• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月18日

いまさらサンルーフ考

先日、えびこさんとむすくるさんとでのツーリングにて…

ちなみに、このお二人、サンルーフなんです。

なかなか見られないかも?
992グラディエーション

で、サンルーフのことが話題になった。
もう、ぼくにとっては、過去の話でもあり、サンルーフがないことの喜び!?

以前、ブログにも話題にして、サンルーフないことを決めたことだし。
ぼくにとっては、ネガティヴ事項が多かったし。

そして、軽量化のためにサンルーフ装置しない上に、たいして軽量化には貢献しないみたいだけどカーボンルーフにできたしね。

サンルーフ談義で、なんとむすくるさんに、付けないより付けた方が自分にとってはよかった、と反撃に出られた!


その理由は!

なんと、自分の車のマフラー音が窓開けているだけのときより断然よい、と。

確かに、ターボも相まってか、トンネル内では、GTSには出せない羨ましい暴力的な爆音なのです。

この爆音がより近くに快適に聞こえるそうなのです。

なるほど、海外フォーラムでもマフラー音、エンジン音について言及している人いませんでした。

サンルーフのメリット、気付きそうで気づかなかった…ぼくがブログアップしたときに、コメントしてくれればよかったのに。

確かに、と。認めたくないけど認めざるを得ない。

ま、仕方ないね。

ちょうど、その話題にしていたときに、工事中で片道走行のためしばらく停車。上を見上げたら「猿」がうようよ。
今にもこっちに飛んできそうだ。






前方のむすくるさん号は、当然のようにサンルーフ開けていたもんだから、こう言ってやった。


「サンルーフなんて開けていたら、猿入ってくるぞ!」と、注意喚起してやったぜ🤭
ブログ一覧
Posted at 2025/06/18 14:36:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

BMW X3 E83 閉じないガラ ...
Y60&R50さん

黄色 ㊗️2025元旦 引き取り
黄色ターボ3.6さん

2024年の鉄道風景④ 7月の北海道
led530さん

CX80
chishiruさん

新年早々異音に悩む
補佐さん

この記事へのコメント

2025年6月18日 22:05
lidocaineさん、こんばんは!
前回のツーリングありがとうございました!
サンルーフから猿が入ってこなくてほんとよかったです😅

オプションオーダーする時にサンルーフは色々と迷いましたよ。GT3系のドスポーツまでではないグランドツーリングな車には、サイドウィンドウ全開よりも、ルーフが空いてさらに風を感じたい時、また、春など柔らかな日差しを感じながら走りたい時もあるだろうと、少し重くなるけどつけたほうがいいかな〜と欲張りに考えて選びました。(ちなみに一番値段が高いガラスサンルーフはほんと重くなるし、スポーツカーで天井にガラスはなんかやだな〜と思ってしまいやめました)

「え、それならなんでカブリオレ選ばないの?」と当然の意見も出そうですが、長期的な目線でカブリオレの帆のメンテナンスがめんどくさそうと思ってしまい、私みたいにheavydutyに走らせる人種にとっては向いていないのではと感じました。第一に恥ずかしがり屋の私はカブリオレは似合わない(笑)

でも、自車のエギゾーストがより直に聞こえるようになることに関しては、納車してから悟りました。カブリオレ乗ったことあるけど、風を感じ非常に開放的な事以外に、自車のエギゾーストを一番近い場所で直に体感できることもカブリオレの気持ちよさのポイントだと思います。

つまり、サンルーフはその中間をとった欲張り設定ではないかと理解しています。

でも、あくまで私の持論ですよ!!

ただ、最近、デメリットとしてサンルーフの繋ぎ目のゴムパッキンの劣化が気になってきました。(この件についてはまた後日、私の整備手帳で書こうと思います)
コメントへの返答
2025年6月20日 10:25
むすくるさん、コメントありがとうございます😊

同じモデル乗っていても、みんな考えが異なるからこそ、面白いですよね。

エンブレム1つ取っても、こだわりが違う。

サンルーフは、マジで、してやられた感あり。
実際に乗ってるひとの感想ですからね。
でも、今は、また大丈夫。
カーボンルーフにしてよかった、と思っています😆

しかし、実際のところ、重量なんて、あんまり影響ないんでしょうね。

なかなか機会ないけど、今度、横に乗ってみたいです。
2025年6月19日 7:33
私もサンルーフ否定派のオープン派だったのですが値引きがわりのオプションで付いてきたベンツのスライディングルーフにやられてるしまいました。
ほんのちょっとしか開かないじゃん!と思っていたのですが開放感は予想外にちょうど良い○
雨漏りとか心配でしたが、大抵屋根下で保管しますしここ一年でサンルーフ肯定派に趣旨替えです。

しかしポルシェのオープンカーはイイ!クローズでの快適性バルミューダすこぶる高く、オープンでの開放感は排気音走行性能含めて最高かもしれない!

サンルーフとか言ってないでlidocaineさんは屋根を取るべきです!プラモで鍛えた技術でチョキチョキと・・
コメントへの返答
2025年6月21日 1:16
DoublePylonさん、コメントありがとうございます😊

この話題にしていたとき、
ぼくが、すぐ思いついたのは、
あのDoublePylonさん(お会いしたことないのに)、もしや、このことわかってて、オープンにしたのでは?と、疑ってしまいましたよ😆ずるくねーって😆

屋根無しの車か…
今度、機会ありましたら、横に乗らせていただきます!
2025年6月19日 23:54
lidocaineさんお疲れ様です。

サンルーフどうなんでしょうね 僕の場合はCLAの時もアルピナでも無くてもいい あったなら あったでいい

僕は走るのが好きだから好きな車の時は無くていいが本心です。 TTの時はもちろんありませんでしたが走るのが楽しくて ポルシェは中古で最初から無かったので 走る喜びあるから👍

僕のも少しフロントガラスのシール(ゴム)ベタっているので サンルーフが付いていたなら ゴムは不安はありますね

いつか紅白宜しくお願い致します🙇

コメントへの返答
2025年6月21日 1:21
ごしょうさん、コメントありがとうございます😊

おそらく、なくても良いだろうし、あっても良いだろうし…

ぼくは、人に左右されるので、メリット聞かされると、なるほど!と引っ張られるのです。

しかし、誰もカーボンルーフにするべき!と聞かされたわけではなかったのですが、最終的に、カーボンルーフ選んでました😆

ぜひ、並べてみたいですね。
お待ちしております♪

プロフィール

「@black frog さん、キドニーグリルがあるからこそ、自由度がないんだろうね。もうデザインの限界ですよね。デザイナーも可哀想。「BMWらしさ=キドニーグリル」というブランド構造も崩壊。EVになったらグリルは、無用の長物に?」
何シテル?   07/20 01:18
東京に住んでいます。お近くの方お会いしましょう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントガラス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 16:07:28
エンジン・リッド・パネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 13:39:00
Valeo わさびd‘air 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 23:49:10

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2022年6月に申し込み金振り込み。 7月に再度,値上げによる再申し込み作成。 右PD ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
☆BMW M6(88年)に乗っています。 ビッグバンパー。 この前に635CSi、ATに ...
ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
2023.5月生産
ポルシェ 911 ポルシェ 911
人生初のporsche 911(991.2) 素のカレラ、左MT オプション あり ベ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation