• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H-TECのブログ一覧

2014年02月25日 イイね!

おじゃったもんせ かごんま

おじゃったもんせ かごんま










うちの会社には通称「埼玉」という品番群があるのですが、これがどうして会話だけ聞くと
「今月はさいたま作るか。」「さいたまちょっと足りないかも…。」「今月さいたまはもう終わり。」「さいたまがクレームだって!」などと、文面にすると非常に滑稽です。
今日も今日とて、H-TECです。


関東は寒いですね。ちょいと家の用事で週末は鹿児島に行ってました。


これまで関東圏をいったりきたりしてきた私にとっては人生で唯一変わらない故郷なので、恐らく一番馴染みのある土地であろう鹿児島ですが、最近になって改めていろいろな場所へ出かけてみるとまだまだ知らないところが多いものです。島とか全然行ったことないし。

そんなわけで今回は、レンタカーで乗ったフィットのレビューにかこつけて鹿児島の旅レポ等々できればと思います。


まずは機内より

最近陸寄りの航路を通ることの多いANAです。おかげで富士山はじめ富士スピードウェイや日産・トヨタのテストコース、セントレア等色々見れて楽しいのですが、先日の雪で静岡過ぎるくらいまでは日本かよ…って光景が続いてました。

おやっとさあ。鹿児島空港。

摂氏15℃…グンマーでトレンチコートにマフラー巻いてモンキーブーツ履いてきた私にとってはなんというか、熱帯。

そして今回借りたFitがこちら。

DBA-GE6
1.3L 100psって結構馬力あるんだねー。
CVTモデルですかね。

走行5.5万kmの車両でしたが、前回同じとこで借りたフィットよりもなんだか足が柔っこい。
九州自動車道の溝辺空港~鹿児島は割とアップダウンやコーナーが激しくて(長野~岐阜間の中央道みたいなイメージ)それなりに足周りの性能が試されるんですが、ステアリングの蛇角とボディロールの限界がつかめず初日は苦戦のまま終わりました。100km/h以上はちょっと不安になってくるかんじ。

翌日は宮崎のいとこ宅へ。これはその帰り、シーガイア付近からの日向灘。

乗れるほどの波はないですが、気温的には全然アリなかんじ。ウィンドサーフィンはちらほらいました。

こっちはちょっとRGBレートいじってますが。

うーん、最近せっかくEOS kissを持っているのだからと、なんちゃってカメラを独学しているんですが、なんというか青空をシャープに写せるフィルターが欲しい。

宮崎といえばチキン南蛮。

とりあえずおぐら本店の味をおさえろと叔父さんに言われたので、宮崎駅前の本店へ。
タルタルめっちゃかかってますけど、そんなにこってりではない。

青島。

これは結構自信作。笑

鬼の洗濯板。

ちょっとグロさの種類が巨神兵ぽい。


隆起と波食によって形成された天然記念物ですが、波でどーしてこの形になるのかわからん。

そうそう、行く途中でG軍がキャンプしてました。

おかげで国道も高速も混んでました。私としては、ソフトバンクに会いたかったんですが…。

日南の海岸沿線。


3日間滞在しましたが、珍しくまともに拝むことのできなかった桜島。

いつもなら実家からもよく見えるんですが。霞みとPM2.5の影響もあったのかなあ。

そんなわけで、宮崎の親戚の家にも用事があったので今回はこんなかんじで回ったんですが…

トータルで500km弱。いやあ走ったね。
ちなみに、燃費は16~17km/L程度。
やっぱり、フィットとはいえ4人乗車で下道も走るとそこまで燃費は伸びない様子。
まあ、当初燃費走行に徹していたものの、加速に不満で少々踏んでしまった面もありますが…。


帰りの鹿児島空港では珍しい飛行機に遭いました。

Jetstarのエアバスはバードストライクで離陸できなくなってたり。

スラストリバーサ開放中のスカイマーク737-800

ウイングレットはハートマーク。CFMのエンジンが云々。

就航しているとは知らなかったFDAのエンブラルとか。

GEエンジンが云々。ゼネラル・エレクトリックのことですよ。

別に本気の飛行機オタってわけじゃないんですが、こう鹿児島に行く機会が多いとつい見てしまうんですよね。で、どっちかっていうと僕エンジンオタクなので、ターボファンがどうのこうのっていうのが気になってたりして。


そんなわけで、鹿児島空港が楽しい理由の一つとして羽田では見られない離島便のプロペラ機が見られるっていうのもあります。

ペラ機の中では個人的にお気に入りの、奄美大島便SAAB340B

こちらもGEエンジン。
SAABといえばビゲン、ドラケン、グリペンとカッコイイ飛行機つくりますよね。
さすがスウェーデン製、スタイリッシュです。
クルマは…。

サーブがいっぱい。

まだJAS(日本エアシステム)があったころの、JAC塗装のサーブが好きだったなあ。

昔はジャンボとか好きでしたが、最近どうも小さい飛行機のほうが好きです。

JAC(日本エアコミューター)の本社があるのもこの鹿児島空港なので、サーブやらDHCやらはたくさんいます。

で、そのDHC8 Q400

6枚ペラはかっこいいけど、どうも胴長短足なかんじで不格好…。
PWエンジンが云々…。こちらはロールスロイス関係。

帰りはコレに乗りたくて、便を選びました。初めての787。

胴が太いのが唯一ネガティブなとこですが、ウイングとエンジンのバランスがイマドキなかんじ。
ロールスロイスのトレントエンジンですね。コイツがなかなかの高馬力エンジン。

ボーイングだけど主翼なんかは日本製なので準国産旅客機。

ANAのシートピッチは相変わらず狭いですが、乗り心地は良かったです。

とまあ、半分以上飛行機っぽいブログですね。繰り返しますけど私、そこまで飛行機詳しくないので。


で、やっぱり乗り慣れてない車で高速とか走ると必要以上に疲れますよね。改めて自分のクルマっていかに乗り慣れているかってことと、似ているようでここまでスタビリティが違うのを実感するもんなんだなと思いました。
あと、タイヤの太さとサスペンションと、重心の低さって大事なんだなとも思ったドライブでした。

それから鹿児島のクルマ事情ですが、関東よりはクルマ好きが多いような気がします。それなりにカスタムされたクルマもちらほらいました。ショップが多いってのもあるのかな。
また、西日本にホンダのショップが多いせいか、ホンダ勢も関東より元気な様子。CL1にも遭ったし、BB5プレリュードなんかも遭いました。走るとこはそんなに多くなさそうだけど…。
地域性に鑑みながらクルマを見るのも、チョット面白いかもしれませんね。
それでは。


最近、クルマ乗りらしいブログ書いてないなあ…。
Posted at 2014/02/25 00:37:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「愛車紹介アップしましたー。もうちょっとちゃんとした写真撮ったりパーツ組み込んだりしてアップデートしたいですが。」
何シテル?   01/23 12:06
整備士の資格を持ち腐っているサンデーメカニック。 2018年脱サラして自営開業を目指すフリーランス。 整備製造経験を経てサービス業へと異色のジョブチェン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
2324 25262728 

リンク・クリップ

[ホンダ ゼスト]ホンダ純正 フレキシブルジョイントボルト他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 14:38:36
[ホンダ ステップワゴンスパーダ]ホンダ純正 マフラーボルト 18231-SNA-A00 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 14:33:30
[ホンダ フィット(RS)]ホンダ(純正) マフラーボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 14:29:58

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
Spec DAA-GP4 Engine:LEA-MF6 Engine・・・84kW[11 ...
ボルボ V40 ボルボ V40
サーキットに持ち込むこともあまりなくなったので、ここいらで人生乗るチャンスがあまりないよ ...
ホンダ RVF ホンダ RVF
ついに買ってしまいました。 フォースV4の具現。8耐でその名を知らしめたマシンのレプリカ ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
H22A、人生で一度は乗ってみたいエンジンでした。 通勤~ワインディング~サーキットとい ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation