• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃげのブログ一覧

2025年07月15日 イイね!

信州までオフ会に行って来ました。

7/12(土)〜13(日)の2日間で、オフ会に行ってまいりました。

コレでこのオフ会も6年連続です。
基本的には以前乗っていたVMレヴォーグのお仲間の集まりが始まりです。
皆さんのクルマも少しずつ変わりつつありますが・・・

行先は信州のビーナスラインです。
集合は茅野市某所に9:00(までに・・・)ということになっているので、
自分は前夜(20:00頃)出かけました。
毎年このパターンですが・・・



高速道路は使わずに、基本的にはR254をひたすら走ります。
まぁ、トレーニングみたいなものです(汗)

道の駅下仁田にて・・・ちょっと休憩



道の駅ヘルシーテラス佐久南に到着します。
埼玉県南東部から4時間弱で到着しました。
今年は涼しいので、こちらで仮眠を取ることにします(0:00頃)



気持ちが高まっているので(汗) 6:00前には目が覚めてしまいました。
BTアウトバックになってからはじめて「身体を伸ばして」寝ましたが
レヴォーグよりは、全部が少しずつ広くなっていて快適でした。

この小細工でクラウソエステ-ト以上!?の室内長を確保!?しています。



出発します。途中女神湖にて・・・
朝のお山は涼しくて気持ちがいいです。



そして集合場所の某所に集合です。
1時間近く前の到着ですが、皆さんほぼほぼ集まっています。
東は茨城、西は大阪からの猛者が集いました(笑)

1年ぶりに逢う方もたくさんいらっしゃるのですが、
日ごろからやりとりしているので
お久しぶり感!?はまったくありませんです。









こちらSUVの部!?です。BTアウトバックが2台になりました(喜)
基本的にはビーナスライン全線を往復するのが
オフ会の第一部!?のプログラムとなっています。

出発しますが、これだけの台数が連なって走ることはほぼほぼ不可能ですので
大きく3チームに分けて走ります。
あまり 「連なって」 にこだわると、いろいろと危ないので・・・



ビーナスライン・・・晴れてくれました。

よかった。



危惧していたニッコウキスゲ渋滞もほぼなく、霧ヶ峰Pに到着しました。
お約束!?のじゃがバターを頂きます。



もう毎年走っているので・・・(汗)
美ケ原に到着しました。(11:30頃)



まだはずれのほうの駐車場は空いていたので、なんとなくまとまって停められました。



青いキャリパーは最近導入とのこと・・・



こちらも・・・



皆さん、よく止まるクルマにお乗りです(驚)



昼食後、腹ごなしを兼ねてハイキング・・・などをしてみました。



美ヶ原は 高原 って感じがホントにしていると思います。



さて、まだまだプログラムもおしているので、帰路につきましょう。(13:00頃)










またまた中略
・・・で蓼科の道の駅に戻ってきました。

ここで一応、第一部の終了です。

解散・・・となりますが、所用のあるお二方を除いては
そのまま第二部への突入となります。



諏訪のカンデオホテルにチェックインしました。
ここで風呂に浸って、小一時間昼寝!?をして、気持ちリセットします。

自分はここで寝ておかないと身体がもちません(汗)



すぐそばの居酒屋さんで第二部が始まりました(19:00~)


閉店の22:00までは一瞬です。

そしてそのままでは終わらず、近くのカラオケまで・・・
受付の方が覚えていてくれるという ホーム感!? の中、
日が変わってからもしばらく騒いでまいりました。

無事に 第二部 までのプログラムを消化できました。

あとはもうひとっ風呂浸かって堕ちていくのみ・・・でした。



翌朝です。

二日酔い・・・の方も

チェックアウトぎりぎりまでうだうだして、別れを惜しみます。
そして来年の再会を約束しての解散となるのでした。
(もうすでに日が決まっています)



アンコールってわけじゃありませんが、
そのまま高速で帰ると昼過ぎに帰着してしまうので・・・現実逃避

八ヶ岳の南麓をぐるっとまわって・・・



R141を北上し・・・
八ヶ岳の東側はキレイに見えました。(諏訪からは雲のなか)



久しぶりにぶどう峠を越えて帰ることにしました。








ナビ上では通行止めでしたので、少し不安でしたが
帝国グンマーのへの門は開かれていました。



緑が眩しいっ




埼玉まで戻って!? 小鹿野で わらじカツ丼 を頂いての帰宅となりました。



全行程の距離を確認しようとしたら・・・
クルマに 「ご苦労さん」 って言われました(大汗)

結局、高速道路は使わずに今回も下道のみで帰ってまいりました。

あぁ、楽しかった。

皆さん、また来年お逢いしましょう。
Posted at 2025/07/15 08:50:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィアウトバック 古いレカロシートの修理 その後 https://minkara.carview.co.jp/userid/128170/car/3702926/8316829/note.aspx
何シテル?   08/01 12:54
気がつけばみんカラを始めて20年の月日が経っていました。(2025年3月時点) ここのところ30年ほどはスバルのステーションワゴン(これ大事)を乗り継いで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2345
6789101112
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ドアスタビライザー取付け作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 15:00:27
[スバル インプレッサ スポーツ] ドアスタビライザーの取り付け(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 11:09:53
D型のテレビキャンセラー自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 10:56:07

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2025年3月7日(金)に納車となりました。Limited EXです。 これまでスバル ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2017年2月19日に納車となりました。C型の1.6 STI sport です。小技チッ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
次期愛車のレヴォーグVM4に乗り継ぐまで、9年間で15.7万㌔を共にしました。沖縄県を除 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
この頃からインターネットで様々な情報を入手出来るようになったので、いろいろと弄ってみまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation