• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月07日

911の軽量化とは?

リアシート、パワーシートの選択の有無について、いろいろなコメントをいただきました。
アドバイス、いつもありがとうございます。

そして、その選択の有無によって、軽量化が図れるからという理由もいくつかいただきました。

カレラTを含む全般的に911を軽くする方法としての、「軽量化」というものの、正直、911新参者にとって、どこまで、恩恵受けるか未知数です。

911新参者→たくさんのオプションをつける傾向?
911乗り継いできたひと→オプション少なくする傾向?

な、感じがします。

でも、意外に911新参者は、色々なオプションつけたくなるのですよー。何せ、初めて購入するのですから。simple is bestとまでは、まったく達観してないからです。

さて、
カレラTが992カレラシリーズで最も軽いと書いてありますが、詳細な理由が記載ないので、さっぱりわかりません。





「車重が1 kgでも軽いほど、機敏さは増していきます」とホームページにも記載あるくらい、かなり重要な要素?

パワーシートつけたら、13キロくらい重くなるから、この説明からすると、どうなっちゃうのか?😢



かなり抽象的(笑)
もっと、具体的にどうなのか知りたい!

今乗っている991も、パワーがあるので、軽いのか重いのかもわからないのですから。
少なくとも、M6よりぜんぜん俊敏ですw。

今の991乗っている限り、全く問題なく、もっと軽い方がいいな~という不満も一切ありません。

今乗っている991は、まじ、何にもオプション付いていないから、もしや、かなり軽いのだろうか?とかね。
サンルーフなし、手動シート

そして、992では、少なくとも今の991より多くのオプションつける予定なので、かなり重く感じるのだろうか?

992で重量加算しそうなもの:サンルーフ、フロントリフト

ちなみに、
991.2カレラ:1570キロ
992カレラT: 1470キロ

単純に、今の991よりトータル100キロのオプションを越さなければ、今の走り、機敏さを担保できるのだろうか?

だったら、パワーシート、リアシートにオプション加えてもよさそうじゃん、て、なりそうなんですけどね。

その他に、リアアクセルとかフロントリフト、サンルーフなど付けたら、どの程度まで機敏でなくなるのか?
挙げればキリがなさそうです。

なんだかよくわからなくなってきたので、とりあえずは、【軽量化】のために、直近で検討していた、パワーシート、リアシートはつけないことにしました。

多分、ポンと車与えられれば、軽量化云々、何にも気にしないかと思うのです。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/03/07 18:21:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

911のその後
オー君さん

速報!!新型GT3 & GT3TP
black frogさん

LEXUS GSFのオレンジシート ...
ひで777 B5さん

【GT3とツーリングパッケージ同時 ...
ポルシェですわさん

サンルーフの話
BM2AP通勤仕様さん

なんという偶然...これは運命か?
みやもっちゃんさん

この記事へのコメント

2023年3月7日 19:02
こんにちは。
自分が恥ずかしくなってしまいます😅
軽量化などほとんど考えずに、バカみたいにオプション付けまくってしまいました😅
991と992では、どこか違いあるの?と知人に聞いたらわからないと言われた事があり、おいおい何だよその回答はと思った事があったけど、素人では、その程度なのかもしれません。
車体の重量が露骨に現れたのは、自分の経験上ではサーキット走行をしている時に感じましたね。
80では、スピードはそこそこあるんですがカーブからの直線がもろに感じましたね。
同じコースでケイマンを走らせたときには、コレが重い軽いの差なんだなって事がわかりました。
911では、パワーがあり過ぎて参考にはならないと思いますが😄

コメントへの返答
2023年3月7日 19:30
コメントありがとうございます😊

えびこさんのコメントを拝見して、なるほどと思いました。それは、
コメントいただける方、サーキットしている、もしくは、過去にしていた方多いのかもと。

そのような経験の裏付けから、車体の重量の影響がよくわかるのかもな?と。

どう考えても、素人の自分みたいなのが、重い軽いなんてわかるはずないのです。

敢えて、わかるとすれば、ガソリン残量のランプが点いた状態から、ガソリン満タンにしたら、なんとなく、重っ、と感じるくらいでしょうか?

確かに、911パワーがありすぎて、もしかして、高速でたまに飛ばして、街中で楽しむ程度のひとにとっては、実は、911の本質がわからないのかも??

991と992の違いってなに?って聞かれたら、ぼくも困りますね。
えーと、991.2からターボになって、992もターボで‥えっ、同じだね?あれ?みたいな…👍
2023年3月7日 20:43
こんばんは。

軽量化は964RSで実感しました。
カレラ2との相違は、マグネシウムホイール、バケットシート、軽量フライホイールに変更、エアコンなし、パワウインドウなし、ラジオなし、リアシートなし、遮音材の省略がメインでした。
パワーはカレラ2の250馬力に対して、RSは260馬力と10馬力の違いしかなく、しかもRS専用のチューニングではありません。
同じパワーユニットの中からエンジンダイナモにかけて、出来の良いものをRSに振り分けただけです。
ですから、カレラ2とカレラ4でも260馬力のエンジンが載ったものもあったはずです。

両車の違いは全く異なる911です。走りも評価も全く異なることで理解出来ると思います。

そして、カレラTは964RSまでは行きませんが、軽量化された素性の物凄く良い911なので、重量増は勿体ないと思うのです。

更にオプションについては、昔はオプションも少なく、911を乗り継いできた方は、自分に本当に必要なオプション選択と総金額とのせめぎ合いを続けてきた方ばかりなので、控えめに見えるかも知れません。

方や911初の方は、どうせ911に乗るなら付けられるものは全部という考え方になるのだと思います。

911オーナーの層も変化しているのだと思います。
9年ぶりの911ですが、任意保険の安さに驚きました。
車両料率が良くなっておりました。事故率が低いのが理由で、多くの911オーナーは大人しくなった様です。
昔はポルシェオーナーは飛ばし屋で事故率も高いので車両保険も高いと言われました。

最後に、964RSの軽量化で驚くほどの徹底ぶりを思い出しました。
964RSが納車されてから3ヶ月ほどでタコメーターの文字盤の端が僅かに剥がれてきました。ものすごく薄いフィルムで文字盤が出来ている様でした。
ノーマルのカレラ2がどの様な素材の文字盤かは不明ですが、三和自動車でグラム単位でRSは軽量化していると言われ、製品不良ではないとのことでした。私は文字盤では1グラムも軽くならないだろうと思いましたが、そうして出来た911がRSなのだと実感しました。





コメントへの返答
2023年3月8日 0:01
コメントありがとうございます😊

ポルシェの軽量化は、昔からなんですね。
もう少し、ポルシェが考える趣旨を汲み取れるように少し歴史を見てみます。

気持ち的に、せっかく911乗るなら、エンジン車最後だし、オプションてんこ盛りにしよう!派みたいです。😅

何回もこの話題触れているかと思うのですが、堂々巡りですね。

やはり、当初から希望していたリアシートなしでいきます!

保険、意外に安かったです。もっと高いと思いましたが、3年落ちだからかなと思ったのですが?
2023年3月7日 22:06
>> そして、カレラTは964RSまでは行きませんが、軽量化された素性の物凄く良い911なので、重量増は勿体ないと思うのです。

kcobaさんのこのコメントに100%共感します😌✨。

メーカーにとっては軽量化する方が馬力アップさせるより遥かに技術力も必要ですし、コストも掛かるんです。なので、血の滲むようなメーカーの努力を、無駄な(飽くまで自分にとって)オプションを付ける事で反故にするのは非常に勿体無いなぁ、と思うわけです😅。

とはいえ、911はそもそも素のカレラでさえ400ps近いパワーのあるクルマなので、日常使いでは数キロ単位の違いは正直言って分からないと思います。一方で、例えばガソリン満タンと空っぽでは明らかに挙動が変わるので、数十キロ単位になるとさすがに違いが分かると思います。
コメントへの返答
2023年3月8日 0:10
コメントありがとうございます😊

毎回、同じようなことを記載して、堂々巡りに対してのコメントありがとうございます!

血の滲むようなメーカーの努力…この言葉、響きますね。

なんのために、軽くしたんだよ?ってことになりますもんね?
だから、何にもわかっちゃいね〜、新参者はなぁ〜と。😂

ですです。
チグハグにならないように、じっくり考えます。
まずは、リアシートなし、決定!

パワーシートは、もう少し、今の911とも相談します。
今のところ、最初にシート位置決めただけで、この1ヶ月微調整すらしていません🙄
2023年3月7日 22:57
コメント失礼します。かえって惑わせてしまっているようで、申し訳ありません。
私は「軽量化」の視点でオプションは選択していないのですが、何と言いますか、一玉うどんの基本ベースにトッピングする感覚で選びました。
天ぷらを足しても、お揚げを足しても、黄身と醤油だけでも、どれでも美味しいですが「カレー南蛮天ぷらきつねうどんに温泉たまごとチャーシューと稲荷ずしの単品トッピング」(=結局何味?)にならなければいいのでは、と思う次第です。
余談ですが、私は食べ物を頼むときもかけうどん、ただのラーメン、もりそばを頼むクチです。
コメントへの返答
2023年3月8日 0:16
トヨタ〜さん、いつもコメントありがとうございます😊


かけうどんの例え、わかりやすいです。

みなさん、潔くて感心します。

まあ、かけうどんに、カレー、月見、天ぷらを同時にトッピングしないですよね。意外においしいかもですが。

意外に、軽量化の言葉は、重い言葉になって来ましたが…🫣
でも、リアシートは付けないことに決断しました。
2023年3月7日 23:03
度々すみません。

私は極端過ぎると自覚しているので補足説明です。
オプションに関しては、911の場合は走りに相反する関係からモデルごとのキャラクターに合わせて選ぶのが良いと考えます。
極端な場合は、カレラ4Sだったら好みでご自由にです。
ポルシェの他のモデルではマカンやカエインも同じです。しかも選択したオプションは自分の好みや用途で十分な満足感を得られます。

軽量化に関しては、昔はパワーが無かったので性能アップの為の重要なファクターでした。
32のGTR、スピードスター、964RSは全てエアコン無しでした。
それ以前のポルシェクラブの先達はヒーターすら外しました。
暖房の為、エンジンの熱を取り入れる為のヒートエクスチェンジャーという部品が金属製で大きく重いのが理由です。
サーキットやスポーツ走行をしない場合は、確かホワイトガソリンが燃料の専用ストーブを車内に置いてました。
暖かくない上、臭いが気になるのと酸欠になりそうで、私にはとても無理です。

そんな時代に生きた年寄なので、極端な面はご容赦下さい。

しかしながら、近年でもルノースポールのスパイダーもヒーターありませんでした。軽量フレーム、軽量ボディを生かす為で、フロントウインドウがないモデルもありました。
その流れから、アルピーヌのA110は快適装備はあるものの、軽量素材等で軽量化を実現し、軽量化による俊敏性が武器です。
車を自由に操れ、車と一体感すら感じれます。
唯一の不満はマニュアルがないことで購入に至っておりません。
ですので、ルノーのメガーヌRSには大変興味があります。

すみません。内容がそれました。軽量化についてでした。

やっぱりカレラTが一番欲しいです。またそれました 🫣


コメントへの返答
2023年3月8日 0:51
リコメント、ありがとうございます😊

kcobaさんのアドバイスから、自分が911を購入する目的を再度考えてみました。

基本的に、車を運転するのが好き、それもマニュアルで好きなシフトで、ガチャガチャしながら運転するのが好き。

911の購入する目的は、走る楽しみを重視して、完全な趣味車として使うことです。これは、忘れてはいけませんね。

内装は、極端なこと言うとどうでもいいほう。
今の、991は、内装はレザーも使っておらず、わざわざレザーにすることもないなと言う第一印象でした。意外に安っぽくもない。

でも、初めての911なので、せめてレザーにさせてください、笑。

パワシートもいらないかなと思って来ました。なぜなら、今の、991でも全く問題ないからです。
納車されたときに、調整したのみで、以降1ヶ月上下の調整は一切していません。

M6ももしかして、何年もシート調整していないかもです。

とことん、軽量化できるところはしてみよう、と思います。

でも、もうないですよね?
フロントリフトは、付けたいなと思っておりますが。

お互いに飽きたら、GTSと交換しましょうか🥲
そのために、軽量化しておきます。
2023年3月7日 23:18
"なんだかよくわからなくなってきたので、とりあえずは、【軽量化】のために、直近で検討していた、パワーシート、リアシートはつけないことにしました。"

賛成!軽量化にこだわるTが見たいです!w
コメントへの返答
2023年3月8日 0:49
コメントありがとうございます😊

zebraさん、アドバイスありがとうございます。

できるだけ、軽量化にこだわることにします!
2023年3月8日 6:11
私も皆さんの意見とほぼ同じです。911Tのコンセプトの1つが軽量化なので、そのコンセプトに反したOPは折角の911Tの軽量化コンセプトがボヤけるのでは?って感じです。

駄菓子菓子

最終的にはオーナーの好みで良いと思います^^ パワーシートとリアシートを装着して仮に30キロ重くなるとしても、乗り比べない限り違いは分からないと思います。
コメントへの返答
2023年3月9日 0:34
コメントありがとうございます😊

そうですね。
カレラTのコンセプトに反してしまうことが、次第にわかってきました。

そもそもなのですが、
いつかは、911の左MTを購入できたらと、ずっと切望していました。もうその1点だけだったのです。

左MTを購入できる唯一の911は、GTSでした。
(GT3は金銭的に困難でした)昨年6月に申し込みしましたが、もう叶わないと思います。

申し込みの際、オプションてんこ盛りです。
サンルーフ、パワーシート…911が目指す「軽量化」という言葉すら知りませんでした。
ただだた、左MTの希望だけ。

そして、まさかのカレラT発表で、これも、左MTを選択できると聞いて申し込み、幸にして当確しました。

カレラTの趣旨など知るわけもありません。
納車までに時間があるので、やはり、いろいろ見たり、調べたり、人から聞いていくうちに、
カレラTは、軽量化のための車だと知りました。

正直、オプション付けたいのつけるでしょー、と。
だって、911初めて購入するし、エンジン車最後だし…

次に、カレラT決まってからの、まさかの991.2中古を購入に至りました。完全に素のカレラです。

今まで自分が思い描いていたオプションに比べ、991は質素すぎるけど、自分にとっては、今のところですが、違和感ないです。オプションてんこ盛りにしなくてもいいじゃん、というのがわかったのは、かなりの収穫でした。
それと、相まっての、みなさまからの「軽量化」のアドバイスです。

軽量化のことは、十分にわかってきました。
メインになるものは、パワーシート、サンルーフ、リアシート。
パワーシート、リアシートは、オプション付けない理由付けも自分で納得いく形で、ほぼ収束。

あとは、残り、サンルーフをどうするか?
これは、GTS、Tでも当たり前のように選択しておりました。

まだまだわからないですね。かなり、流動的であります。
2023年3月8日 7:12
再々コメントですみません。

lidocaineさんのあまりの吸収力に私のポルシェ熱が溢れ出てきます。

レザーインテリアは大丈夫ですよ。そんなに重くないと思いますし、標準の上からレザーではなく、下地は別物です。ポルシェなら同じくらいの重量に仕上げていると勝手に思っております。

前回は極端な軽量化をコメントしましたが、重量増になるオプションでも検討する価値のあるオプションについてです。

リアアクスルステアとPDCCがあります。どちらもスポーツ走行に寄与するからです。

リアアクスルステアは、以前は否定派でした。
最初がホンダのプレリュードの四輪操舵だったかな? 人間は意外と敏感なので、想像外の動きをすると分かります。プレリュードは乗っていて気持ち悪くなりました。
子供の頃に遊園地で乗ったコーヒーカップの乗り物の感覚です。
次が32のGTRです。気持ち悪さは無くなりましたが違和感があり、特にコーナーでの限界時のリアの挙動が分かりづらく好きになれませんでした。その後の33のGTRではキャンセラーが走り屋向けに販売されていました。
ポルシェでは先代のGT3からです。やはり違和感を少し感じました。
992のGT3は神戸の芦有ドライブウェイで試乗しましたが、全く違和感を感じませんでした。ポルシェでの選択肢になりました。

そして、走り派向けのカレラTとGTSには良いと思います。特にカレラでは選択出来ない意味とカレラTで選択出来る意義を考えますと自ずと答えが出ます。

PDCCはGTSのオプション決定の直前まで熟考しました。
何故かスポーツ走行に関係ない乗り心地の良さに関しては、五味さんと河口さんの動画で分かります。スポーツ走行にどう寄与するか評価出来ないと一流の評論家ではありません。PDCCは快適装備ではありません。岡崎五郎さんの父親の岡崎宏司さんなら出来ると思います。昔はポルシェ911使いとまで言われてました。
PDCCに特化ではないのですが、大谷達也さんのGTSの動画でレーサーの谷口信輝さんが運転するものがあります。
箱根でGTSのコーナーリング性能大絶賛です。本人が何度もGTSが欲しいと唸る場面で確信しました。そこまで絶賛するのはリアアクスルステアとPDCCの恩恵です。
谷口信輝さんはポルシェのインストラクターもしているので間違いありません。

但し、PDCCに関しては全て想像、推測です。
ですが、ポルシェ自身のGTSのプレス向けのサーキット試乗会の動画でPDCC付きが多く、特にライトウェイトパッケージ車に装着されていたことに注目しました。
ポルシェジャパンの広報車やポルシェセンター展示車のオプションてんこ盛りとは訳が違います。

PDCCのスポーツ走行の推測に関しては、ポルシェターボSには標準で、GTのターボがレーンチェンジ能力で優秀なのはPDCCの恩恵と考えました。
実際にポルシェセンターのカイエンの動画でPDCC有無の比較があります。その内容は正にパイロンを置いたスラロームテストです。
重量の思いカイエンではPDCC無しだとステアリングを切ると大きくフロントダイブし、パイロン薙ぎ倒しです。PDCC有りはフロントダイブ皆無で滑らかにパイロン通過しました。
ステアリングをスパッと切る様な場面で思い通りのコントロールが出来るのがPDCCの恩恵だと確信しました。
正に大谷信輝さんの評価と一致しております。

以上から、私のGTSでPDCCは想像と期待だけで唯一選択したものです。

最後にスポーツ走行関連ではありませんが、フロントリフトです。
フロントリフトはありです。
GTSの様にノーマルサスペンションに無償で変更出来れば必要ないですが、ノーマルでは折角のGTSが ??? になります。
そしてカレラTではノーマルが選べないので、使用環境で選択を決めて良いと思います。折角買った911の使用を控える環境があり、乗れないのは勿体無いです。
フロントリフトも重量増を抑えてポルシェは作っています。
GT3、GT3RS、ケイマンGT4RSは車高が低いので装着率も非常に高いですが、余計な重量増や故障が多ければ誰も装着しません。
スポーツ走行に特化した軽量モデルが必須オプションと言われていることで装着はありと証明出来ます。

コメントへの返答
2023年3月9日 0:59
リコメントありがとうございます😊

PDCCは、Tでは選択できないようです。
カレラSも選択できます。

リアアクスルは、単なる縦列駐車や小回りにメリットがあるだけの機能だと思いました。

最初から、却下でした。

カレラには、選択できないが、Tには、選択出来るという意味があるということですよね。

その意味を考えてと。

付けたくなりました。

一部自分嗜好でない?完全にポルシェ設計者がお勧めするバリバリのカレラTになりそうです…

谷口さんが乗る前は、GTS興味ないというyoutubeですね。
何も考えないで聞いていただけだったので、その視点で、もう一度聞いてみます。
2023年3月8日 10:10
本当に止まらなくなりました。申し訳ありません。

軽量化につては、私は異常に敏感で特異体質なのを自覚しています。
確かに高出力化で軽量化を体感しづらくなっておりますので、視点を変えてみます。

電動シートの重量は、付ける予定が無かったので知りませんでした。
ガラス製のサンルーフは30キロ増と聞きました。
2つ合わせて、カレラTの軽量化の為の努力が約50%失われる計算です。
これにリアシートが加わると約70%が無駄になると考えます。

この根拠は折角のカレラTの軽量化を無にするのであれば、カレラTを購入する意義が薄れるからです。カレラで良いとなってしまいます。
lidocaineさんはマニュアルですので、カレラの選択肢はありませんが、本当に勿体ないです。

オプションによる重量増は、軽量化で受けられるメリットの恩恵を享受出来ないに留まるだけと考えがちですが、実際には失うものもあります。

それはカレラTのサスペンションセッティングの旨味です。
オプションの多寡によるサスペンションセッティングはなく、1種類のみです。そうなると、どこに焦点を合わせるかというと、カレラTらしいオプション選択による重量が中心になります。
black frogさんは頷いてコメント見ていらっしゃる確信しております。
30キロも重量が違ってサスペンションセッティングが同じだと別物の車です。乗り心地とハンドリングに大きく影響をもたらします。

そして、カレラTらしい重量のヒントはGT3のツーリングパッケージのオプション設定です。
サンルーフはありません。電動シートはあります。その他はオーディオの重量増くらいです。
これらから、電動シートあるいは電動シート相当の重量増に留まるのがスイートスポットと予想します。更にリアアクスルステアもカレラTらしいオプションなのでプラスしてあるかも知れません。

カレラTの最高の乗り味、ハンドリングを失うのが勿体無く思うのが、重量増を嫌う私の根拠です。

出尽くしました。完全燃焼です。
コメントへの返答
2023年3月9日 1:24
再び、アドバイスありがとうございます😊

リアシートなし、パワーシートなしで問題が収束かと思ったら、最後、サンルーフがありました。

ちなみに、海外のフォーラム見てみると、
ガラス 40ポンド
スチール 25ポンド
の追加増量とありました。

GT3のツーリングパッケージを参考にするとしたら、パワーシートなしであれば、スチールサンルーフ付けで、問題解決?

サンルーフは、歴代自分の車に関しては、すべて付いていました。

なので、911には、ぜひ付けたいと思っていました。ないのは、あまり考えられないかな?(現在進行形)

しかしながら、991サンルーフ付いていません。→全く問題なしです。もしかして、「仮の911」という思いがあるから、無意識的に、何も気にしない可能性あり?かもです。

M6はどうか?と聞かれれば、開けるの年に数回です。電動シートと同じですね。
結局は、なければ気になるが、あれば、当たり前でこれはこれで気にならない。

→だったら、992もサンルーフいらないかなという思いに傾いています。
2023年3月9日 14:26
また、補足です。

リアアクスルステアは走りの為の装備です。32のGTRが速かったのは四輪操舵の恩恵が大きかったと思います。この煮詰めに岡崎宏司さんも携わっていました。ニュルでFF車最速のルノーのメガーヌRSトロフィーの速さの一因であり、ポルシェではGT3が標準装備です。
標準装備の意義が分かります。

PDCCがカレラTに無いのは、必要ないからだと思います。
ポルシェターボSに標準装備、前回のカイエンに装着すると劇的な効果があるのは重い車の為の装備だからです。GTSは軽量と言ってもGT3とカレラTほどではないからです。
重さゆえ、ロールや姿勢変化が大きく、それを抑える為です。
昔はコイル、ダンパーを硬めて調整しましたが、その分だけ乗り心地が悪くなります。
近年は乗り心地の悪い車は望まれませんので、乗り心地とハンドリングの兼ね合いでセッティングされます。どうしても妥協点を探るものなので、カレラTの様にハンドリング重視でセッティングしても乗り心地に影響しない軽さというのは貴重なのです。
妥協点がなく、付加物に頼る必要がないのです。
この観点から、正に素性の良い911と私が思う根拠です。

どちらも副産物である小回りや乗り心地、そしてロールしないだけしか評論家は言いませんが、岡崎宏司さんなら絶対理解し評価するので聞きたいです。
私はロールに関して、外輪に荷重移動して、その変化をロールで感じてからトラクションをかけて速いコーナーリングが可能と思っておりましたので、ロールしても何も問題ないと思っておりました。
しかしながら想像するに、PDCCではいかなるコーナー、どんな姿勢でもトラクションをかけられるので谷口さんが絶賛するのだと思います。
そして、カレラTはGT3と同様にPDCCに頼らずともポルシェの優れた操縦性を有しているのです。

911がハイブリット化すれば、軽量による俊敏性が失われ、卓越したハンドリングも失われると思っております。
この為、優れたスポーツカーである911を乗る最後のチャンス、そして最良の911であるカレラTを乗れる千載一遇のチャンスである為、自分のことでは無いのに熱が入ってしまいました。
そしてlidocaine さんは初の911オーダーなので、お節介を焼いてしまったことをお許し下さい。

私もカレラTを申し込むか真剣に悩みました。
発表時はGTSの生産枠が決まった直後で、しかもGT3 のツーリングパッケージも昨年の生産の滞りが無ければ生産枠が回って来そうな状態でしたので泣く泣く諦めました。

GTSは13日に納車ですので、今後を走りに専念致します。
コメントへの返答
2023年3月10日 1:09
コメントありがとうございます📝

例えば、「荷重移動して、その変化をロールで感じて…」

んー、なんとなく、わかったようでわからない。ない頭で考えて、こういうことかな?と、思ったりしているのですが、
やはり、車に乗って、その状況下におかれて、実体験しないと分かりませんね。本質は。

なので、機会あったら、自分の車持ち込みのドライビングスクールでも行こうかなと企んでいます。

まあ、おじさんなので、これから、そこまで走り込むのかって、話なのですが…

ただし、せっかく所有しているのだから、どこまでが、安全領域なのか?限界なのか?は、とても知りたい事項なのです。

PECでは、とてもわかるまでには、全く至りません。

プロフィール

「車を30年以上大事に乗っているのに、普通より自動車税15000円以上高い💢」
何シテル?   05/13 11:29
東京に住んでいます。お近くの方お会いしましょう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントガラス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 16:07:28
エンジン・リッド・パネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 13:39:00
Valeo わさびd‘air 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 23:49:10

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2022年6月に申し込み金振り込み。 7月に再度,値上げによる再申し込み作成。 右PD ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
☆BMW M6(88年)に乗っています。 ビッグバンパー。 この前に635CSi、ATに ...
ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
2023.5月生産
ポルシェ 911 ポルシェ 911
人生初のporsche 911(991.2) 素のカレラ、左MT オプション あり ベ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation