• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takakun_De_Omaのブログ一覧

2014年12月21日 イイね!

大滝詠一 『Best Always』

今年も残り10日となりました

1年経つのが早いですね。

さて、今日は久し振りの音楽ネタ。

今日取り上げたCDは、今月3日にリリースされた、大滝詠一初のベストアルバム『Best Always』で

す。







もう御存知でしょうが、大滝詠一さんは、昨年の12月30日の夕方、自宅で倒れ、その日の夜、解離

性動脈瘤で急逝されました。

今回、2枚組のベストアルバムとしてリリースされ、1枚目は、エレックレコード~日本コロムビアに

所属していた時代の音源。







1枚目の最後には、大滝詠一の告別式で流された、本人の未発表音源

『夢で逢えたら』

を収録。

2枚目は、移籍したCBSソニー(現ソニーミュージック)の音源。







2枚目は、爆発的に売れて、大滝詠一の名を世に浸透させたアルバム『A Long Vacation』からのシ

ングル

『君は天然色』

『恋するカレン』

『A面で恋をして』

『さらばシベリア鉄道』

『オリーブの午後』

『♡じかけのオレンジ』


そして、大滝詠一が携わった、30年前の最後のオリジナルアルバム『EACH TME』から

『ペパーミント・ブルー』

森進一に提供した、『冬のリビエラ』の夏バージョン

『夏のリビエラ』

稲垣潤一に提供した『バチュラー・ガール』のセルフカバー

1997年に、12年振りにシングルリリースされた

『幸せな結末/Happy Endではじめよう』

2003年にシングルリリースされ、大滝詠一、最後のシングルとなった

『恋するふたり』

最後のレコーディングとなった、2003年に竹内まりやとデュエットした

『恋のひとこと~SOMETHING STUPID』

初回限定盤には、純カラオケが収録されています。

あの衝撃的な死から、もうすぐ1年。

今の時代でも色褪せる事なく、十分聴けるメロディー。

正しく、ナイアガラです。
Posted at 2014/12/21 23:36:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2014年09月01日 イイね!

五輪真弓 『岐路』

9月に入って、今年も残り4ヶ月を切りました。

今日は久し振りの音楽CDネタ。

今日の音楽は、1979年にリリースされた、五輪真弓 『岐路』







アルバム先行シングルとしてリリースされた

1.合鍵

そのB面でアルバムタイトル曲

10.岐路(みち)

後に、アルバムからシングルカットされた

7.約束

2.こんなにも あなたを

を含む全10曲収録。







大ヒット曲となった、シングル『恋人よ』がリリースされる前年に、フランスのパリで録音されたアルバ

ムで、五輪真弓の数あるアルバムの中で、1,2を争う出来だと思います。

五輪真弓のアルバムは、これしか持っていませんが、色褪せないメロディーで、隠れた名曲が沢山

収録されており、クオリティーも高く、今でも十分聴けるアルバムです。
Posted at 2014/09/01 23:32:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2014年08月27日 イイね!

Toshiki Kadomatsu Special 独演会“THE MCⅡ”当選

今年の2月に初めて企画開催された、Toshiki Kadomatsu Special 独演会“THE MC”

その独演会が、来年の2月に再び開催されると言う事で、申込みをした結果、当選しました。







岐阜の初日と2日目、どちらにしようか迷いましたが、2日目は開演時間が早いので、2日目に。

半年後に開催される独演会、楽しみです。
Posted at 2014/08/27 21:42:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2014年06月12日 イイね!

角松敏生 『Summer 4 Rhythm』

今日は、角松バンドのレギュラーベーシストだった、青木智仁氏の誕生日であり命日の日です。

そんな今日は、角松と青木さんの音楽は外せない日。

そこで、今日取り上げたCDは、2003年にリリースされた、角松敏生 『Summer 4 Rhythm』







初めて、オリコンシングルチャート初登場6位を記録した

12.君のためのできること(album version)

そのシングルに収録された

11.Last Flight(album version)

又、この年にデビュー25周年を迎えた杏里に提供した、「Over the Wave~波をこえて~」の歌詞の

一部を替え

5.波をこえて~Over the Wave~

としてセルフカバー収録。

通算15枚目のオリジナルアルバムで、全12曲収録。







このアルバムがリリースされる時、角松が雑誌のインタビューで

「自分が初めてセルフプロデュースしたアルバムリリースから今年で20年が経ち、当時出来なかっ

たメロディーや演奏が、今なら出来る。今回のアルバムは、オリジナルアルバムと言うより企画物で

あり、80年代のパロディでありオマージュ」

と語っているように、1981年~1983年までの角松サウンドを彷彿させる作品となっています。

初回盤は、小林克也のDJスペシャルディスク『SUMMER TIME ROMANCE II 〜SUMMER NIGHT

ROMANCE〜 DJ.Katsuya Kobayashi』が付いた2枚組となっていました。

このスペシャルディスクは、当時、雑誌のインタビューで角松が

「自分が関わらず、全く知らない間に発売された「SUMMER TIME ROMANCE〜FROM KIKI」に対す

るDJスペシャルディスク」

と言っていました。

この年の角松は、下北沢の本多劇場で主演舞台デビューもしています。

その舞台「REBIRTH」のテーマ曲となった

11.Gratirtude

も収録されています。

このアルバムは、アルバムタイトル「Summer 4 Rhythm」となっている様に、4リズム(ギター・ベース・

キーボード・ドラム)の楽曲で構成されています。

このアルバムは、毎年、夏になると必ず聴くアルバム。

今日は、青木さんを偲びながら、このアルバムに浸ります。



Posted at 2014/06/12 23:31:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2014年05月12日 イイね!

TOSHIKI KADOMATSU Performance 2014 ‘THE MOMENT’@日本特殊陶業市民会館

先週9日の金曜日、角松敏生のライブを見て来ました。

18時開場、18時半の開演だったので、16時台の電車に乗るのを前から決めていましたが、直前ま

で仕事…orz

ここ数年、この時期は仕事が忙しいのですが、この日は絶対に仕事を何が何でも切り上げて、ライブ

に行くのを決めていました。

早退予定時間前に出てきた仕事をサクッと終え、15時過ぎに早退。

帰宅し、服を着替えて駅へ向かい、何とか、予定通りの16時台の電車に乗って、名古屋へ。

名古屋駅からJRで金山へ向かい、会場となった日本特殊陶業市民会館へ17時40分過ぎに到着。







この会場へ来たのは、約20年振り(笑)

18時過ぎに開場へ入り、早速ツアーパンフレットを購入。

開場には、お祝いの花も届いていました。







ファンクラブで購入したチケットは、1階13列目。

18時40分、会場の照明が落ち、バックバンドのメンバーが登場し、その後、角松が登場。

今回のツアーバックバンドメンバーは

Guitar:鈴木英俊

Bass:山内薫

Keyborads:森俊之

Drums:玉田豊夢

Sax:本田雅人

Chorus:小島恵里

Chorus:VahoE



ここ先は、ネタバレになるので、このライブを見に行かれる方は、見ない方が良いです(笑)










オープニングは、ニューアルバム『THE MOMENT』から

1.OPENING ACT

続いて

2.初恋







ツアー前に角松のホームページで、あなたが選ぶベスト3投票がありました。

初恋は、ベスト3だったそうです。

因みに、ベスト10は以下の通り

10位~4位

・君を二度と離さない







・君をこえる日







・THE BEST OF LOVE







・MERMAID PRINCESS







・AUGUST RAIN

・飴色の街







・Still, I'm In Love With You







ベスト3の内、第3位は、最初に書いた初恋。

ベスト2は



2.MELODY FOR YOU







そして、輝くベスト1は

・RAMP IN







他にも、ニューアルバム『THE MOMENT』からは

・The Moment of 4.6 Billion Years~46億年の刹那~
  Ⅰ.The Birth of Coral~珊瑚礁の誕生~
  Ⅱ.The Depths of Love~愛の深淵~
  Ⅲ.Setting Sail~船出~
  Ⅳ.Bonds~絆~
  Ⅴ.The Memories of Eternity~永遠の記憶~
  Ⅵ.Dawn of the island~島嶼の夜明け~

地元名古屋のゴスペルワイヤー29人をバックに

.Get Back to the Love
  Ⅰ.Get Back to the Love
  Ⅱ.You are Still with Me
  Ⅲ.Hero
  Ⅳ.Show Me the Way
  Ⅴ.Get Back to the Love(Reprise)



その他は

・WAになっておどろう







・もう一度…and then







・GIRL IN THE BOX〜22時までの君は…







・TAKE YOU TO THE SKY HIGH







・NO END SUMMER







・TOKYO TOWER







そして、MOREMOREアンコールでは、音楽活動再始動後の曲で、唯一上位ベスト15に入っていた

・ALL LIFE IS PRECIOUS







ライブは、午後10時10分に終了し、最終電車で帰宅したのが、午前0時過ぎ。

因みに今回の会場は、2200人収容に対して、当日の客数は半分少しの1200人でした。

セットリストを見ると、断然音楽活動凍結前の曲が殆どです。

特に、85年~89年辺りの曲に人気が集中していました。

久し振りに、ホールライブで角松を見ましたが、また来年もホールで見たいぞ!

因みに、迷いに迷って自分が投票で選んだベスト3は



1.さよならはくちぐせ







2.Tsugaru(KEIKO)







3.It's Too Late



以上



以上3曲でした。
Posted at 2014/05/12 23:04:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「年末恒例 年末洗車その1 http://cvw.jp/b/1282738/39082167/
何シテル?   12/29 23:03
はじめまして。 某企業に勤める、ごく普通の会社員で、仕事内容は、土木設計積算技術職です。 趣味の車や音楽、後、日常の出来事を出来るだけ沢山、更新出来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ 250TR カワサキ 250TR
元々は義兄が乗っていましたが、義兄が新しく違うバイクを購入する為、自分が平成31年1月3 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
プロナードを手放し、平成31年1月13日に購入しました。 現行フィットRSの6MT、RK ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
旧車が好きで、中期型オレンジの、トヨタ スプリンタートレノ(TE27)を2006年3月~ ...
スズキ バンバン200 スズキ バンバン200
義兄が中古で買い、3年乗っていたのですが、新しいバイクを購入したので、自分に譲って貰いま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation