• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃげのブログ一覧

2025年08月04日 イイね!

オフ会とR299

オフ会とR299この前のブログは現地で書いたのですが、(ナンバーを隠すのが面倒で)ちゃちゃっとupしてしまいました(汗)

その後、現地に1泊して来たので、その行程を含めてもう少し肉付け!?してみます。→肉付けが過ぎてしまったようです。どうもすみません💦



何か先月も同じようなことをした記憶があるのですが、
今回も例に漏れず前夜の20時過ぎに自宅を出発しました。

基本的には下道利用(主にR254)で走ります。
こちらは道の駅 下仁田 約3時間走って、
初の休憩です。



ある意味、タイスケ通り!?0時前には
道の駅 ヘルシーテラス佐久南 に到着しました。(自宅から165km)

近くのコンビニでちょっと買い出して・・・



気温は24度・・・ちょっと暑いかも?と思いながらこちらで朝を迎えます。

ちょっと寝苦しかったのですが7時前くらいまではうつらうつらしていました。

起床後、近くのコンビニで軽い朝食をとって出発です。



お山に登るにつれ、天気が良くなってまいりました。
3日ほど前の時点では「台風直撃」の可能性があったのですが、良い天気になってくれました。
やっぱりこっちに登って寝れば良かった💦



女神湖畔でひと休み、涼しいので窓全開で走ります。 気持ちいいっ!



オフ会会場!?に到着したのは8:45 早すぎたのか!?3台目の到着でした。
先にいらっしゃった方が知っている方で良かったです💦 

おふたりとも黒いクルマを大変キレイに維持されています。凄いっ



一応集合時刻は10:00でしたが、みなさん遠方からいらっしゃっているので、
その前にはあらかた集まっていたようです。

アウトバックは22台とのことです。
たぶん今日の国内では最大台数が集まったのではないかと・・・




しばしご歓談ののち・・・

2~3台(または同色)ごとに自己紹介的な展開となりました。
自分と同じ色(ブリリアントブロンズメタリックといいます)の、もう1台の方は大変インパクトのあるおクルマでした。





家が建って!?いました(驚)

・・・ということで、自己紹介ら自分が前座!?を務めさせて頂きました。

写真は他にもいろいろあるのですが、ナンバーを消すのに根負けしています(汗)



とても綺麗な弄り方をされていました。大人のツーリングワゴンです。



アウトバックではありませんが、このエンジンのMT車は貴重です。



この色2台が揃うのは珍しいかと・・・


ちょっと気になったので・・・撮ってみた写真






















色ごとに並び替えてからのちの写真です。

















そんな感じで10:00~14:00までのコアタイム!?が終わり、一応解散となりました。何台かは美ヶ原に向けて旅立って行きましたが、自分は3週間前に来たので、美ヶ原までは行かずに近隣をうろうろすることにしました。

何故うろうろ・・・なのかというと、
今回は一応今宵の宿を押さえて来たからです。

せっかく涼しい信州(の山の中)に来たのに、
すぐに引き返すのがもったいなかったもので・・・



食べたいもの!?があったので、
とりあえずビーナスラインを霧ヶ峰まで走ってみます。



食べたかったのはこちら、じゃがバターという名のじゃがマーガリン!?です💦



霧ヶ峰にてグライダーの滑走路です。高原の夏・・・という感じがしました。



霧が出た時に鳴らす鐘ですね。



しばし夏の高原を堪能して、折り返しました。



今日はニッコウキスゲ渋滞の心配がなかった分、気楽でした。
まぁ、世間は夏休みですので、クルマは多かったですが・・・



途中、富士見台Pにて・・・

夏って感じの雲ですが、あの下は凄い雨降りだったようです。
宿で知り合った方は小淵沢でエラい目に遭ったようで・・・



白樺湖を通り過ぎ、蓼科までやってまいりました。
今宵の宿はこちらですので、温泉に浸かりましょう。

蓼科温泉浴場 600円 温泉の湯が「若い」と感じました。
久しぶりに入りましたが、いい湯です。



その後まだ早いので、しばし蓼科湖にて夕涼み・・・




そして今宵のお宿 ロッジモーティブ さんに到着しました。

ライダーさんがメインのお宿かとは思いますが、
自分は旅人宿的な使い方をしています。

もうだいぶ前から何度か伺っているので、
オーナーのMさんとは、知り合い程度の関係にはなれたと思います。

https://www.lodge-motive.com/



客室です。

エアコンこそありませんが、夜は窓を閉めて寝たら
「ちょっと寝苦しい」程度の気温でした。

チェックインしてからは、国内の旅・・・についての話やら、
健康について!?の話やらをしつつ、楽しい一夜を過ごすことが出来ました。



翌朝のチェックアウト時に撮りました。


明けて翌日です。
今日は特に予定を決めていなかったのですが、
朝イチで帰ってしまうのも悲しいので、
ひたすらR299を走ってダラダラと帰る方針!?にしました。(9:00頃出発)

-------------------------------------------------------
国道299号(こくどう299ごう)は、
長野県茅野市から群馬県多野郡上野村、
埼玉県秩父市を経由し、入間市に至る一般国道である。
-------------------------------------------------------

こちらの宿は長野県茅野市、帰るのは埼玉県ですので
その気になれば(ほぼ)全線走破も出来るのですが・・・
あまりこだわらずに走ってみることにしましょう。



宿からちょっと走ってR299に入った某所です。路肩でフツーに草を食べていました。



ちょっとづつ標高を稼ぎます。(宿の周囲も1700mくらいはあったのですが・・・)



麦草峠に到着です。標高2127m 気温は22度でした。
窓全開モードで走ります。(9:50)



すでにここでR299を外れています(汗)



日本最大?といわれる白樺林です。



麦草峠を下りきったところに去年出来た 道の駅 八千穂高原 で休憩
以前より人の数が増えました。
名前は高原ですが、上の方から下ってきたので暑い・・・(10:30)



こちらを右折して、もう一度山を越えましょう。


一応、秩父までの距離の表記がありますが
いわゆる酷道です。(ダートはありませんが)



登り切って十石峠に到着です。(11:10)
こちらの峠は標高1351mらしいので、今日の陽気では涼しくありません(汗)

先月ちょっと南のぶどう峠も越えたのですが、関東山地の峠は長野側は比較的ゆるやか!?で、群馬側の方が険しいです。まぁ、峠までの標高差が違いますが・・・






帝国グンマーへの門は開かれていました。






離合出来そうなスペースがあったので、停めて撮ってみました。



夏・・・高原というより、里山という感じ


そして上野村のゲートを脱しました。(11:45)
めちゃくちゃ、クルマ・バイクが多いというわけでもないのですが
やはり対向車がカッ飛んでくるのは怖いので、ゆっくり走ってきました。

ちょっとほっとするひととき


上野村はさらっと通り過ぎ、志賀坂峠を越えて埼玉県に帰着・・・(12:25)
まぁ、まだ道中半ばという感じでしょうか!?



なんとなく下り切った小鹿野町で昼飯を頂きます。(13:00)



わらじカツとみそ豚の乗った丼を頂きます。

その後、秩父の近くまで来て・・・
R299を追いかけるのはここまでにしました。

住んでいるのが、県南東部ですので
入間経由は遠回りなのです(秩父市街に入るのも気が乗らない・・・)

そんな感じの2日間でした。
16:30頃の帰宅です。(全行程 470km)

オフ会を楽しみつつ、信州の涼しさ(と温泉)を満喫して、ツーリング的要素も味わってまいりました。

すっかりクドくなってしまいました(汗)
関係各位の皆様、どうもありがとう&お疲れ様でした。
Posted at 2025/08/04 12:51:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月02日 イイね!

信州の高原

ひなたは暑いですが、日影に入ると気持ちいいです。




朝は少しだけ時間調整









昼は刺激!?を頂いて・・・



おやつを食べて(昼抜きです💦)









高原を散策中・・・

皆さんどうもありがとうございました♪
Posted at 2025/08/02 15:16:41 | コメント(6) | トラックバック(0)
2025年07月15日 イイね!

信州までオフ会に行って来ました。

7/12(土)〜13(日)の2日間で、オフ会に行ってまいりました。

コレでこのオフ会も6年連続です。
基本的には以前乗っていたVMレヴォーグのお仲間の集まりが始まりです。
皆さんのクルマも少しずつ変わりつつありますが・・・

行先は信州のビーナスラインです。
集合は茅野市某所に9:00(までに・・・)ということになっているので、
自分は前夜(20:00頃)出かけました。
毎年このパターンですが・・・



高速道路は使わずに、基本的にはR254をひたすら走ります。
まぁ、トレーニングみたいなものです(汗)

道の駅下仁田にて・・・ちょっと休憩



道の駅ヘルシーテラス佐久南に到着します。
埼玉県南東部から4時間弱で到着しました。
今年は涼しいので、こちらで仮眠を取ることにします(0:00頃)



気持ちが高まっているので(汗) 6:00前には目が覚めてしまいました。
BTアウトバックになってからはじめて「身体を伸ばして」寝ましたが
レヴォーグよりは、全部が少しずつ広くなっていて快適でした。

この小細工でクラウソエステ-ト以上!?の室内長を確保!?しています。



出発します。途中女神湖にて・・・
朝のお山は涼しくて気持ちがいいです。



そして集合場所の某所に集合です。
1時間近く前の到着ですが、皆さんほぼほぼ集まっています。
東は茨城、西は大阪からの猛者が集いました(笑)

1年ぶりに逢う方もたくさんいらっしゃるのですが、
日ごろからやりとりしているので
お久しぶり感!?はまったくありませんです。









こちらSUVの部!?です。BTアウトバックが2台になりました(喜)
基本的にはビーナスライン全線を往復するのが
オフ会の第一部!?のプログラムとなっています。

出発しますが、これだけの台数が連なって走ることはほぼほぼ不可能ですので
大きく3チームに分けて走ります。
あまり 「連なって」 にこだわると、いろいろと危ないので・・・



ビーナスライン・・・晴れてくれました。

よかった。



危惧していたニッコウキスゲ渋滞もほぼなく、霧ヶ峰Pに到着しました。
お約束!?のじゃがバターを頂きます。



もう毎年走っているので・・・(汗)
美ケ原に到着しました。(11:30頃)



まだはずれのほうの駐車場は空いていたので、なんとなくまとまって停められました。



青いキャリパーは最近導入とのこと・・・



こちらも・・・



皆さん、よく止まるクルマにお乗りです(驚)



昼食後、腹ごなしを兼ねてハイキング・・・などをしてみました。



美ヶ原は 高原 って感じがホントにしていると思います。



さて、まだまだプログラムもおしているので、帰路につきましょう。(13:00頃)










またまた中略
・・・で蓼科の道の駅に戻ってきました。

ここで一応、第一部の終了です。

解散・・・となりますが、所用のあるお二方を除いては
そのまま第二部への突入となります。



諏訪のカンデオホテルにチェックインしました。
ここで風呂に浸って、小一時間昼寝!?をして、気持ちリセットします。

自分はここで寝ておかないと身体がもちません(汗)



すぐそばの居酒屋さんで第二部が始まりました(19:00~)


閉店の22:00までは一瞬です。

そしてそのままでは終わらず、近くのカラオケまで・・・
受付の方が覚えていてくれるという ホーム感!? の中、
日が変わってからもしばらく騒いでまいりました。

無事に 第二部 までのプログラムを消化できました。

あとはもうひとっ風呂浸かって堕ちていくのみ・・・でした。



翌朝です。

二日酔い・・・の方も

チェックアウトぎりぎりまでうだうだして、別れを惜しみます。
そして来年の再会を約束しての解散となるのでした。
(もうすでに日が決まっています)



アンコールってわけじゃありませんが、
そのまま高速で帰ると昼過ぎに帰着してしまうので・・・現実逃避

八ヶ岳の南麓をぐるっとまわって・・・



R141を北上し・・・
八ヶ岳の東側はキレイに見えました。(諏訪からは雲のなか)



久しぶりにぶどう峠を越えて帰ることにしました。








ナビ上では通行止めでしたので、少し不安でしたが
帝国グンマーのへの門は開かれていました。



緑が眩しいっ




埼玉まで戻って!? 小鹿野で わらじカツ丼 を頂いての帰宅となりました。



全行程の距離を確認しようとしたら・・・
クルマに 「ご苦労さん」 って言われました(大汗)

結局、高速道路は使わずに今回も下道のみで帰ってまいりました。

あぁ、楽しかった。

皆さん、また来年お逢いしましょう。
Posted at 2025/07/15 08:50:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月02日 イイね!

北陸ツーリング その3

北陸ツーリング その3北陸ツーリングと言いながら、
その3は 帰途に走った信州(というか志賀草津道路)の話がほとんどです(汗)


石川県かほく市をあとにして、しばらくR8を富山方面に走ります。
富山県に入ったところで、R8を離れ小矢部ICに向かいますが
途中で見えた標識が気になって、ちょっと寄り道をしてみました。




こちらです。



倶利伽羅峠にほど近い、護国八幡宮(埴生護国八幡宮)というところだそうです。
木曾の義仲を祀っているそう。

今回最後の参拝となりました。



その後小矢部ICから北陸道に入ります。
富山からは逆光でしたが、雪の残っている立山連峰を望むことが出来ました。

新幹線だったら、ここから大宮まで2時間・・・
(一昨年の冬、出張で使ったので)
などと思いながら、ひたすら走ります。

平日ですのでガラガラですが、高速道路って飽きますねぇ。




・・・ですので



新潟県に入った 親不知 でちょっと休憩をしたりしています。
久しぶりかも・・・

そして、これにて今回は日本海の見納めです。



道の駅 やまのうち にて


昼ごろには信州まで戻って来てしまったので、信州中野ICで降りてしまいました。
せっかくなので 志賀草津道路 を越えて帰ろうと・・・



湯田中で食事をするところを探します。




こちらのかつカレーではなく・・・




こちらのカツ重を頂きました。
信州もソースかつ丼の土地ですよね(諸説あり)

隣のテーブルのリーマンがかつカレーの2合を食べていましたが、
自分にはムリだと思いました。



ちなみに 卵でとじた ソースかつ丼 もありました。
どうも御馳走様でした。

志賀高原を上ります。
蓮池の近くでは、ニッコウキスゲが満開でした。









いゃあ、いいですねぇ。



今年はじめて志賀高原に来られたので、舞い上がっています。



さすがにこちらは食べていませんが・・・



蓮池です。



正面奥は熊の湯です。







ここからは一気に標高を稼ぎますが・・・



標高2,000mを超えても暑いです。









日本国道最高地点に到着です。
このクルマに乗り換えてから、ここに来たのははじめてなのです。

今年は雪崩の影響もあり、道路のオープンが遅れました。


お山のピークと共に、気持ちもピークを迎えたので
あとは大人しく帰ることにします。

もう北陸からの帰り・・・という気分でもありませんが(汗)






道の駅 あがつま峡でちょっと休憩・・・



それにしても 梅雨は??



その後、オール下道を走り
隣町の中華屋さんで晩飯を食べて・・・



無事、帰宅となりました。
3日間で、約1,200km走ったようです。



荷物を降ろして、近所の洗車場に行って(爆)
下廻りの洗浄をしておしまいです。


これでしばらく1,000km超えのツーリング予定はありません。
また、その日を楽しみにしようと思います。
Posted at 2025/07/02 17:18:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月01日 イイね!

北陸ツーリング その2

北陸ツーリング その2お宿の前でチェックアウト時に記念撮影・・・というわけではなく、ホースから水を出して洗車しています(汗)




・・・というのは、駐車場のすぐ脇がサギ山で直撃!?こそなかったものの
いろいろなモノが飛んで来ていたものでしたから

とにかく、ものすごい数の白鷺のコロニーでした。洗車の方は、クルマを見る以前より女将さんみずから(もし汚れていたら)どうぞと仰って下さりました。

そのようなスタートでしたので、洗車に時間を掛け(違)予定を少々変更しています。




チェックアウト後、しばらく走ると・・・
こちらのクルマが先行車となりました。

たまたま同じところで休憩となったので・・・



その後



白山比咩神社を詣でてみました。








そして、あっという間にお昼になりました。
定番!?のこちらで・・・

変わらぬ美味しさです。








金沢にやってまいりました。
まずは、一度も詣でたことのない 尾山神社に・・・


その後は









ベタですが兼六園にも入ってみました。


出先で有料駐車場に停めて散策するのが、あまり好きではないので
兼六園散策のあとは、金沢の街をあとにすることにします。






それにしても、金沢は見事にインバウンドの街となりました。


途中のスーパーで米の買い出し(汗)をして、かほく市の宿の方に向かいますが
まだチェックインをするには、ちょっと早い・・・のを言い訳!?に




のと里山海道を走り・・・




先端に行っている時間はありません。




梅雨はどこに行ったのやら・・・





なぎさドライブウェイにやってまいりました。





日曜日の夕刻だったからか、あまり混んでおらずに
好き勝手をしてまいりました。




そして下廻りの洗車も忘れずに・・・






・・・そして夕刻の17時

かほく市の 民宿 やまじゅう さんに到着しました。
こちらは観光客というより、地元の方々に愛されている
民宿(というより食堂)なのですが、ともかく食べ物が凄いとのこと・・・

はたして、いかがなものかと云うと・・・






船盛り2人前



鯛のカマの煮つけ



のどぐろの塩焼き



鮑の踊り焼き



握り3種

これで(メニューの)半分ちょっと・・・といった感じでした。
米はこの握りだけ・・・そして腹一杯になっています。

何が凄いかというと、これだけのものを頂いても ひとり一泊14,000円なことです。
こののどぐろだけでも、街中で頂くと3,000円(都内だと5,000くらいしますから・・・)

ということで、充実の晩飯でした。

お酒も入ったので、20時半過ぎには堕ちてしまいました。
Posted at 2025/07/01 20:39:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@まんじゅさん あえてコメントを入れていなかったのですが、いろいろとあったのかと勝手に想像しておりました。

再就職㊗️おめでとうございます。転職!?って体力を使いますので、業務開始日までに充分体力を蓄えてくださいね。」
何シテル?   08/05 14:17
気がつけばみんカラを始めて20年の月日が経っていました。(2025年3月時点) ここのところ30年ほどはスバルのステーションワゴン(これ大事)を乗り継いで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアスタビライザー取付け作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 15:00:27
[スバル インプレッサ スポーツ] ドアスタビライザーの取り付け(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 11:09:53
D型のテレビキャンセラー自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 10:56:07

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2025年3月7日(金)に納車となりました。Limited EXです。 これまでスバル ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2017年2月19日に納車となりました。C型の1.6 STI sport です。小技チッ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
次期愛車のレヴォーグVM4に乗り継ぐまで、9年間で15.7万㌔を共にしました。沖縄県を除 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
この頃からインターネットで様々な情報を入手出来るようになったので、いろいろと弄ってみまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation