• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takakun_De_Omaのブログ一覧

2012年11月12日 イイね!

谷村有美 『Face』

自分の記憶では、1988年を境に、アナログ盤(LP、EP)所謂、ドーナツ盤からCDへ本格的に移

行していった時期だったと思っています。

当時、高校生だった自分ですが、そんな時代に、一人のアーティストと出会いました。


谷村有美。


今から、25年前にデビューしたアーティストで、初めて見た瞬間を鮮明に覚えています。

今でも付き合いのある、中学時代の友人が

「今年も別荘でクリスマスパーティーするから来てよ」

と電話がありました。

前日から別荘へ泊まり、自分を含め友人4人で、飲んで食べて夜を明かしました。

今では時効ですが、安いシャンパンとビールを大量に買って飲んで(笑)

明け方目を覚まし、何気なくテレビを付けたら、早朝から生放送の番組がしていました。

「ドーナツ6」

当時、流行っていた朝シャン。

バブル絶頂期で、朝シャン世代の10代~20代をターゲットにした、30分生放送の情報番組。

その番組アシスタントで出ていたのが、デビュー間もない谷村有美でした。

見た瞬間


「可愛い」(笑)


それから、谷村有美のファンになりました。

で、生まれて初めて買ったCDが、谷村有美『Face』







セカンドシングルの「ガラスの午前4時」に、カップリングの「生まれたての朝~Brand-New Sunshi

ne~」を収録。







「FEEL ME」は、当時ライブ会場で、一緒に飛び跳ねたりしましたね(笑)

クリスタルボイスと言われた彼女の声は伸びが良く、このCDは聴きまくりました。

久し振りに聴きましたが、たまに聴くと良いですな(笑)

今は、マクドナルドのCEO最高責任者の原田源幸夫人ですが、今も昔と変わらない声で歌い続けて

いてくれている事は、ファンの自分にとっては嬉しい限りです。
Posted at 2012/11/12 23:11:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2012年11月04日 イイね!

寺尾聰 『Reflections』

秋の夜長って言うよりも、冬ですな(笑)

朝晩が、メッキリ涼しくなりました。

正式に数えた事はありませんが、おそらく、手元にはCDが約300枚程あると思います(笑)

そんな数多く持っているCDですが、ここ数日の間、聴きまくっているCDがあります。

80年代で、一番よく売れたアルバム。

寺尾聰の『Reflections』です。







40代以上の方は、懐かしいのではないでしょうか?(笑)

約164万枚を売り上げた、80年代のモンスターアルバム。

発売された当時、小学生だった自分ですが、このアルバムだけは衝撃的でした。

大ヒット曲の『ルビーの指環』、それに『SHADOW CITY』と『出航 SASURAI』が収録。

当時、同じクラスだった友人が

「SHADOW CITYかっこええなぁ~」

って言っていました(笑)

当時の小学生がですよ(笑)

確かに、ちょっと危険な香りに、男と女の関係が描かれている、アダルトな曲ばかり。







レコーディングメンバーも、井上鑑に今剛という、当時のパラシュートのメンバーで、今では売れっ子ミ

ュージシャンとなっている方です。

今の時代にはない、正に大人が聴く、大人の為のアルバム。

発売から31年が経った今でも、色褪せる事無く、聴けるアルバムです。
Posted at 2012/11/04 22:48:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2012年10月28日 イイね!

TOSHIKI KADOMATSU Elastics is Back Tour T.AOKI Memorial of the seventh year@岐阜 Club G

先週20日(土)、敬愛する角松敏生のライブを見て来ました。

その名も

『TOSHIKI KADOMATSU Elastics is Back Tour T.AOKI Memorial of the seventh year』

角松敏生がデビュー以来、シングルにアルバムレコーディング、コンサートツアーを共に23年程、一

緒にやっていた、ベーシストの青木智仁さん。

その青木さんが急性心不全で他界されて、あれから6年。

青木さん他界後、角松敏生の口から青木さんを多く語られる事がなかったのですが、今回は、青木

さんの7回忌メモリアルイヤーライブ。

2004年~2005年にかけて、角松敏生が全47都道府県を回った『Fankacoustics Tour』

その中でも、青木さんが参加したElastic Sideを、今年再演となった訳です。

当日の午後、JRに乗り、そのまま岐阜駅へ。

岐阜駅から徒歩15分位で、今回のライブ会場となった、Club Gへ到着。







会場17時半の30分前に到着したので、近くにあったモスバーガーに入り、軽く腹ごしらえ。

モスバーガーを出て向かうと、ライブハウス前には、沢山の角松ファンが並んでいました。

そして、ライブハウスの横には、角松のポスターが貼ってありました。







ファンクラブで申し込んだチケットは、今回、整理番号順。

17時45分頃、ライブハウスの中へ。

今回は、オールスタンディングライブ。

整理番号では、3桁の300番手前でしたが、会場では、左側の前列から約8列目位の位置。


今回のツアーメンバーは

角松敏生:Vocal&Guitar

梶原順:Guitar

田中倫明:Percussion

森俊之:Keyboards

山内薫:Bass


当時のElastic Tourは

角松敏生:Vocal&Guitar

梶原順:Guitar

田中倫明:Percussion

友成好宏:Keyboards

青木智仁:Bass


友成さんは、浜崎あゆみのツアーと重なり不参加。

曲目は、まだツアーが残っているので掲載しませんが、本当に当時のElastics Sideの再演でした。

見に行った、あの当時の記憶が甦りました。


随所に青木さんの音源が使用され、この日は、青木さんが、ひょっこり現れそうな、そんな雰囲気。


ライブは、予定通りの18時半開演で、終了は21時過ぎ。

21時26分の電車に乗り、23時33分に駅へ到着。

その後、車でラーメン屋へ行き、深夜0時過ぎに帰宅。


今年6月に行った、梅田芸術劇場以来の角松ライブ。

楽しかった~。


青木さんは、正しく、その日、天国から降りてきて、あのライブハウスで演奏してくれました。

青木さんのスラップは、いつ聞いても最高です!

青木さん。岐阜のライブ、お疲れ様でした!
Posted at 2012/10/28 22:04:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2011年10月24日 イイね!

柳ジョージ

2週間前の朝、いつも通りパソコンを開いたら、画面に訃報が…


柳ジョージ死去。


パソコンの画面を見た瞬間、思わず


「えっ!?」


と声を出してしまうほど、衝撃でした。

嘘だと思い、検索をしましたが、亡くなったのは事実。


原因は、持病の糖尿病悪化だそうです。


自分が、柳ジョージ&レイニーウッドを知ったのは、32年前に発売されたアルバム「REINYWOOD

AVENUE」

このアルバムを聴いた時は、衝撃を受けました。

元々、アルバムに収録されていた、「微笑の法則~スマイル オン ミー」は、’79資生堂CMソング

として、シングルカットされ、アルバムと共に大ヒット。


それまでにも、「雨に泣いてる…」、「酔って候」に、「プリズナー」、「FENCEの向こうのアメリカ」

「さらばミシシッピー」、「青い瞳のステラ、1962年 夏…」等、沢山の名曲が出ました。


レイニーウッド解散後、ソロで活躍されていましたが、個人的には、1985年にリリースされたアルバ

ム「タバコ・ロード」を当時、聴いて、2006年にリリースされたカバーアルバム「Still Crazy」までと期

間は随分と空いてしまいました。


ここ20年程は、テレビの歌番組や、トーク番組で姿を見て

「ギター弾く姿に声は、やはり渋い」

と思いながら、見ていました。


今から6年半前に、柳ジョージ&レイニーウッドが1日だけ再結成して、横浜でライブをし、その年末

にライブDVDが発売され、買って見ましたが、この時、ジョージさん、以前より痩せていました。

既に、この時、体調悪かったのかなと思ったりしましたが…

結果、柳ジョージ&レイニーウッドの再結成は、この横浜と、3年前のフジロックフェスティバルの2回

で終わりました。


今、自分の手元にあるのは、昔に買った、柳ジョージ&レイニーウッド「GREATEST HITS-20」





2006年に買った、柳ジョージ「Still Crazy」





2005年年末に買った、柳ジョージ&レイニーウッド「24年目の祭り」





この3枚だけです。


これから、ボチボチと柳ジョージ&レイニーウッドのアルバムを集めようと思っています。


和製エリック・クラプトンを言われた、ジョージさん。


もう2度と、ジョージさんの、あのしゃがれた声と、ギターを弾く渋い姿は見れません。



ジョージさん


青い瞳のステラの歌詞じゃないけど


芝生の下で眠るのは、まだ早過ぎでした。
Posted at 2011/10/24 22:33:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2011年09月26日 イイね!

TOSHIKI KADOMATSU 30th Anniversary Performance 2011 ‘Kadomatsu Plays The Guitar’@ビルボード大阪

TOSHIKI KADOMATSU 30th Anniversary Performance 2011 ‘Kadomatsu Plays The Guitar’@ビルボード大阪自分が敬愛するアーティスト、角松敏生

「角松敏生って誰?」

って思っている方も見えると思います。

世間的には、知っている人は知っているといった知名度。

中山美穂の「You’re My Only Shin’in Star」と「CATCH ME」
V6がカバーした「WAになっておどろう」

分かりやすく言えば、この曲を作詞作曲編曲プロデュースしたアーティスト。

細かく言えば、V6がカバーした「WAになっておどろう」の編曲とプロデュースはしていませんが。

その角松敏生が、今年デビュー30周年。

6月25日(土)に行われた、横浜アリーナのライブにも行きましたが、先週の23日(金)に行われた

ビルボード大阪のライブにも行って来ました。

横浜アリーナでは、6時間ライブで38曲を歌いましたが、今回は歌を少しにして、ギターをひたすら

弾くライブ。

その名も‘Kadomatsu Plays The Guitar’

過去に2枚のインストアルバムを発表し、インストライブのツアーもしていましたが、デビュー30周年

という事で、久し振りにギターインストのライブ。

当日の午後、難波行き特急に乗り、地下鉄で西梅田へ。

西梅田で降り、徒歩2分程で、会場のビルボード大阪に到着。





高級感を感じます(笑)

このビルボード大阪では、過去に倖田來未のライブもあったそうです。

会場の外に受付があり、ビルボードの方は男女共、黒のスーツを正装していました。

カジュアルな服で来た自分は

「場違いか?」

と一瞬思いましたが(笑)

今回のライブは、9月23日(金)24日(土)の2Daysですが、初日セカンドステージは少し残席あり。

それ以外はソールドアウト!





金に余裕があれば、2Days4公演見たい(笑)

ビルボード大阪の正面右側には、角松の写真が飾られていました。





若い!

とても今年51歳を迎えたには見えません!

更に、角松の写真右側には、角松を筆頭にバンドメンバーの名前が。





今回参加した、角松バンドのメンバーの中で一番古いのは、サックスの本田さん。

ここ数年の間で、角松バンドのメンバーもガラリと変わりました。

開演1時間前に、予約受付で貰った事前の整理番号順で並び、ビルボード大阪の中へ。

今回のチケットは自由席を取り、係員の方の誘導を受け、係員の方に、空いてる自由席の中で、ひ

たすら角松に近く、良く見える場所を聞いて座りました(笑)

着いた席は、ステージ正面から少し左側の真ん中。

ライブが始まるまでは、カクテルと軽く食事を注文。

周りの方も飲食されていました。

午後6時、予定時間きっちりに、角松&角松バンドのメンバーが登場!

今回のセットリスト

1. トム・スコットのカバー
2. 新曲 北新地シャッフル ※大阪南でやれば、「宗右衛門町ブルース」になると言っていました
3. 新曲 ミッドタウン ※リハーサルでもタイトル決まってなかったが、今決めたと
4. SEA LINE
5. 流氷
6. MID SUMMER DRIVIN
7. PARASAIL~シュールホワイトのテーマ~

アンコール
1. OSHI-TAO-SHITAI(メモリーズ オブ デュッセルドルフ)
2. Fly By Night
3. Believing

1~アンコール1までは、インスト。

アンコール2.3は歌ですが、ギターも弾いていました。

ライブ中は、飲み食いせず、ひたすら見て聴くに没頭(笑)

いやぁ、今回も感動しました!

エレキギターに、アコースティックギターを弾き、しっとりナンバーもあれば、ノリノリナンバーもあり。

久し振りにライブで聴いた、懐かしいインストナンバーには感動!

初日ファーストライブは、午後7時半過ぎに終了。

約1時間半のライブでした。

ライブに感動したまま、この後、近くにあった千房という、お好み焼き屋で食事!

大阪へ来たなら、お好み焼きと焼きそば!





またここでも飲みました(笑)

終電で帰り、帰宅したのは、午前0時。

大阪のライブは日帰りせずに、今度は泊りだな(笑)
Posted at 2011/09/26 20:04:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「年末恒例 年末洗車その1 http://cvw.jp/b/1282738/39082167/
何シテル?   12/29 23:03
はじめまして。 某企業に勤める、ごく普通の会社員で、仕事内容は、土木設計積算技術職です。 趣味の車や音楽、後、日常の出来事を出来るだけ沢山、更新出来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ 250TR カワサキ 250TR
元々は義兄が乗っていましたが、義兄が新しく違うバイクを購入する為、自分が平成31年1月3 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
プロナードを手放し、平成31年1月13日に購入しました。 現行フィットRSの6MT、RK ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
旧車が好きで、中期型オレンジの、トヨタ スプリンタートレノ(TE27)を2006年3月~ ...
スズキ バンバン200 スズキ バンバン200
義兄が中古で買い、3年乗っていたのですが、新しいバイクを購入したので、自分に譲って貰いま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation