• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SGP@白い牛飼いの"牛くん" [ホンダ ステップワゴンハイブリッド]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

<DIY>大陸製/LEDエンブレム装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
苦難を経て、LEDエンブレムを(やっと)装着しました 😅

装着に際しては、エンブレム(123x99mm)の湾曲により生じるボディー面との隙間を解決する必要がありました。

前車RP3 CsBsでは、
①隙間をバスコークで塞いだが、納得感が得られず②へ。
②両面テープで隙間を嵩上げしたが、純正戻しの時に剥がすのが大変だった。
という苦い経験がありました。

本投稿ではそれを解消?する方法をメインに記載します。
なお、のべ数週間(数ヶ月?かも)に渡り作業したため、作業時期や撮影場所がバラバラです 🙇‍♂️
2
今回はエンブレムをボディーに直接貼るのを止めて、100均ショップで見つけたプラ板(1mm厚)をボディーとエンブレムの間に挟み、プラ板面を貼ることにしました。

この方法であればプラ板をボディーに対して平行に貼ることが出来ますし、エンブレムとプラ板の隙間処理を分けて行うことが出来ると考えました。
3
(1)プラ板にエンブレム配線の通り道を作るため、画像のように大凡の位置を決めます。
4
(2)プラ板に穴を貫通させて、配線を通します。
5
(3)エンブレム裏の湾曲面に生じる窪み(隙間が発生する部分)に、超強力両面テープを貼ります。
6
(4)エンブレム上下の両面テープ保護フィルムをカッターで切り取ります(プラ版に圧着させるため)。

(5)超強力両面テープの保護フィルムも剥がします。

これでプラ板に貼る準備が出来ました。
7
(6)エンブレムの配線をプラ板に通した後で圧着し、プラ板の外周をカットします。

しかし、ここで2つのミスをしてしまいました。

●ミスその1
配線をプラ板に通し切らないままエンブレムを貼って外周をカットしたため、配線の出る位置がズレた 😭
ミスった位置が赤丸、空け直した位置が青丸です。

●ミスその2
プラ板の外周をカットする際に、配線もカットした(黒丸) 😱
8
まぁ配線は後で直すとして、エンブレムとプラ板を接合することで生じる隙間をなんとかしなくてはなりません。

前回同様にバスコークでリベンジしましたが、時間が掛かりそうなので車両側の配線を同時に進めました 🤣

エンブレム本体の話は少しお休みです。
9
車両側の配線を行うために、こちらを用意しました。

hatanaka65工房/整流ダイオード
エーモン/配線コネクター 3334
エーモン/圧着端子 3358

イルミ線/ブレーキ線/アース線は、全灯火キットから分岐しているリフレクター用の線から分岐させます。
10
配線を加工します。

(8)圧着端子を使い、整流ダイオードと延長配線を繋ぎます。

(9)整流ダイオードの先には配線コネクターを接続します。

上:ブレーキ線
中:イルミ線
下:アース線

になります。
11
(10)作成した配線を、全灯火キットの(運転席側)リフレクター用配線に割り込ませます。
12
(11)配線の対向側はリアゲートを介してわくわくゲートに回すため、ゲート上部のゴム管に通します。
13
(12)リヤゲートを全開にして、わくわくゲート中央を横断するウェザーストリップを画像程度まで外します。

(13)左手で押さえている棒状の内張りを腕力で外します。

(14) ゲート下部のカバー(右手の側の宙ぶらりんになっている)も腕力で外して別所に保管します。
※宙ぶらりんのままだと重力に逆らえないので、完全に外しましょう。

(15)配線ガイドを使い、配線をリヤゲートまで引き込みます。
※このとき配線が足りなくなったため、エンブレムから切断してしまった配線で延伸しました。
14
わくわくゲートへ配線を引き回します。

(16)リアゲートを完全に閉めて、わくわくゲートを開いた状態にします。

(17)わくわくゲート側に繋がる配線通しのゴム管に配線を通します。

ちなみに、手持ちの配線ガイドはワイヤーが太くて苦労しました。出来れば細いタイプのガイドを用意した方が良いと思います。
15
(18)わくわくゲートを閉めてリヤゲートを全開にし、(14)で外したカバーを嵌め戻します(赤丸部分を先に嵌めてから、クリップを車両側の穴に嵌めます)。

(19)(13)で外した内張りカバーを嵌め戻します。

(20)ウェザーストリップを嵌め戻します。

(21)リヤゲートを閉じる → わくわくゲートを開き、内レバーのカバーを外します。

(22)8mmの六角レンチで2箇所のボルトを外し、わくわくゲートの内カバーを外します。

車両側はここまでで中断です。
16
エンブレム加工に戻ります。

(23)エンブレムとプラ板の隙間を埋めるためにタミヤパテを入手しました。

当初はバスコークを使いましたが、硬化が遅くて研磨もし辛いため止めました 😅

画像はパテで埋めた後に耐水ペーパーで磨いたところです。

17
実は(23)の後にやり直して、画像の感じになりました。
ワタシの腕ではこれが限界です 🤣
18
表はこんな感じですが、外周のシルバーに研磨キズを付けてしまいました 😱
19
(24)キズを誤魔化すために、以前ポチッたレンズフィルムを貼ってダーク調にしました ✌️

四隅はシワが出来てしまいましたが、ワタシの腕ではこれが限界です 🤣
20
(25)ボディーへの直張りを避けるため、貼付け面にダイソーのマグネットシートを貼りました。

今後補修するかもしれないので、取り外しできるようにするためです。
21
(26)外周にはエアロモールを巻くつもりで調達までしましたが、湾曲面が無理そうなので、カッティングシート(カーボン)を貼りました。

また、(6)で切断してしまった配線も補修しました 🤣
22
やっとエンブレムをボディーに装着します。

(27)わくわくゲートを開けてハンドル部のカバーを外し、赤丸のナットを外します。

そして、内張りをバリバリ剥がして、コネクターを3箇所外します。
23
(28)純正エンブレムを外します。
両面テープでくっ付いているだけなので、隙間に爪を入れれば外せます。

エンブレムを浮かせれば、2箇所のピンも引っ張り出せます。
24
(29)LEDエンブレムの配線を穴に通して、ペタッと貼り付けます。

マグネットシートなので貼り直しOK牧場です!
しかし脱落防止のため、超薄両面テープを少々と、ボディー内側に超強力マグネットも貼りました 🤣

(30)エンブレム側の配線を、(17)で通した配線と接続します。

※本当は昼間に某ABで作業していたのですが、貼り付け時にエンブレム側の配線が外れて中断となり、帰宅後に再開しました。
25
(31)最後は点灯試験!

イルミ(青)とブレーキ(赤)の点灯を確認しました 🤣

(32)内張りを戻して完成です 😅

画像投稿尺がもう無いため、全景は別途掲載します。

長々とすいませんでした。
最後までご覧いただき有難うございました。


U^ェ^U

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

<洗車> 43回目 2024/06/01

難易度:

カーボナイザー注入。

難易度: ★★★

<DIY>Honda Dog/ペットシートサークル設置

難易度:

<洗車> 42回目 2024/05/18

難易度:

<洗車> 41回目 2024/05/05 +シラザン50施行

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「あら?」
何シテル?   05/21 10:57
#フォローはご自由にどうぞ! #こちらからもフォローさせていただきますね (*´Д`*) 気分を変えたくてHN変えました。 アルファベット表記にしただけです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アイドリングストップにご用心👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 11:23:14
BLITZ Touch-B.R.A.I.N LASER TL401R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 11:04:17
車速連動ドアロックキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 17:11:40

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンハイブリッド 牛くん (ホンダ ステップワゴンハイブリッド)
ステップワゴン 後期RP3 SPADA Cool Sprit BLACK STYLEから ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ちびっく、仔牛3号 (ホンダ シビック (ハッチバック))
人間2号の3台目の愛車 N-BOXカスタム(JF3)からの箱替えです。 2024/03 ...
ホンダ N-BOXカスタム Nちゃんマーク2 、仔牛2号 (ホンダ N-BOXカスタム)
人間2号の愛車2号機。 LグレードをなんちゃってSTYLE+ BLACK化してます。 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ 黒い牛くんMark Ⅱ(牛くんMark Ⅲ) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
ステップワゴン 後期RG1から乗り換えました。 モデル:スパーダ・クールスピリット ホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation