等級も上限、年齢も上限とこれ以上料金が下がる事は無い状態になっていますが

しかし、保険会社の都合でなぜか料金はじわじわとあがり
なんだかなぁと

以前は通販型で見積もりを取ると、車両保険は入れませんでしたが

今年はEP3の車両の料率が7から6に下がったからか?
車両保険もかけられる様になっていました

同等の契約で代理店は7万
通販型は3~4万

こうなるといろいろ
考えてしまいます

車齢もそろそろだし、車両保険は外して節約するか
通販型に切り替えて車両を入れたまま
節約するか

質は一緒で値段が安いなら通販ですが
そういうわけでは無いでしょうし

安心を取るか、値段を取るか
さてさて満期まであと一月

じっくり考えますか
Posted at 2015/11/02 00:52:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「クラッチ油圧ライン修理 http://cvw.jp/b/128069/42951886/
何シテル?   06/12 17:34
最近ko-kenが気になってます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

降雪・路面状況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/12/03 14:45:20
 
『東北の道路』の総合情報サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/12/03 14:44:33
 

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
イギリスから海を渡ってきました

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation