今期何を観るべきかというよりは、基本的にアイドルサクセス系はあまり好きじゃないんです。
どうも、今年もホイールベース長いですがよろしくお願いします。
私もSNSなどという言葉が社会化する前からネットに住み込んでる人間ですが、いろんな場面に出くわしてきた結果あんまり感情を込めてはいけない世界なのかな、なんて最近のスタンスで、来るものは拒まず、去る者は追わず。そんな姿勢でやっとりますが、それでも時に当惑するものです。物事には5W1Hという言葉があってですね…Why-Becauseの関係が成り立たないと会話にはならないのです。稚拙な言葉を使いたくない理由はそのためです。まあ、今更目くじら立てることでもないんですが、久々に色々と思うところがあったりしましてね。いや、何の話やっちゅうねん。リュウコやっちゅうねん。
先日は某頭Dでアルテッツァが出てくるあの某峠で数台の同志とちょっとばかし流してきたのですが、さすがに雪の跡や凍結もちらほら…夕方に走りに行って全然タイヤに熱が入らなくて、アコードでオーバーステアかますとかいう状況でした。まだリアのブレーキが強いのかな。まして友人のドリフト車両なんかは、プッシュアンダーが出まくって走りにならなかったとか。いやそれは貴方のデフのせいですよ?w
あと40偏平というタイヤハイトは、思ったより使うのが難しいかも。という印象です。45派がメジャーな理由が何と無くわかる気がします。
見えてきた今年の課題として、ロールのコントロールっていうとこでいくとやっぱり足のブッシュ系とサスかなあ。
物理的にセッティング幅が広がるということは、ステージに合わせた調整、或いは基本的に自分の癖に合わせた調整ができるってことなので、それでどこまで煮詰めていけるかってところです。難しいのは、峠だけ走るクルマなら初動の減衰が全てだけど、それがサーキットとなるとクリッピング以降のトラクションも大事だし、更にあくまでも街乗りという要素を加えたときの兼ね合いを見つつセッティングしていく…そんなとこがかなりハードル高いけど面白い課題かもしれないと思って俄然楽しんでます。
年末はちと2次元方面に散財しつつあるので車両改修費が出るのかどうか…とりあえず買い貯めた吸気パーツ、ホーン、フォグの取り付けは明日あたりできたらなと思います。年始オフ無くなっちゃいましたもんね…。
基本的に私はみんカラでどうでもいい絡みはするつもりがない…というか、ここではその本分を全うする姿勢でいたいゆえ、その他のやり取りはmixiなり他のブログなりでやっていこうと思ってますのでどうぞ悪しからずです。
さて、いつになったらマフラーの話をするんじゃいと言われそうですが、ぼちぼちネタがまとまってきたので書いてみます。今晩元気だったらね。ではもいもい。
Posted at 2014/01/02 17:25:20 | |
トラックバック(0) | 日記