• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月16日

古き良き時代を思わせる車載工具?

自動車のトランクに工具箱ありますか?
最近の車ではあまり見ない?と言うか、チンケな工具がチョロチョロっとあるだけですか?

まずは、自分のBMWをまず見てみます。
【BMW】
1987年製造モデル、E24 M6になります。
後ろのトランクの工具入れは、こんな感じです。ほとんどないやん!😅
でも、充実していたようです。



スパナはHEYCO製で、裏はBMWの刻印あります。





【メルセデスベンツ】
たぶん?親の車、乗り継ぐたびに、工具だけは取っておいて?ずっと所有していたものと思われます。そこに入っていた工具の一部。



スパナにメルセデスベンツの刻印入っていますね。なんかいいですね。

今のメルセデス、どうなんでしょう?ロゴが入っていないのでしょうか?

【ポルシェ】
残念ながら、991、992のスパナには、porscheの刻印なし。
プラスチックケースに、porscheのエンボス加工のみ。



以前は、ロゴ入っていたのでしょうか?
これ↓、ネットで販売されていますが、刻印されたスパナなど入っていたのかな?


porscheの刻印あり。

コレクションにしたいけど、ん…刻印入りのためにわざわざ買う必要あるかな?😛

知り合いの【ferrari】の工具箱(バッグか?)
ferrariはどんな?と、写真提供してもらいました。














ferrariとわかるものは、なんと、跳ね馬のプリント入りの軍手のみ。あまりに安上がりだ…
そして、工具には、ferrariの刻印したものはないようです。どっかからの汎用品?

しかし、やっぱり、昔のはこのように刻印入りだったのでしょうか?


やはり、そのメーカーの名称が入った刻印入り工具欲しいものですよね。

ポルシェの工具、なんだか、適当に当てがっただけみたいで、少し残念😢。

このように見ると、旧車の工具には、そのメーカー名の刻印があったのがわかりました。しかし、今どきの車の工具は、メーカーの刻印もない汎用品を当てがっているように窺えました。

フェラーリでさえ、せこすぎる!

ま、自分でろくに整備もできないし、簡単な整備も顧客はその必要ないからすべてディーラーに任せてねという趣旨であれば、工具なんて必要ないのかもしれませんよね。

ちなみに、992ですが、内装のトリム類を留めているものは、すべてトルクスレンチで、スパナ、ペンチは一切必要なし。
991のテールランプ交換、992のエンジンフード外しなどもすべてトルクスレンチのみでした。
ブログ一覧
Posted at 2024/11/16 17:25:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

スケドーニの工具箱
Matsuhikoさん

ストグラの携帯工具に追加してみた
postpapaさん

名前が恥ずかしい工具
メタボラKさん

オイルフィルターレンチって直径と面 ...
bijibijiさん

スパナ スプーンとマドラー
ハコ点のランマさん

お勧めの六角レンチは?
メタボラKさん

この記事へのコメント

2024年11月16日 20:21
こんばんは。
いまやエアフィルターを交換するのにバンパー落とさなきゃいけない時代ですものね。何かあったらアシスタンス呼ぶのが正解なんでしょう。
一方、ユーザーサイドもバッテリー上がったくらいであたふたしちゃう自動車コレクターもいたりして…どっちもどっちなんでしょうけれども、これも時代なんでしょうね。
コメントへの返答
2024年11月16日 23:04
terryさん、コメントありがとうございます😊

M6のトランクには、ブースターケーブル入っています。
もう今や、無用のものですね。

ぼくも911バッテリー上がっていたら、あたふたするかも😅

もうそれだけ無関心というか、メーカーは、顧客は余計なことしないで、ディーラー行ってお金落としてください、ということですかね。
2024年11月16日 21:41
こんばんは^ ^
私の96E36M3Cも父の形見で乗っていたW210も刻印入りの工具がしっかり装備されてます。
こういう装備にはメーカーとしての自信と拘りが感じられて良かったですよね。
ポルシェには今でも拘っていて欲しかったです。
ALPINAはまだ見てないので早速調べてみます。
今まで関心を持ってなかったことを気付かせていただきありがとうございました🙇‍♂️
コメントへの返答
2024年11月16日 23:13
kendさん、コメントありがとうございます😊

E36、W210含む90年代後半辺りの車って、今の車に比べると重厚感あり、メーカーもパーツにもこだわりがあった時代なんですかね。

車だけでなく、電化製品もそのような傾向が…
今は、使い捨ての時代?

ALPINAどうなんでしょう?機会あったら、続編ということで、バトンタッチします👍
2024年11月16日 21:44
コメント失礼します。
今は電球交換もLED化などで取説に記載のない時代ですし、基本は「オーナーは触るな」とばかりに車載工具は搭載しない時代かと思います。現行ポルシェの車載工具でできることといえば、バッテリーの脱着くらいでしょうし…。(事故などで電気を遮断するときのため?)
ちなみにトヨタはKTCの工具だったかが車載工具だったはずです。
少し話がずれますが、整備工場用の工具もトヨタブランドはKTCで、レクサスブランドはスナップオンだと昔読んだ気がします。
コメントへの返答
2024年11月16日 23:21
トヨタ〜さん、コメントありがとうございます🔧

今のポルシェ見たら、もう顧客は触らなくていいからっていうのがメーカー方針ですね。ま、どこのメーカーもと言った方がいいですね。

電球交換なんてしないですよね。M6の工具入れには、予備電球入っています、笑。

トヨペットの工場はKTCで、レクサス工場はスナップオンですか!接遇だけでなく、工具にも少し差つけているのですか!😅

でも、顧客わからないけど、素敵なこだわりですね。
2024年11月17日 21:42
BMWのハイコの工具リアトランクの中にきちんと収められてこれぞドイツ🇩🇪車というのが 好きでした。
子供の時親父に工具時々拭かされてたのを 今思いだしました。
コメントへの返答
2024年11月19日 20:16
hyperspaceさん、コメントありがとうございます😊

当時は、なんとも思わなかったのですが、現状工具が貧相で残念です。

良き思い出、思い出してもらえて、光栄です👍
お父さま、なんか素敵な人ですね。
野球で言うと、グローブなどと同じで、工具も車のパーツの1つとして捉えて、大切なものとして考えていた時代なんですかね?
2024年11月24日 19:17
今でも昔のフェラーリの工具を愛用しております。
スパナだけで4ミリから22ミリまでの両口スパナが8本もあります。
M6と同様にフェラーリのロゴが浮き出たタイプです。

新車登録時に陸運事務所で全損した348のものです😭
車は手元に無いどころか一度も乗ったことがありません。
工具は立派なので30年後の現在も手元にあります😆

確かに昔は立派でした。そしてけん引フック、プラグレンチが必ずありました。

コメントへの返答
2024年11月24日 22:56
kcobaさん、コメントありがとうございます😊

いいですね、kcobaさん、ferrari刻印された工具お持ちなんですね。今度機会ありましたら、拝見させてください😆
488のケースですが、フェラーリとわかるのは軍手だけ。全てが残念です…

プロフィール

「@black frog さん、キドニーグリルがあるからこそ、自由度がないんだろうね。もうデザインの限界ですよね。デザイナーも可哀想。「BMWらしさ=キドニーグリル」というブランド構造も崩壊。EVになったらグリルは、無用の長物に?」
何シテル?   07/20 01:18
東京に住んでいます。お近くの方お会いしましょう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントガラス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 16:07:28
エンジン・リッド・パネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 13:39:00
Valeo わさびd‘air 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 23:49:10

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2022年6月に申し込み金振り込み。 7月に再度,値上げによる再申し込み作成。 右PD ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
☆BMW M6(88年)に乗っています。 ビッグバンパー。 この前に635CSi、ATに ...
ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
2023.5月生産
ポルシェ 911 ポルシェ 911
人生初のporsche 911(991.2) 素のカレラ、左MT オプション あり ベ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation