• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H-TECのブログ一覧

2013年10月27日 イイね!

Redsuns

Redsuns










こんばんは。連投気味のH-TECです。

本日は我らが地元、某有名ドリフト漫画であのロータリー兄弟が名を馳せた山、赤城山に紅葉ドライブです。

我が英軍基地より赤城を目指しますと、前橋市大胡支所を経由しひたすら北上しますが、赤城南面道路もやはり首都圏からの観光客で混み合っていました。あんな細い道、車幅もままならないワンボックスでよう走らんと思うんですけどね…。
離合、離合の連続で赤城神社から小沼までで40分ほどかかってしまいました。



ビジターセンター付近は霧雨(というか雲?)
外気温3℃。

実は、この時点で(というか赤城神社を過ぎた時点で)ガソリンのempty点灯していました…。


覚満淵を散策してきます。

いいカンジにどんよりです。

ホントのホントにハイシーズンで訪れると黄金色に輝いて見える覚満淵。
上のほうはちょっともう終わりかけですね。


日射が弱かったので割と開放気味で撮りましたがまだ光量が足りてないので、帰宅してからちといじってます。


駒ケ岳側山肌はもう散っちゃってる状態。


中腹に一本だけ残っていた広葉樹。いいシーズンだとシラカバやカラマツ、カエデのモザイク紅葉となるのですが…。

こちらもエフェクトさせてこんな光量です。もはや半分雲の中でした。


大沼まで下ってきました。



標高が若干下がるのでこちらはちょうど見ごろのようです。

夏が長かったうえに台風連発、その後一気に寒波が押し寄せたので例年のような発色ではないですね。まあそれでも、イエロー系の紅葉は見ごたえあります。




オレンジもちらほらと。



マクロで。



空の色を見ていただければ、いかに撮影に向かない日だったかということですね。


帰りはヘンなチンタラ車両もいなかったので、西側正面道路より下ってもろこし屋までものの15分。empty点灯してからかれこれ30kmくらい走ってきたのでさすがに怖くて、せっかく久々の聖地ダウンヒルコースはまさかのニュートラルキープ、ブレーキオンリーの超燃費走行に…。まあ、攻める日じゃないし紅葉見たいだけですしおすし(汗

とりあえず6Lだけ入れて本拠地まで帰ることに。やっと安堵。
ところが、その後鳥居から東部バイパスまでがトラフィック地獄なのでした…。
結局、富士見の中を抜けようにも、青柳の方に下ろうにも、どこを通っても渋滞しているのでおとなしく4号線でバイパスまで下りるのでした。

ここ数年は水上~尾瀬の照葉峡に行っていたのですが、時間的制約で久々の赤城と相成りました。

黄金色の覚満淵は、過去に一回だけ見れたことがあるんですがそれはもうまるでナウシカの「其の者蒼き衣を纏いて金色の野に降り立つべし。」みたいな、そんな風景です。

結構閑散として寂しいところですが、リフレッシュには最適です。近くにお寄りの際はご来訪されてみては。
Posted at 2013/10/27 22:52:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月27日 イイね!

ライトウエイトスポーツ主義

ライトウエイトスポーツ主義










プラモの写真は記事にはほとんど関係ありません。
活動まで時間があるのに微妙な時間に起きてしまったので少し書いてみます。

EK4とCL1、ついでに親のBP5のパワーウエイトレシオを比較してみました。

EK4:6.35kg/ps
CL1:6.05kg/ps
BP5:5.69kg/ps

まあこれはあくまでも乾燥重量なので、ガソリン搭載時は当然搭載量の大きいレガシィ>アコード>シビックの順で不利になっていくわけで。
それを差し置いて、レシオだけでCL1がBP5に勝つためには1250kgまでダイエットする必要があると…。80kgの減量は生易しいもんじゃないね。笑

ついでに興味深いのは、EK4:2620mm、CL1:2665mm、BP5:2670mmとホイールベースがそう変わらないこと。(仲間うちでホイールベースが一番長い車両に乗り続けてるので、実は結構気にしてます。)その上で、タイヤ外径の関係はシビック<アコード=レガシィ。つーことは、駆動方式とタイヤの最大摩擦係数オーバーを無視して考えれば接地面積に対するトルクは同パワーウエイトレシオ上に並んだ場合ではシビックが一番有利になりますね。

と、ここまで考えるとアコードの勝機もなんとなく見えてきた気がするけど4WDってやっぱり速い。どうしたって有利なんですよ。だって後輪もトラクションかかるんですから。

じゃあどうやって勝とうかと。そうなってくると、レガシィのネガティブに漬け込むなら5ATであるそれのギアレシオと、タイヤサイズが同等であるゆえの車重差=コーナリングキャパシティあたりかなあと。こちらのクロスレシオを活かす絶対的なステージ選択と、あとはタイヤ選びってのが大事になってくるのかなと。

って、何のストラテジーを組んでるんだろうなあって話なんですが、こういう妄想で毎日を過ごしている私です。どうぞお許しください。

余談ですが、実は最近まで86もEJ20だと思ってました。トヨタさんごめんなさい。

※追記
よく考えたらレガシィは45偏平で一回り大きかったです。ということは、加速性能はこちらが上…。直線さえなければ勝てるかな。
Posted at 2013/10/27 09:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「愛車紹介アップしましたー。もうちょっとちゃんとした写真撮ったりパーツ組み込んだりしてアップデートしたいですが。」
何シテル?   01/23 12:06
整備士の資格を持ち腐っているサンデーメカニック。 2018年脱サラして自営開業を目指すフリーランス。 整備製造経験を経てサービス業へと異色のジョブチェン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

[ホンダ ゼスト]ホンダ純正 フレキシブルジョイントボルト他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 14:38:36
[ホンダ ステップワゴンスパーダ]ホンダ純正 マフラーボルト 18231-SNA-A00 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 14:33:30
[ホンダ フィット(RS)]ホンダ(純正) マフラーボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 14:29:58

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
Spec DAA-GP4 Engine:LEA-MF6 Engine・・・84kW[11 ...
ボルボ V40 ボルボ V40
サーキットに持ち込むこともあまりなくなったので、ここいらで人生乗るチャンスがあまりないよ ...
ホンダ RVF ホンダ RVF
ついに買ってしまいました。 フォースV4の具現。8耐でその名を知らしめたマシンのレプリカ ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
H22A、人生で一度は乗ってみたいエンジンでした。 通勤~ワインディング~サーキットとい ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation