• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takakun_De_Omaのブログ一覧

2021年11月21日 イイね!

日本海ツーリングPARTⅠ

ここ数年シリーズ化していた四国ツーリングを昨年で一旦終え、今年は、日本海へ。

昨年初頭からずっと続いているコロナ禍で、日本海ツーリング中止かと思っていたのですが、10月1日に緊急事態宣言が解除されたとたん、急激に感染者数が落ちて落ち着いた事もあり、ツーリング決行。

と言う事で、13日14日と1泊で日本海ツーリングしてきました。

午前6時半、第一集合場所の甲南PAで、三重のH氏と待ち合わせし、午前6時50分に甲南PAを出発。







約1年振りに走る新名神高速。

順調に走り、第二集合場所となった赤松PAに集合時間の午前8時に到着。

石川メンバーと奈良のメンバーはいるけど、和歌山メンバーがいない…。

おいやんに連絡をしたら、渋滞に嵌っていると言う事で、朝、何も口にしていない自分は、軽めの朝食。







看板が気になり、赤松コロッケを購入。






中々、美味しかったです。

暫くして、和歌山メンバーが到着したのは、午前9時前。







サクッとトイレ休憩を終え、次の集合場所となっている加西SAへ。







いつもは、K氏のRの前を走るのですが、この時は、後ろを走行。

加西SAに到着し、兵庫のF氏と合流。







この時点で、当初の予定時間より40分程、押している状況。

ここで全ての参加車両が揃ったので、加西SAを出発し、岡山と愛媛のメンバーが待っている湯原インターを下りた近くにあるコンビニへ。







ここで初めましての27が4台。

愛媛メンバーは、第一発目として既に湯原温泉へ行っているとの事。

そして、こちらも湯原温泉に到着。







源泉かけ流しの無料露天風呂。

入ってきましたが、湯加減も丁度良いです。

駐車場では写真を撮ったり、談議をしていたりしていました。







この後、昼食場所となる、蒜山高原方面へ向けて走りますが、途中の駐車場で記念集合写真を撮ったりしました。







参加車両の27の中で、ツーリング前から携帯へ画像を送られていたY氏の27が、これ。







フロントバンパー、リアバンパー共にFRPで、他にもFRPパーツを取付け軽量化。

特筆は、何と言っても車高の低さ。

日本全国の27見ても、これ以上の低さは無いでしょう。

室内も、ほぼドンガラで、シートはゴーカート。







はっきり言って、今までにない究極のレーシーな27と言っても過言ではありません。

記念集合写真を撮り終え、昼食のジンギスカンへ。







23年前に職場で行った北海道旅行以来のジンギスカン。

久し振りのジンギスカン美味しかったです。

昼食を終え、大山スカイライン途中の駐車場で休憩。







こう見ると当然ですが、27も各車両の車高がバラバラで、各車両の個性も出ています。

今回、参加した27は、レビン6台、トレノ6台と、全て同じ台数。

ツーリングや小さなミーティングで集まると、必ずどちらかに偏るのですが、今回は、非常に珍しい光景でした。

ここでも記念集合写真を撮り、大山スカイラインを走り、まきばミルクの里で休憩。







大山をバックに。

山頂は、初冠雪。

今回のツーリング参加車両は、27レビン×6台、27トレノ×6台、KE25スプリンター1400、カリーナ1600GT、スカイライン2000GT-R(箱スカ)、スカイライン2000RSターボ(DR30)、トライアンフの合計17台。

弓ヶ浜も見れました。







まきばミルクの里を後にして、今夜の宿へ。







宿の近くで翌日に備え、ガソリンを満タン給油し、この日の27は終了。

各自部屋でゆっくりし、その後は、参加者全員で近くの店で宴会。

色んな話で盛り上がり、1日目の夜は更けていきました。
Posted at 2021/11/21 10:26:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | TE27 | クルマ
2021年05月05日 イイね!

飯高ツーリング

関西の27仲間である、おいやんから携帯へ「5日(水)祭日に、道の駅飯高駅へツーリング行くから都合どうよ?」と連絡あり、今年のGWは、昨年に続き2年連続コロナで出かける予定がなかった為、久し振りに会う約束をし準備をしていたら、一昨日おいやんから携帯へ連絡が来て「5日(水)は雨だから4日(火)に変更なったけど、都合どうよ?」と言われ、こちらの予定は空いてるからOKと返事。

当日の朝、おいやんから「このまま行けば道の駅飯高駅へ予定時間より30分早めの昼12時前に到着しそうや」と連絡があったので、自宅ガレージを昼11時前に出て、ガソリンスタンドで給油とタイヤの空気圧をチェックし、道の駅飯高駅へ。

昼12時前に到着したら、関西からツーリングで走って来た車両が駐車していました。







道の駅飯高駅内にある駐車場へ駐車出来たら良かったのですが、天気が良くGWで満車だった為、隣にある振興局の駐車場へ駐車。







今回、関西から走って来た車両は19台で、参加車両の3分の2が日産車。

参加者の中には、昨年の四国ツーリング以来、半年振りにGT-R乗りのK氏と再会しました。

そんな中、おいやんから紹介され、初めましての27トレノが参加。







綺麗な個体で、オーナーさんから聞いた話では、昭和49年1月登録だそうです。

因みに、27の最終は、昭和49年3月。

室内も綺麗で、助手席には、貴重なアンダートレイも付いていました。







まだ27所有歴が浅い方なので、これから色々と知識を吸収していく事でしょう。

各メーカーの旧車がこれだけの台数集まり、ツーリングしている光景は久し振りに見ました。







その中で、おいやんから紹介され、もう1台参加されていた車両。







Z31フェアレディー。

新車からの当時ナンバーを継続している車両で、元々は年配の方が乗っていたそうですが、高齢の為、縁あり引き継いだそうです。

綺麗な個体で、ホイールはBBS。

このZも見かける機会が少なくなりました。

参加していた車両の中で、自分が好きなSR、SPも参加していました。

超貴重なSP310フェアレディー。







SP310の進化版、SR311フェアレディー。







この季節、オープンは気持ちが良い。

そんな中、更に貴重でレアな車両が参加していました。

先ずは、Z432フェアレディー。







車両自体も貴重ですが、何がレアかと言うと、新車時からのシングルナンバー。

同じ県内ナンバーだったので、オーナーさんに聞いたら、お兄さんが新車で購入し、1回目の車検時に今のオーナーさんが引き継ぎ、半世紀、共に過ごしている432だそうです。

あと、これは超レア、バイオレット。







しかも、ノーマル車両。

昔は、タクシーや街中で走っている姿を見かけましたが、今では殆ど見かけない車両です。

エンブレムを見ると。







GLです。

バイオレット自体レアなのに、グレードがGLで更に超レア車両。

バイオレット、どれだけ現存しているんでしょうね。

道の駅飯高駅で各自昼食休憩となり、おいやんとK氏を含め6名で、飯高駅内にあるレストランいいたかにて昼食。

ここで自然解散なので、帰り道は自宅逆方向の奈良方面へ向かい、高見峠手前にある道の駅波瀬駅までツーリング。







おいやんのGT-RとK氏のGT-R、デジカメで撮ったけど、ぶれてしまいました。

走る事30分、道の駅波瀬駅に到着。







ここで20分程休憩し、関西メンバーとは、お別れ。

関西メンバーとは、携帯で話はするのですが、会うのは久し振りだったので、楽しい1日でした。

自分の27トレノも調子が良く、この日もエンジンが良く回ってくれました。

気候も良くなる季節ですから、時間があればメンテナンスや走りに行かなければ。
Posted at 2021/05/05 16:44:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | TE27 | クルマ
2021年02月12日 イイね!

3ヶ月振りに走らせました

昨年の11月に四国へ走りに行った後、ガレージ内のアイドリングのみで、全く動かしていなかったトレノ。

天気が良かった昨日の祭日、遅れながら今年初めての初走りとして、久し振りに走らせました。











先ずは、近くのガソリンスタンドで満タン給油し、タイヤ空気圧をチェック。

何処へ走りに行こうか考えた結果、道の駅飯高駅へ。











この日は祭日でもあった事から、駐車場が満車だったので、隣の振興局敷地内へ駐車。











奥が道の駅飯高駅で、手前のモニュメントは旧飯高町時代に作られたモニュメント。

時間があれば、飯高駅内にある温泉に入る予定でしたが、ゆっくり長風呂する自分には、時間が足りないって事で、道の駅飯高駅内にある、いいたかの店で、草餅を購入。











飯高駅では結構、人気商品で、餅生地も柔らかく、味も美味しく好きな商品です。

別角度からのトレノ。











この日も調子良く、御機嫌にエンジンが回ってくれました。

ここから40km程走った所に、高見峠があるのですが、それは、また時間があれば。

たまには乗ってあげないといけないので、時間を見て走らせる計画です。
Posted at 2021/02/12 23:41:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | TE27 | クルマ
2020年11月23日 イイね!

1泊2日 鰹ツーリングファイナル最終日

ツーリング最終日の朝。







朝8時過ぎ、駐車場では夜露に濡れた車両を拭き取っている光景から始まりました。

居酒屋のHさんが来られ、その後、Hさんの仲間もホテルの駐車場へ到着。

Hさんが所有している左ハンドルのZ。







リアに12.5Jのワタナベを履かせ、大きなオーバーフェンダーが印象的です。

久し振りに見たビートル。







昔は良く見かけましたが、今は見かけなくなりました。

Z10のソアラ。







免許を取った頃、良く見かけた、このソアラも、今は見かける事がない車両です。

Hさんが以前、所有していたTE27レビン。







自分が27トレノの前に乗っていたのが27レビンで、車高も丁度、この27レビンと同じ位の高さでした。

これも見かけなくなった430グロリア。



懐かしい鉄チンの合わせホイールが印象的です。

バイクも参加していました。

カワサキZ2。







同じくZ2。







こちらは、Z1。







3台共、手曲げの集合管が堪りません。

懐かしのBEETパーツ使った、カワサキカラー。







カワサキと言えば、BEETを思い出しますね。

スカイラインDR30ブラザーズは、急遽、所用が出来た為、ホテルでお別れ。

また会える日を楽しみにしています。

残りの車両はホテルを出発し、向かった先は、紫電改展示館。











42年前、海底に原形のまま沈んでいる紫電改を発見し、そのまま引き上げたそうです。

展示館駐車場では、プチミーティングも。







ここで合流したのが、カリーナ1600GT。







足のいいカリーナも、今では見かけなくなった車両。

この日も、天気良く、絶好のツーリング日和。







展示館の駐車場は、バイクを含め、25台が参加。

ここでTE27レビン合流。







いつかは、チンスポを着けたいと考えています。

紫電改展示館を後に、道の駅やすらぎの里へ。







高速インターが近い、便利な道の駅です。

ここで、TE27トレノとAE86が合流。











ここで休憩をし、各々が旧車談議をしたり、写真を撮影していました。

自分とS氏は、帰りのフェリーの時間を考え、ここで皆さんとお別れ。

高速を走り、少し遅めの昼飯を、石鎚山で摂りました。







お土産も買い、この後、津田の松原SAで最後の給油をしました。

午後3時50分、徳島インターに差し掛かったのですが、フェリー出航まで1時間あり、考えた結果、そのまま走り続けた方が早いとなった為、陸を走り帰路に着く計画に変更。

久し振りに渡った大鳴門橋。







これも久し振りに見た、淡路ハイウェイオアシスの観覧車。







明石海峡大橋を渡れば、本州。







津田の松原SAからノンストップで走り、途中、京橋から渋滞に嵌りながらも、大津SAへ午後6時10分に到着。







ここで夕食を摂り、S氏とお別れ。

大津SAからノンストップで走り、自宅のガレージに納め完了したのは、午後8時20分。







3年振りに参加した鰹ツーリング、久し振りに会うメンバーと会話も出来、楽しかった。

充実した2日間でした。

ノントラブルで快調に走り、暫くは、近場で動かすのみです。

今回の走行距離は、1230kmで、燃費は11.7m/ℓでした。

来年のツーリングは、鳥取だそうです。

参加された方、お疲れ様でした。
Posted at 2020/11/23 16:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | TE27 | クルマ
2020年11月22日 イイね!

1泊2日 鰹ツーリングファイナル初日

この企画の第1回が始まって早5年。

去年の今頃から、今年の鰹ツーリングの企画だったのですが、今年は予想もしていなかったコロナ渦で中止するか、決行なのかと話をし、その前に、自分のトレノが夏に不調となり、このまま不参加なのか。

普段、関西や中国、四国のメンバーとは、連絡のやり取りはしているものの、3年会ってないし。

最終的には、感染予防防止をすれば問題無いと言う事で、ツーリングは決行となり、そして、今回、四国ツーリングはファイナルと言う訳で、トレノを約4ヶ月振りに復活させ、参加。

仕事を終えて帰宅し準備をして、先週13日(金)の夜、自宅ガレージを出発。

まずは、近くのガソリンスタンドで給油。







ここで給油をしていたら、年配の方から声をかけられ、その方も40年前トレノに乗っていたとの事で、話が弾みました。

給油を終え下道を走り、最初の待ち合わせ場所となった関ドライブイン駐車場で、初参加のS氏と合流。

日付が変わって午前0時過ぎに出発し、名阪国道を走り、天理PAで休憩。







ここで30分程休憩をし、久し振りに会うS氏と暑いコーヒーを飲みながら旧車談議。

休憩を終え、京奈和道を走り、和歌山港へ。







ここで、和歌山の27乗りM氏、ハコスカ2ドアGT-R乗りのK氏、三重の27乗りH氏と合流。

K氏とは6年振りに会い、H氏は12年振り。

M氏は、27で参加ではなく、ハコスカ4ドアGT-Rで参加。

今回は、オール陸走りではなく、行きはフェリー。

なぜかと言うと、四国ツーリングファイナルなので、フェリーの想い出作り。

事前に予約をしていたので、窓口で確認の受付を済ませ、午前5時35分に出航。

初めて車をフェリーの中へ載せました。







他の仲間も。







客室でのんびり仮眠をしていましたが、フェリーから日の出を見ようとデッキへ行き、日の出を見て来ました。







フェリーから日の出を見るのは、これから先、暫く無いと思います。

良い記念になりました。

前日、全く寝ていない状態だったので客室へ戻り、少し仮眠し、午前7時35分、徳島港に到着。











この後、ガソリンスタンドで給油し、上坂SAで、北陸、関西の参加メンバーと合流。







TE27レビン×1、TE27トレノ×3、KE25スプリンター×1、TE37レビン×1、ハコGT-R×2、DR30スカイライン×1の計9台。

給油するメンバーがいた為、この先にある吉野川SAで再び休憩。







ここで給油を済ませ、四国、中国メンバーと待ち合わせの土佐SAを目指し走らせ、四国、中国メンバーと合流。







ここで合流したのは、TE27レビン×1、TE27トレノ×2、510ブルーバード×1、ファミリアロータリークーペ×1の計5台。

参加台数14台全て揃ったので、昼食場所の道の駅なぶら土佐佐賀を目指し走ります。







天気も良く、絶好のツーリング日和。







道の駅なぶら土佐佐賀に到着。







鰹のタタキ実演。







ここで鰹の造り定食を昼食で頂き、次のツーリング先、足摺岬を目指します。







足摺岬に到着。







太平洋の水平線が綺麗でした。

6年振りに見た、K氏のハコGT-R。







前まではシルバーだった車体色が白に変わっていました。

色は、DR30スカイラインの白だそうです。

フルレストアされた車両は綺麗でした。

6年振りに会ったK氏は、全く変わらず気さくな性格で、笑いも変わっていませんでした。

3年振りに見たT君の27トレノ。







彼から聞いていた、エンケイのバハはインパクト大。

次はどんな進化をするのか。

そして、貴重な当時シングルナンバー継続中の、ファミリアロータリークーペ。







H氏が所有しており、以前乗っていたTE27レビンを売却して手に入れた車両。

フルノーマルで、所々タッチアップはあったものの、綺麗な個体でした。

内装のT形ダッシュボードにメーター類が平になっていて、免許取った時、これ欲しかった。

今でも余裕があれば欲しい1台。

自分と同じ県内に住む、S氏が所有しているTE37レビン。







256台のみ生産された超希少車。

S氏とは、10年前に知り合い、それからの付き合い。

他にも違う旧車を何台か所有されています。

3年振りに会った、W氏所有の510ブルーバード1800SSSは、当時ナンバーを継続している車両。







一度、塗装はされているものの、コンディテョンは極上。

内張りには、新車時のビニールが残っていました。

1600SSSは見かけますが、1800SSSは超希少車。

流れるテールランプも健在。

因みに、TE27トレノも所有しており、当時ナンバーを継続中。

ここで、各々写真を撮ったり、旧車談議をしながら楽しみ、最後は記念の集合写真を撮り、宿毛の宿へ向かいました。







午後5時半、今回の宿、ホテルアバン宿毛に到着。







自チェックインを済ませ、3年前のツーリング時にTE27レビンを所有していたH氏が経営する居酒屋で、午後7時から宴会。

勿論、感染予防防止をしっかりして、久し振りに会うメンバーと旧車談議で花を咲かせました。
Posted at 2020/11/22 22:53:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | TE27 | クルマ

プロフィール

「年末恒例 年末洗車その1 http://cvw.jp/b/1282738/39082167/
何シテル?   12/29 23:03
はじめまして。 某企業に勤める、ごく普通の会社員で、仕事内容は、土木設計積算技術職です。 趣味の車や音楽、後、日常の出来事を出来るだけ沢山、更新出来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ 250TR カワサキ 250TR
元々は義兄が乗っていましたが、義兄が新しく違うバイクを購入する為、自分が平成31年1月3 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
プロナードを手放し、平成31年1月13日に購入しました。 現行フィットRSの6MT、RK ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
旧車が好きで、中期型オレンジの、トヨタ スプリンタートレノ(TE27)を2006年3月~ ...
スズキ バンバン200 スズキ バンバン200
義兄が中古で買い、3年乗っていたのですが、新しいバイクを購入したので、自分に譲って貰いま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation