• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月09日

992慣らし運転はいかに?

ファミリーカーは、新車で購入しても、慣らし運転なんてしたことないです😓
慣らし運転するのは初めてです。

現在所有するBMWは、中古5000キロで購入したので、これも意識したことなし…30年前の話だから?

ちなみに、カイエンの取説には、慣らし運転の記載ありません。
ファミリーカーは、慣らし要らないのかな?

ポルシェ911の取説には、ご存じのように以下の記載があります。
かなり漠然としていますよね。

新車時は可動部品同士を馴染ませる慣らし運転を行う必要があります。
走行距離が3,000km (1,865 mi) に 達するまでは慣らし運転が必要となります。
この期間 は、オイルと燃料の消費量が通常よりも若干多くなり ます。

慣らし運転中は、次の点に注意してください。

▲ 慣らし運転中はなるべく長距離を運転することを推奨いたします。できるだけ冷間始動と近距離運転の繰り返しは避けてください。

> 自動車レース、スポーツドライビングスクールなどに参加しないでください。

> エンジン回転数が4,000rpm を超えないようにしてください。 エンジン冷間時は低回転域で運転してください。

しかし、ネット上では、虚実混交していて、惑わされますが、

この取説だけを頼りにすると、
●ポイントは、3000キロまで、 エンジン回転数が4,000 を超えないようにすること。

かなり簡単です。
「4000超えないで」って、意外と大丈夫な範疇です。
3000超えてもよいのか?と結構安心できます。

納車後、1100キロとなりましたが、3000未満になるように抑えて走りました。
1000キロ超えたので、たまに4000近くまで回してます。

翻って、他のメーカは、どのように考えているのでしょう?

MT販売しているメーカーは少なく参考になるかわかりませんが、BMWだと、MTは、M4とかあるよね?

BMW [M4]
ドライブ 2000km 以下
回転数を変えながら走行しますが、5500/分を超えないようにします。
アクセルペダルをいっぱいまで踏み込んだり、 キックダウンを行ったりすることは控えてください。
2000km の場合:
慣らし運転点検整備を受けてください。
2000km 以上:
エンジン回転数と速度を徐々に上げてください。

●911に比べると、かなり許容範囲が広く、5500回転までokなんだ…
2000キロ以上いったら、回転数を徐々にって、かなり、抽象的でわからん・・・。


メルセデスは、MTは販売されていないのですが、参考までに。

メルセデスベンツ [SL]
最初の約 1,500km
最初に十分な注意を払ってエンジンを取り扱えば、その後、 将来にわたって安定 した性能を維持することができます。 最初の約 1,500kmは、 さまざまな車両速度とエンジン回転数で走行して ください。

・アクセルをいっぱいに踏み込むなど、 エンジンに大きな負担のかかる運転は避けてください。

エンジン回転数がタコメーターのレッ ドゾーン (許容限度) の2/3を超えないように、適切にギアシフト操作しながら運転してください。
・エンジンブレーキをかけるためにマニュアルギアシフトでギアをシフトダウンしないでください。

走行中にアクセルペダルを限界以上に いっぱいまで踏み込むこと (キックダ ウン)は避けてください。 •シフトポジション3 2または 1は、 山道などを低速で走行するときだけに使用してください。

約1,500km後は、 車両を最大負荷およびエンジン回転数まで徐々にもっていくことができます。

AMG車の慣らし運転に関する注意事項・最初の約 1,500km までは、 約140km/h以上の速度で走行しないでください。

エンジン回転数が約 4,500 rpm を超える状態は短時間にしてください。

効率的な制御を行なう、 走行モード C を選択することをお勧めします。

●1500キロ以降は、ご自由にって感じでしょうか?


日本車、いっていましょう。
GTRは、かなり細かく設定されていました。
ポルシェもこうしてくれよ。

日産[スカイラインGT-R]
走行距離約2,000kmまでは、以下のことに注意して走行してください。

~500kmまで
●アクセルペダルは半開までに抑えて、ゆっくりと踏み込んでください。
●エンジン回転数は3,500rpm以下に抑えて走行してください。
●不必要な急ハンドル、 急ブレーキ、 悪路走行は避けてください。

500~1,000kmまで
●低速ギヤ (1~3速) でのアクセルペダルを全開にした急加速はしないで、ゆっくりと踏み込んでください。
●不必要な急ハンドル、 急ブレーキは避けてください。
●できるだけショックアブソーバーのセットアップスイッチをCOMFモードに選択し、サスペンションがストロークしやすい状態で走行してください。

1,000~2,000kmまで
●Mレンジ (OP.3-66) を使用し、 エンジン回転数を比較的高めに維持して1速から4速の間でのシフト操作を繰り返してください。
●不必要な急ハンドル、 急ブレーキは避けてください。

トヨタ[BRZ]
新車の慣らし運転中(1,000 kmまで)……4,000 rpm以下
慣らし運転後……タコメーター(エンジン回転計)のレッドゾーン未満
[GR86]
慣らしの記載なし
マツダ[ロードスター]
記載なし

調べた範囲では、どのメーカーも、大して、慣らし運転の具体的な方法の記載がありませんでした。

あるエンジン開発者のコメントにこうありました。https://www.torino-cars.com/blog/2020/03/21832/

「エンジンを大切にするあまりに、エンジン慣らし後半にも高い負荷を入れないでいると、いつまでたってもエンジン慣らしが終わらず、エンジンにとって最高の状態を引き出すことができない」

「ある程度エンジンを稼働させた後は、エンジンに高い負荷を一定時間以上かけてあげる必要がある」

なるほど、多少の負荷も必要なわけね。なんか、嬉しい😆

で、各メーカーの中庸を取り、以上から、ポルシェ992の慣らしはこんな感じで行こうと思う?

・~1000キロ(達成)
2000から3000回転未満→一応守った。

・1000~2000キロ
3000以上4000回転未満

・2000~3000キロ
4000以上5000未満

・3000キロ以上
5000~6000回転未満

だったら、いいでしょ?

一応、3000キロまでは、というので、少しいい子ちゃんでいようか?

それとも、これから、バンバン回してやろーか?
なんも根拠ないのに、1000超えたから、なんかタガ外れそうな予感😅

自分は、こうしてるぞ!とか、考えなどをお聞かせていただければ幸いです。ご意見がありましたら、忌憚のない意見をお願いいたします!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/11/09 17:26:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

マイクロロン16オンス投入
うぇいたかさん

慣らし運転は?
ろきさん

この記事へのコメント

2023年11月9日 17:40
こんばんは。
機械的には慣らしなんて要らないのでしょうけど…使用状況はログされているのでメーカーの言うとおりにエンジンを縛らないと保証が効かなくなるから止むを得ず慣らしはするのでしょう、というオチかと。
コメントへの返答
2023年11月10日 13:55
terryさん、コメントありがとうございます😊

え〜、そこですか?😆
乗り出し、いきなり4000,5000も回しませんが、仮に回して、故障とかしたら、保証効かないと言うことなんですね。

何にかすると保証効かないとか、結構うるさいですね。
2023年11月9日 18:22
lidocaineさん、こんばんは。

外車、日本車の様々な取説情報、面白いですね。興味深い投稿ありがとうございます😄

私の場合は、今までのポルシェ車はポルシェの取説通りの儀式をすれば、まぁ間違いがないかなって。
はっきりとしたエビデンスはないんだけど、超精密な部品同士を組み立てて走って間もないわけだから、
ミクロ〜分子レベル?での摩耗粉やナノレベルのバリみたいなのが出てエンジンオイルに混ざっていく → 摩耗粉いっぱいのエンジンオイルのままで高回転運転を続けたりするとシリンダーヘッドなどが傷ついていく
っと言ったイメージが私の中にはあって、
特にできるだけ長く乗ろうと思うほど、神経質にもしっかりこの儀式は守っています。(この儀式が終わって部品同士が馴染んでから、オイル交換した後はしっかりと高回転まで回してやっています)

フェラーリ、ポルシェなどのスポーツカーは大衆車と比べてエンジンを意識して乗っている人が多いと思いますから、この儀式と定期的なオイル交換なんかはエンジンに対する愛情みたいなものなんでしょうか・・

コメントへの返答
2023年11月10日 14:02
むすくるさん、コメントありがとうございます😊

最初が肝心と言うのは、新車にも当然言えることですよね。

ポルシェのポイントは、無理せず、常識的範囲内で、3000キロまでは、4000回転超えないことだけなんで、それほどストレスかからないです。

それでも、今1000キロ走りましたが、3000回転までとしています。

新車納入後、3000キロでオイル変えても(変えなくて良いと言われるみたいですが)、ほとんど汚れていないらしい…ナノレベルではわかりませんが…

最初、いや、その後も愛情持って乗っていきます!
2023年11月9日 19:07
初回点検時車両のログ見られて、あんた慣らし中に4000回転越えたから補償無しね、とか怖いことは無いと思いますが3000kmまではお静かに!
コメントへの返答
2023年11月10日 14:05
DoublePylonさん、コメントありがとうございます😊

3000キロに達すまで、ポルシェさんの言うとおりにします。
P.S.
991に付いていたゴールドクレストのホイールキャップ、アゲートグレイとは、全く違った色でした…
2023年11月9日 21:01
私もナラシは割と取説に忠実にやる方ですねー😃

まあ根拠はハッキリ言って良く分かりませんが、メーカーの言うとおりにしておいて間違いは無いと思います🤓
コメントへの返答
2023年11月10日 14:08
black frogさん、コメントありがとうございます😊

意外と回している気がしていました😅

みなさん、意外といい子ちゃんなんだなぁと。
まあ、いきなり、5000,6000まわす方もいないかと。

4000も回していないですが、3000回転ぐらいでも、十分楽しめます。
2023年11月10日 12:24
メーカーによって注意書きはだいぶ変わるんですねー、参考になります。

私も今までの車は必ず慣らし運転はやっておりました。特に説明書は見たりしませんでしたが、ざっくり3000kmまでは3000回転までというような具合で笑

マカンGTSの時もディーラーから一応慣らし運転はされた方がいいと思います、とのご提案でしたのでやりました。

イメージ的にはオイルが機械の隅々にまで浸透したり、むすくる様のコメントのように細かなバリが削れて馴染んでくるまではエンジンに過度な負荷はかけない方がいいのかな、と思っています。
コメントへの返答
2023年11月10日 14:12
old-nickさん、コメントありがとうございます😊

ポルシェの慣らしが一番走行距離長いのは、何か理由があるのか知りたいところです。他、1500,2000なんで。

今、1000キロ走行して、たまに4000回転。
ちょっと自粛して、3000回転までにしておきます、笑
2023年11月10日 13:33
こんにちは。
私の場合、718スパイダーでは3,000キロまではメーカー推奨を、以降は距離数プラス2千回転を上限として、その範囲内の出来るだけ高回転を使うようにギア選択してました。
回してあげたほうが元気の良いエンジンになるかと思いましたので。

1回の走行も50キロ以上走ることが多かったです。

慣らし期間に関わらず、各部温まってくるまでは急な操作を控えるようにしてますね。
コメントへの返答
2023年11月10日 14:17
re:kataさん、コメントありがとうございます😊

ある程度走行したら、回したほうがよさそうな感じはしますと、勝手に解釈しています。ある程度というのは、3000キロなんでしょうけど…

できるだけ長距離を推奨されているので、ぼくもできるだけ乗ったら、100キロ以上走るようにしています。

ほぼ首都高ですが、毎回同じコースなんで飽きます😓試練か?これは、と。

でも、意外に100キロって、なかなかいかないもんなんですよね〜。
2023年11月11日 21:09
遅コメ失礼します。遅ればせながら、992カレラTご納車おめでとうございます!
慣らし運転ですが、機械的には不要だと思います。が、運転者の「慣らし運転」という意味では必要だと思っています。モデルチェンジ前後といえど、やっぱり「違うクルマ」には変わりありませんので…。
あと気になったのは、ボクスターでの経験上「ECUの学習期間と距離による制限」は何か入っていそうな感じです。3000kmを過ぎてから燃費(燃焼効率)がガーンと上がったので、コンピューター上の制限を入れていそうな気がします。
コメントへの返答
2023年11月11日 23:48
トヨタ〜さん、コメントありがとうございます😊

ありがとうございます!
なるほど。3000で何か制限が解除される可能性ありと?

3000行くと、マフラー音がよくなるとか吹け上がりがもっとよくなるよ、と言われたのですが、ただ馴染んできただけでなく、そのことと関連あるかもしれないですね。

それを知って運転するのとしないとでは、また変わってくるかもです。身体全身で、感じ取るようにしてみます。3000行ってからのお楽しみがまた増えました!

プロフィール

「@Spica. さん、写真フロント斜めだけ見ると、Z8に似ているなぁ、と。調べたら、ヘンリック・フィスカー氏2000年から10年間BMWに在籍していました。デザイン、偶然かな?」
何シテル?   04/17 19:01
東京に住んでいます。お近くの方お会いしましょう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントガラス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 16:07:28
エンジン・リッド・パネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 13:39:00
Valeo わさびd‘air 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 23:49:10

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2022年6月に申し込み金振り込み。 7月に再度,値上げによる再申し込み作成。 右PD ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
☆BMW M6(88年)に乗っています。 ビッグバンパー。 この前に635CSi、ATに ...
ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
2023.5月生産
ポルシェ 911 ポルシェ 911
人生初のporsche 911(991.2) 素のカレラ、左MT オプション あり ベ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation