• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月22日

911オーナーになったら、やることある?

大学を卒業して、今のBMW M6を購入して、早29年。もう四半世紀以上ともにして来た。

3月に社会人になれると決まり、BMW認定中古センターで、M6を探してもらい、確か5月に見つかった。

5年落ちの5000㎞で、800万。ちなみに、当時の新車価格1200万。

自分で稼げるぞと思い、5年ローンで購入。当時、他の車に目が行くことがなく、迷いはなかったと思う。

それ以前に、635CSiのATに3年間くらい乗っていて、ずっと、この6シリーズのMTに乗りたいと切望していたから。

先輩(お金持ちの息子)で、ポルシェ911乗っていたひとがいたが、値段を見てもいなかったが、どうも高価に感じていて、ただただ「憧れ」で、自ら購入することはない車と決めつけていた。

さて、ここから本題なのだが、
今回911を人生初めて購入し、911デビューということになるのだが、
なにせ、911の特性をまったく知らない。

ただ、乗ればいいってもんじゃないよね?
ということで、人にばかり聞いても迷惑だろうから,ちょっと調べてみたら、良さげの書籍があった。

しかし,かなり出版が昔のものだったが,古本でオーダーした。



なかなか面白い。

最初の方で、ポルシェ911価格の年次推移の表があった。




94年は,自分の5年落ちの今の車を買った年。
1065万!
まあ,当時もオプショとかつけたら,2,300万上乗せという感じだったのだろうか?なんでもかんでも当時もオプションだったと聞くが、ハンドルもオプション?とか揶揄されますよね。

しかし、911って,M6(当時新車価格1200万)より安かったの?

だとしたら、素のカレラでも、もう少し頑張れば,購入できたかも知れなかったのだ!それも新車で。

まあ、当時は、6シリーズに夢中だったので、仕方がない。もう少し、911に目を向けていれば、今頃、「30年前に新車で買った911を今も所有しているよ」、と自慢できただろう。
そして、992も所有していたら、最高だろうね。

今頃、こんな感じだよ。
ありえない妄想ばかり・・・。


この本を読んでの感想を書こうと思ったのだが、趣旨がかなりずれてしまった。

なぜ、後悔?
だって、これから911と付き合うとしても、今のBMほどの期間は、いっしょに過ごせないじゃないですか~。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/01/27 11:48:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

あがり
バーバンさん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2023年1月23日 1:23
こんばんは。

残念なお知らせです。
94年式の911はバブル崩壊と共に知りませんが、89年のスピードスター、92年のカレラRSに乗っていました。どちらもエアコン、パワーウィンドウ、オーディオ無しで、その当時は軽量車は装備が少ないので安いというもので、現在の様に軽量を謳って高額になりませんでした。
それぞれ1100万円と1300万円くらいでした。
カレラTの源泉たる911Tも同様で911Tの場合は標準モデルより安く、軽量ですが装備が少なく廉価版というイメージでした。
89年頃の911のオプションはスポーツシート、シートヒーター、サンルーフ、リアワイパー位しか記憶にありません。しかもそんなに高くありませんでした。全部付けても100万円もしなかったと思います。
この為、M6の方が格上だった記憶しております。
正にM6の新車での最終販売時期の印象です。
94年はバブル崩壊と共にカレラRSを手放した年です。走行3000キロで買い取り価格は600万円でカレラ2とカレラ4より安かったです。
足廻りが非常に硬く、エアコン、パワーウインドウ無しは絶望的な評価でした。夏場に乗れず、高速道路の料金所や駐車場の料金支払いが大変でした。
92年式のカレラRSでも94年当時この価格ですから、M6に劣りました。
M6の上はフェラーリしかなく、328GTBが1500万円、テスタロッサが2200万円から2300万円だったと記憶しております。確か87年から88年頃です。

コメントへの返答
2023年1月23日 14:16
コメントありがとうございます。
 
とても詳しい説明ありがとうございます。
 
残念なお知らせは、良い解釈に変わりました。

このような内容から現実的に考えてみると、もしかして、当時911を購入していたとしても、「その車」は途中で手放した可能性大だなと思いました。
 
おそらく、当時,購入したとしても、同じ車をずっと持つことはないけれど、911は乗り継いだであろうと思いました。
 
これは、各メーカーのモデルチェンジの違いが決定的だったと今思いました。

思うに、
911は、デザインは多少変わるものの、アイコンの変化はないので、モデルチェンジして、乗り継ぐ分には、ほとんど違和感がないこと。

もしかして、kcobaさんのように乗り継ぐ人によっては,あの時期のモデルはあまりよろしくなかったとか、前期の方がよかったなとか、空冷の方がよかったなとか思うかもしれませんが、モデルチェンジされても、911は、911のままです。

一方、ぼくのM6、いわゆる、6シリーズ(e24)は、1989年に製造終了し、事実上の後継車として、8シリーズ(e31)が発表されましたが(ぼくがM6買うときすでに販売されていました)、まったく異なるデザインでした。

今の6シリーズグランクーペが発表された時も、まったくe24のデザインなどは受け継いでいないので,事実上全く別物。実際に買い替えようとは思いませんでした。

だから,30年近くも所有した理由なのかもしれません。これは,他のメーカーもですよね。ここが他のメーカーと911との大きな違いかと思います。

911というデザインが60年近く受け継がれ、だれが見ても新旧問わず、911だとわかることはすごいことだと思います。他のメーカーでは,知る限り皆無です。メルセデスGくらいか?
これは、RRだからなせる業みたいなこともこの書籍に記載ありました。
2023年1月27日 18:21
中谷さんの本買われたんですね!これは911乗りにとってはバイブルのような本で、私もサーキットに通っていた時代は何度も何度も読み返しました。非常に911=RRの特性について分かり易く解説しており、理論は正しいと思います。

一方、997世代までの911と違って、991以降はジオメトリが大幅に変更になったのと、電子制御が大幅に進化したためRRの「ネガ」は払拭されています。見方を変えれば911らしさ、RRらしさは希薄になっています。古くからの911乗りはココにちょっとした寂しさを覚えます(私もその一人です)。

今現在乗っている996C4Sは四輪駆動ですが、991~992世代よりよほどRRっぽく(実際トラクションの掛かる場面では駆動配分がフロント5%、リア95%なので、ほぼRRの特性です)感じます。この辺は好みの分かれる所ですが、991納車後、是非私の996C4Sも乗ってみてください。まるで別のクルマのように感じられると思いますよ^^。
コメントへの返答
2023年1月27日 21:35
コメントありがとうございます。

991、とくに後期型になるとより乗りやすいと聞きます。
クラッチも軽くなった、と。

どうなんでしょう?
もしかして、おじさんにとっては,ストレスなく、少し乗りやすい方が良いかもしれませんよね。

全て,コンピュータ制御されているのも良し悪しなのでしょうが,少しくらいちょっとした癖がないと寂しいと感じるのかもしれません。

そして、RRの特性も、いくら頭に入れても,実際に乗って運転してみないことには、わかりませんね。

イメージ的には,なんか優等生っぽい感じがします。

PECで乗りましたが、あの時間では,まったくわからなかったです,笑。

他に何か役立ちそうな書籍あったら,教えてください。
2023年1月28日 21:30
こんばんは。

lidocaineさんの解釈大正解です。

その頃の911を今も所有していれば凄いことですが、私も含め難しいことだったと思います。

964RSは別格としても、通常の911でも購入する方は極少数で、車購入の候補にもならない時代でした。
現在の様にセカンドカーを持つ方は当時は非常に少なく、先ず家族構成で2+2で候補から外れました。また当時の911はその操縦性から雨の日や体調の悪い日には乗りたくない車でしたので、911だけで完結することが購入の条件でした。
更に輸入元の三和自動車以外は全国に10店舗位しか販売店なく、確か大阪の販売店以外はポルシェの専売店ではなく、販売協力店と称して他の外国車や国産車の併売店でした。
ですから販売台数は非常に少なかったです。

良かった点は、ポルシェのコアな層は全て三和自動車で購入し、ポルシェクラブも一つで狭い世界でしたので、911オーナーの先輩達に若造の私は大変可愛がって貰いました。
その経験があるので、お節介なコメントが多いのはお許しください。

現在、911が1台で完結する車としての評価が高いのは隔世の感があります。それほど私も年を取り、911も進歩した証明であります。
コメントへの返答
2023年1月29日 13:09
コメントありがとうございます。

通常は,新しいモデルが発売したら,やはり次の乗り換えますよね。

先日、あるPCで駐車待ちしていたのですが、ぼくの前に、ナンバープレート、都内管轄33の901型がいて,降りて来た方は,70は超えているかと思われる老人?その方,スタッフに支えてもらって,よろよろ歩きで,入り口に入って行きました。

そのおじいさんは、20代頃に購入してずっと持ち続けていたのかもしれないなと。推測でしかありませんが、ずっと所有していたんだろうなというオーラがありました。

しかし,よろよろ歩きだったのに、運転となると,シフトとクラッチも操り、シャッキと運転できるものなのかと感心しました。

kcobaさんのおっしゃるように、旧911は,かなり快適でなかったようなので、にもかかわらず、4,50年以上前に購入された車を未だ所有している方というのは、かなり奇跡的なのかもしれませんね。

911を乗り継いで来た人だからこそ言える含蓄ある説明は,ぼくらにとって,非常に興味深く、有益です。
もういいや,その話って言うまで,お願いします!


プロフィール

「@black frog さん、キドニーグリルがあるからこそ、自由度がないんだろうね。もうデザインの限界ですよね。デザイナーも可哀想。「BMWらしさ=キドニーグリル」というブランド構造も崩壊。EVになったらグリルは、無用の長物に?」
何シテル?   07/20 01:18
東京に住んでいます。お近くの方お会いしましょう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントガラス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 16:07:28
エンジン・リッド・パネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 13:39:00
Valeo わさびd‘air 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 23:49:10

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2022年6月に申し込み金振り込み。 7月に再度,値上げによる再申し込み作成。 右PD ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
☆BMW M6(88年)に乗っています。 ビッグバンパー。 この前に635CSi、ATに ...
ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
2023.5月生産
ポルシェ 911 ポルシェ 911
人生初のporsche 911(991.2) 素のカレラ、左MT オプション あり ベ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation