• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

obZenの愛車 [トヨタ シエンタ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

フロアサポートバー改修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前回取り付けた自作のフロアサポートバー。

短い上に2箇所しか固定されていないので効果はイマイチでした。

もっとしっかりと剛性アップできないかと車の裏を調べたところ、このサポートバーのちょうど延長線上の両サイドに穴が開いています。

この穴を利用してサポートバーを延長することにしました。
2
前回使用した3cm径のステンレスパイプです。今回は切断せずにちょうどの長さでした。

4箇所をハンマーで潰して穴を開けます。
3
ボディ両サイドの穴はボルト固定用の穴ではないのでネジ山もありません。

ボルトの固定にはこのターンナットというものを使います。
4
ボルトを差し込むと先端の金具が倒れてボルトが締まる構造になっています。
5
サポートバーを取り付けました。

効果の程は・・・
なんとなくリアのフワフワ感がなくなったかな?と言う感じです。
構造上はしっかりと補強できていると思うんですが。

こういうのって取り付けた時の違いよりも外した時の違いの方がよくわかるんですよね。
慣れたらそのうち取り外してみようと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアフィルター交換(ΦωΦ)

難易度:

サービスキャンペーン適用:前方カメラ制御プログラム修正

難易度:

ドアスタビライザー(パチモン)の装着

難易度:

オイル交換 (第4回)(19,451km走行後)

難易度:

デジタルインナーミラーのリアカメラ対応

難易度:

マット洗い🩷ウフ(ΦωΦ)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年2月6日 20:53
コレ、イイですね~!

使えるナットですね~^^

これでもっと補強できそうですね(^^)
コメントへの返答
2012年2月6日 22:55
このナット、ワタシもみんカラ見て初めて知りました。

あと似たようなのでインプルナットというのもあります。

覚えとくとなんかの役に立つかもしれません。
2012年2月7日 1:23
こんなボルトあるんですね。
効果あると思いますね~
コメントへの返答
2012年2月7日 21:39
貧乏弄りなんで見てくれは非常に悪いですが、見えないところなのでヨシです(´Д`;)

効果の程は峠道でも走ってみないと分からないかも。
2012年2月8日 6:34
写真1で、満足してる男です。

ヴィッツは、何代目なんだ

いつまで、シエンタは初代ベースで

創るんだろう?

剛性が足りないのは当たり前ですよね。

かなり、期待させるチューニングですね。
コメントへの返答
2012年2月8日 22:28
コメントありがとうございます。

元々シエンタはママさんがターゲットなのでボディがヤワなのは仕方がない所ですね。

そこをどれだけ剛性アップして走れる車にするかが工夫のしどころです。

なんか方向性間違ってる気がしますが(´Д`;)

プロフィール

「昨日上げたブログ削除されちった(;´Д`)モザイク入れたんだけど・・・」
何シテル?   07/22 17:03
obZenといいます。 模型いじりと車いじりが好きです。 車は1/1スケールのプラモデルと同じ感覚で弄っています(´Д`;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2011年8月に納車。 GIALLAエアロ仕様です。 ホントはGが良かったんだけど、グレ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
ヨメの足です。 私は弄り担当。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation