• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃげのブログ一覧

2025年07月02日 イイね!

北陸ツーリング その3

北陸ツーリング その3北陸ツーリングと言いながら、
その3は 帰途に走った信州(というか志賀草津道路)の話がほとんどです(汗)


石川県かほく市をあとにして、しばらくR8を富山方面に走ります。
富山県に入ったところで、R8を離れ小矢部ICに向かいますが
途中で見えた標識が気になって、ちょっと寄り道をしてみました。




こちらです。



倶利伽羅峠にほど近い、護国八幡宮(埴生護国八幡宮)というところだそうです。
木曾の義仲を祀っているそう。

今回最後の参拝となりました。



その後小矢部ICから北陸道に入ります。
富山からは逆光でしたが、雪の残っている立山連峰を望むことが出来ました。

新幹線だったら、ここから大宮まで2時間・・・
(一昨年の冬、出張で使ったので)
などと思いながら、ひたすら走ります。

平日ですのでガラガラですが、高速道路って飽きますねぇ。




・・・ですので



新潟県に入った 親不知 でちょっと休憩をしたりしています。
久しぶりかも・・・

そして、これにて今回は日本海の見納めです。



道の駅 やまのうち にて


昼ごろには信州まで戻って来てしまったので、信州中野ICで降りてしまいました。
せっかくなので 志賀草津道路 を越えて帰ろうと・・・



湯田中で食事をするところを探します。




こちらのかつカレーではなく・・・




こちらのカツ重を頂きました。
信州もソースかつ丼の土地ですよね(諸説あり)

隣のテーブルのリーマンがかつカレーの2合を食べていましたが、
自分にはムリだと思いました。



ちなみに 卵でとじた ソースかつ丼 もありました。
どうも御馳走様でした。

志賀高原を上ります。
蓮池の近くでは、ニッコウキスゲが満開でした。









いゃあ、いいですねぇ。



今年はじめて志賀高原に来られたので、舞い上がっています。



さすがにこちらは食べていませんが・・・



蓮池です。



正面奥は熊の湯です。







ここからは一気に標高を稼ぎますが・・・



標高2,000mを超えても暑いです。









日本国道最高地点に到着です。
このクルマに乗り換えてから、ここに来たのははじめてなのです。

今年は雪崩の影響もあり、道路のオープンが遅れました。


お山のピークと共に、気持ちもピークを迎えたので
あとは大人しく帰ることにします。

もう北陸からの帰り・・・という気分でもありませんが(汗)






道の駅 あがつま峡でちょっと休憩・・・



それにしても 梅雨は??



その後、オール下道を走り
隣町の中華屋さんで晩飯を食べて・・・



無事、帰宅となりました。
3日間で、約1,200km走ったようです。



荷物を降ろして、近所の洗車場に行って(爆)
下廻りの洗浄をしておしまいです。


これでしばらく1,000km超えのツーリング予定はありません。
また、その日を楽しみにしようと思います。
Posted at 2025/07/02 17:18:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月01日 イイね!

北陸ツーリング その2

北陸ツーリング その2お宿の前でチェックアウト時に記念撮影・・・というわけではなく、ホースから水を出して洗車しています(汗)




・・・というのは、駐車場のすぐ脇がサギ山で直撃!?こそなかったものの
いろいろなモノが飛んで来ていたものでしたから

とにかく、ものすごい数の白鷺のコロニーでした。洗車の方は、クルマを見る以前より女将さんみずから(もし汚れていたら)どうぞと仰って下さりました。

そのようなスタートでしたので、洗車に時間を掛け(違)予定を少々変更しています。




チェックアウト後、しばらく走ると・・・
こちらのクルマが先行車となりました。

たまたま同じところで休憩となったので・・・



その後



白山比咩神社を詣でてみました。








そして、あっという間にお昼になりました。
定番!?のこちらで・・・

変わらぬ美味しさです。








金沢にやってまいりました。
まずは、一度も詣でたことのない 尾山神社に・・・


その後は









ベタですが兼六園にも入ってみました。


出先で有料駐車場に停めて散策するのが、あまり好きではないので
兼六園散策のあとは、金沢の街をあとにすることにします。






それにしても、金沢は見事にインバウンドの街となりました。


途中のスーパーで米の買い出し(汗)をして、かほく市の宿の方に向かいますが
まだチェックインをするには、ちょっと早い・・・のを言い訳!?に




のと里山海道を走り・・・




先端に行っている時間はありません。




梅雨はどこに行ったのやら・・・





なぎさドライブウェイにやってまいりました。





日曜日の夕刻だったからか、あまり混んでおらずに
好き勝手をしてまいりました。




そして下廻りの洗車も忘れずに・・・






・・・そして夕刻の17時

かほく市の 民宿 やまじゅう さんに到着しました。
こちらは観光客というより、地元の方々に愛されている
民宿(というより食堂)なのですが、ともかく食べ物が凄いとのこと・・・

はたして、いかがなものかと云うと・・・






船盛り2人前



鯛のカマの煮つけ



のどぐろの塩焼き



鮑の踊り焼き



握り3種

これで(メニューの)半分ちょっと・・・といった感じでした。
米はこの握りだけ・・・そして腹一杯になっています。

何が凄いかというと、これだけのものを頂いても ひとり一泊14,000円なことです。
こののどぐろだけでも、街中で頂くと3,000円(都内だと5,000くらいしますから・・・)

ということで、充実の晩飯でした。

お酒も入ったので、20時半過ぎには堕ちてしまいました。
Posted at 2025/07/01 20:39:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月01日 イイね!

北陸ツーリング その1

北陸ツーリング その1当方、埼玉県在住です。

久しぶりにクルマで北陸方面に行ってみたいと思っていましたが、その望みがかなう日がやってまいりました。

6/27(金) 21時頃、埼玉を発って新東名経由で西に向かいます。




名神~北陸道に入って、3時頃滋賀県の賤ヶ岳 SAに到着して仮眠を取りました。






7時前には目を覚まし、ウォーミングアップがてらSAをひとつ北上して福井県に入りました。南条SAで朝食をとります。・・・朝から焼き鯖寿司を行ってみます💦 美味いっ。




南条SAです。北陸は梅雨明けしていない筈なのですが・・・










福井ICで降りて、まずは朝イチで永平寺に詣でます。
特に信心深いとか・・・そういう訳でもないのですが(汗)
山の中ですので、まだ新緑がキレイでした。




順路に従い拝観します。




磨き抜かれた木の廊下・・・











我が家では非定期的!?に永平寺を特集した録画が流れる?のです。

約一名、雲水さんの所作に感服しているヒトがいるものですから・・・

じっくりと周ってまいりました。




勝山に移動して、福井名物ソースかつ丼などを頂きます。

こちらのお店に開店の11時直前に到着出来ました。すでに行列が出来ていましたが、ひとまわり目に入れました。




上から・・・




横から・・・(汗)

おいしゅうございました。




その後、すぐ近くにある 恐竜博物館 にやってまいりました。

特別展示のない時期でしたが、大勢の人(クルマ)で、駐車するにも難儀しています。

一応、予約を取ってから行ったのですが。












寝不足が祟って、ベンチで居眠りしたりしているのですが、それでもひととおりは周ってまいりました。

恐竜・・・太古のロマンですね。




その後、今宵のお宿に向かいますが
途中で近くを通りがかった那谷寺を拝観してみました。

まったくの予定外なのですが、旅はこういうのが楽しいです。

何でも、前田の殿様由縁のお寺だそうで・・・







閉園!?間近に入ったので、自分たちが拝観を終えた時、駐車場はカラっぽでした。



そして、しばらく走って 今宵のお宿 粟津温泉 に到着です。










温泉♨️に浸かり、夕食を堪能させて頂きました。




寝る前にちょっとお散歩・・・




あの白い点々!?はっ・・・


・・・寝落ちは早かったです💦
Posted at 2025/07/01 12:35:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月16日 イイね!

昨日のお散歩

午前中は雨☂️でしたが、昼から天気が良くなる予報でしたので、久しぶりに利根川を下ってみます。



我孫子から先はあまり信号もなく快適な道が続きます。その上流の田んぼの中もなかなか快調ですが・・・



ず~っと下って香取までやってまいりました。



この時期ならではのあやめを観ることにします。



ちょうど盛りですね。



ちょっと前まで雨が降っていたのでお手入れも大変そうです。







あと30分で「嫁入り船」でしたが、今日は待たずに・・・



香取から潮来を抜けて、鹿島の海沿いで昼食を頂きます。こちらはアジフライ定食



こちらが焼魚定食でした。
どちらも肉厚!?で美味しかったです。たぶん観光客用というより地元客メインのお店かと・・・


この辺はあまり詳しくないのですが、R51を北上していて鉾田のあたりで公園に寄ってみました。



だいぶ天気も良くなってきました。



クルマで海沿いに降りてみます。



海にたどり着きました。とりあえず埼玉県民は気分が昂ぶります。
そして、青空も見えて来ました!



この海の反対側はアメリカ・・・(汗)



朝から雨でしたので、駐車場も空いていました。


ここで、この先どうやって帰るかをしばし思案中・・・

・大洗まで北上して明太子・・・
・霞ヶ浦を渡っておとなしく帰る・・・



結果、霞ヶ浦にやって来ました。明太子はまだ在庫!!?があるので(汗)
でも眠くなったので、ここで小一時間昼寝をします。



寝ていただけなので、あまり散策もせず。



霞ヶ浦のレンコン畑!?にて・・・



なぜか遠回りをして、土浦をスルーし
ひたすら西進して五霞まで・・・こちらで晩飯を頂き帰還となりました。


気づけば、茨城県の南半分を周遊!?するツーリングとなりました。
予定が決まっていないお散歩は楽しいです。
Posted at 2025/06/16 12:30:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月18日 イイね!

OUTBACKのオフ会に参加しました。

クルマを買い替えて早くも2ヶ月・・・他の場所でやられていたオフ会のブログに食いついた!?ところ、今回のオフ会にお声を掛けて頂きました。

当日が別の用件(スポーツ観戦)と重なっていたので、態度をあやふやにしていたのですが1週間前に参加表明をさせて頂きました。

自分としては久しぶりの「誰もリアルな知り合いがいない集まり」でした。緊張します💦

酷い雨の中、現地に到着すると暖かく出迎えて頂きました。スミマセンお名前は覚えきれませんでした。





最初に自分が着いた時の写真です。定刻にはほぼ皆さん集まりました。







だいぶ集まって、車体色で並べ換えた後の写真です。最終的にカタログモデルとしてある色は一色を除いて全部揃ったそうです。凄い💦

















昼食は各自おのおのご自由にとのことでしたので、自分は案内して頂きました。美味しい焼肉定食を頂きました。そして観光も!



















スミマセン風雨が激し過ぎてロクな写真が撮れていません。・・・というかナンバーを消すのが(略)

昼食後1時間ほどして流れ解散的に散会となりました。皆さんお身体は大丈夫でしたでしょうか??






自分はみやげを買っての帰宅となりました。

アウトバックに乗り換えて初めてのオフ会となりましたが楽しかったです。

次はもっと天気の良い時に是非!

Posted at 2025/05/18 22:12:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

気がつけばみんカラを始めて20年の月日が経っていました。(2025年3月時点) ここのところ30年ほどはスバルのステーションワゴン(これ大事)を乗り継いで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

BOSCH Aerotwin J-FIT(+) / エアロツイン J-フィット(+) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 07:59:59
[スバル レガシィ アウトバック]KUTOOK ステアリングガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 15:29:54
フロントシートにロードノイズ低減プレートを取り付け!(+シート固定注意点) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 11:20:23

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2025年3月7日(金)に納車となりました。Limited EXです。 これまでスバル ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2017年2月19日に納車となりました。C型の1.6 STI sport です。小技チッ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
次期愛車のレヴォーグVM4に乗り継ぐまで、9年間で15.7万㌔を共にしました。沖縄県を除 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
この頃からインターネットで様々な情報を入手出来るようになったので、いろいろと弄ってみまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation