• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lidocaineのブログ一覧

2024年11月06日 イイね!

【992.1】軽量ガラスのメリットって何?

992.1カレラTは、オプション有無に関わらず軽量ガラスが備わります。

992.1カレラGTSは、ライトウェイトパッケージにすると、もれなく軽量ガラスになります。

ぼくは、この両方の軽量ガラスを経験しました。
カレラTのときは、それほど曇るわけでもなく不満に思わなかったのですが、軽量ガラスのGTSは、なぜかかなり曇ります…

ご存知のように、カレラTの軽量ガラスは、一部リコールがかかっていますが、GTSの軽量ガラスには、リコールなしです。

軽量化を謳いながらも、果たして軽量化に対してどの程度恩恵を受けているのかわかりませんよね。

ぼくは、軽量化されるであろうオプションをできるだけ選択しましたが、車体重量が他のライトウェイトパッケージではない方とさほど変わらないことがわかりました。
なので、感覚的にはわからないのではないかな?😅

では、せめて室内の騒音は、軽量ガラスの場合、通常のガラスに比べて違いはあるのでしょうか?

しかもですよ、リアシートない仕様は、遮音材の削減もされています。ポルシェ広報によれば、室内騒音もエモーショナルに違いありません!😅

早速、測定する機会ありましたので、比較結果発表します!みんカラのえびこさんに協力してもらいました。

まずは、【マフラー音】
my GTS(2024.7生産、7000km)

平均80.0

2023.5生産GTS, 6000km

平均80.3
※まったく同じ騒音値でした。

【室内騒音】
予測としては、遮音材を省かれたライトウェイトパッケージを選択したぼくの車の方が室内騒音値高いはずです。

my GTS、軽量ガラス

平均61.3

一般ガラスのGTS

平均59.72

【結果】
あ、少し軽量ガラスの方が騒音値高いかも?
耳で聞く限り、左右差はわかりませんでしたが!
てな感じで、なんとなくでなく、数字的に、軽量ガラスの方が平均値高いですが、果たして有意差あるか?
統計を使って、分散分析してみたところ、軽量ガラスと一般ガラスの騒音の違いに有意差はありませんでした…え?まじで?残念😢

なんだかな〜という結果ですね。
軽量ガラス、曇って、まじストレス…
しかも、室内騒音も際立って高いわけでもなく、一般ガラスと変わらないのです。軽量ガラスの優位性を全く感じられません。

・実際の重量に寄与する軽量化は、さして変わらないのでは?
・室内騒音も高くなると謳っていますが、これもはっきりした違いがわかるレベルでなく、データ上でも変わらない。

軽量ガラス、いったい何のメリットがあるのでしょう?不満の1つ。
しかも、デメリットばかりで、設計者の意図は何だったの?謎です…
Posted at 2024/11/06 15:50:28 | コメント(10) | トラックバック(0)
2024年10月27日 イイね!

【992】慣らし3000キロで、マフラー音は変わるか?

3000キロ超えると、何かしらマフラー音が変わるとの噂を聞きましたので、せっかくなので、走行500キロ、3000キロ、5000キロそして6000キロ時点で、騒音値測ってみました。

くだらないことでも、何かしらの発見があるかもしれません。

バルブopenにて、騒音測定方法に準じて、マフラーから50cm、後方45度でアプリで測定(下図の黒点付近)
これは厳密な測り方ではなく、簡単に測定できるためです。
現在の車検は、走行しての騒音値を測定?



使用した騒音測定アプリ:デシベルX



上記方法にて、5回測定して、平均値を取りました。
いずれも、sports mode 、バルブopenで100キロ走行後に測定しました。

【走行500キロ】

ave.74.28

【走行3000キロ】

ave.80.38

【走行5000キロ】

ave.80.46


【走行6000キロ】

79.84

6000キロの平均が3000、5000キロより若干低いため、一応統計で分散分析しましたが、有意差ありませんでした。そんな訳で、ほぼ同じってことです。

数字を見ると明らかな感じですが、統計的にも500キロ時とその後の走行距離との騒音値には、明らかに違いがありました。

【結論】
まったく面白い気づきありませんでした😅
あー、そんなんだと言うくらいレベルでした。

納車500キロと慣らし3000キロ以降とは異なるものの、3000キロ以降の騒音値は変わりがない。

8000超えるとマフラー音が良くなった感じがすると言う情報も得たので、さらに8000キロ以降も経過観察測定してみたいと思います。














Posted at 2024/10/27 17:52:36 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年10月21日 イイね!

【ポルシェ】チタン ホイール スクリュー

以前に、992カレラT用にチタンスクリュー購入しました。
結構、高い。



フィットするモデル
Fits the following models:
- Porsche Boxster - 1997-2024
- Porsche Cayman - 2006-2024
- 911 Carrera - 1999-2026


装着の有無の違いを感じたかったので、納車後、慣らし運転が終わったら、装着しようと企んでいました。



しかし、慣らし運転は終わったものの、装着前に想定外のカレラT売却…


GTSには装着できないので、これをオークションなどで売るか、991.2に装着してみるか迷うところです。

まだ未使用なので…

「バネ下重量1kgの軽量化はバネ上10kgに相当する」といわれていますが、実際の体感はどうなのだろうか?、と。

装着している方の感想を伺いたいです。
装着前後を経験した方、どなたかいらっしゃいますか?

意外にネットで調べても、理論的なことの記載はあるのですが、装着後の感想など見当たらず…

black frogさんは、よくわからん?って、おっしゃっていましたが😆(補足あったらお願いします!)
装着されている方いましたら、どんな感じなのか教えていただきたいです。

ま、気持ち軽くなったなぁ〜って、自己満でもいいんですけどね。😆
Posted at 2024/10/22 18:47:55 | コメント(5) | トラックバック(0)
2024年10月19日 イイね!

992プロテクションフィルムの評価 

と、題しましたが、納車後2ヶ月半で、どのように感じたか述べてみたいと思います。


プロテクションフィルムは、全面施工しました。

フロントだけでいいかな、と思ったのですが、カーボンルーフだったので、室内駐車ですが、紫外線による劣化防止も兼ねて、全面としました。

ショップは、ま、もしかして、誰でも知っているところかな?

半年前にこのショップで施工した方の費用知って、ショップに伺いました。

前もっての情報から、費用、少し高くね?と、昨年より30万ほど値上がりと言われました。

なので、
「人見て言い値ではないか?」と聞いたら、そんなことないと言っていましたが…
聞くだけ野暮は承知の上でしたが、相手の反応見たかったので😛

さて、真相はどうだろうね?人の目見ないで下向いて答えていたから、怪しいと今でも思っている。

おれたちがど素人だと思っているのか、この業界怪しいから、まじ、わからんよね。

さて、前置きはいいとして、納車2ヶ月半です。走行距離7000キロ。もう既に、フィルムは、飛び石だらけです。

まずは、ぼくの911の乗り方です。
・街乗りはほとんどしない
・9割は、高速走行(これが最もな原因ではないか?と推測)
・ん…結構飛ばす方かも?

細かい飛び石は、無数にありますが、なんとなく致命的な部位は、3箇所ほどあります。

その1箇所、フロントバンパーの一部は、修正できず、再度費用払って、思い切って張り替えました。





めくり上がって、ペロペロしている。しかも、ゴミが入ってしまっている。錆色していますが、外装の傷はなし。

とにかく、外装に直に傷が付かないように、フィルムを貼ったわけですが、フィルムにできたキズも気になるというジレンマ一直線。
意外に修正できないキズができるので、これに対してはどう考えればいいのかね?こんなのも。




深い傷で、フラップ状になっているため、汚れが溜まってます。

乗るたびにまたキズかーと出るのは、ため息とお金(もまたかかる可能性!?)

【結論!】

高い買い物しちゃったな、と。今のところ、費用対効果を感じられず、です。

しかし、しばらくすると、新しく購入したシューズと同じ原理になる予感🥲

もし、次911購入するとしたら、フロントのみかな?
リアフェンダーは、ポルシェオリジナルのプロテクションで十分。で、目立つキズが多くなったら張り替えで十分かも。

あとですね、ダーク系は、よほどしらみつぶしにチェックしないとわからんかもね?
ぼくのは、ホワイト系で、ちょっとしたキズでも余計に目立ちます。

いつから車業界において、プロテクションしなければいけないという縛りを生じてしまったのでしょう?

走れば飛び石くらい食らうに決まっているという基本的なことを見過ごしていました。

やっぱ、まさに!フィルム事業も心配、不安を煽る商法と変わらんですな…うまく乗せられてしまった…
Posted at 2024/10/20 12:52:27 | コメント(10) | トラックバック(0)
2024年10月16日 イイね!

992 フロント アウター グリル(スポーツデザイン)その1

992は、991同様に、フロントインテイクに剥き出しのままのラジエターが…

飛び石でラジエターが一部潰れたり、葉っぱ、蝉など入ってくるので、網にしたいと以前からチェックしていたものをメモしておきます。

他にもいいものがありましたら、ぜひ情報お願いします!

【ZUN sports製品】



・991用は、フィンの上にカバーする感じになります。形状的に、カバーするとフィンは見えなくなるので、少し残念です。

実際に自分のに装着した写真です。↓
BERORE


AFTER




・992用は、フィンを境に上下2枚のグリルプレートでカバーされますので、フィンが生きてきます。

・2か所、表からネジ固定する

しかし、実際の車への装着(仮止め)
→目が粗すぎないか?

写真だとそれほど網目が粗く見えないのですが、本ちゃんに装着するには、躊躇してしまいます…

・縁は太めです。





【Radiator Grille Store製品】





・1枚のプレートで構成
・真ん中で結束バンドで見えないように固定。
近くに寄らなければ、わからないレベル

実際に付けていた人の。









・目は比較的細かめ
Porsche 911 992 GTS/ Sports Design Front (left and right) Radiator Grilles



【Rennline製品】
HPの写真には、フロントグリル中央のものしか掲載されていませんが、アウターグリルも選択できるようです。
しかし、調べた限り装着した写真も見当たりませんでした。なので、どのような網形状かわかりません・・・。
Rennline Radiator Protection Grill Screens

【都内某ショップで付けてもらった人(みんカラの方)】

目は程よい大きさの菱形です。最初から、こうなっていたみたいな感じです。

どこのメーカーって、わけではないではないみたい。網だけなら、Amazonでも購入できますね。

ちなみに、取り付けは、パンパー外して裏からボンドで固定。2回も外れているようだ…

バンパーを外し、内側から網を取り付ける際には、取り付けに自由度が広がるようです。しかし、なにせ、網とバンパーの接する面積が狭く、また、バンパーに穴を開けて加工するか否かによっても変わるようですが…

いい職人さんに巡り合わないと、ムズいかな?

しかし、今や、普通モデルのメルセデスにでさえ、アウターグリルついているのにね。


Posted at 2025/02/04 18:48:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@black frog さん、SUVやEVモデルまで含めてブランドを支えることが、ポルシェの未来を守ることにつながります。911オーナー皆さんも、ぜひ「もう1台のポルシェ」を購入し、応援してほしいものです。」
何シテル?   11/01 21:43
東京に住んでいます。お近くの方お会いしましょう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントガラス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 16:07:28
エンジン・リッド・パネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 13:39:00
Valeo わさびd‘air 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 23:49:10

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2022年6月に申し込み金振り込み。 7月に再度,値上げによる再申し込み作成。 右PD ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
☆BMW M6(88年)に乗っています。 ビッグバンパー。 この前に635CSi、ATに ...
ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
2023.5月生産
ポルシェ 911 ポルシェ 911
人生初のporsche 911(991.2) 素のカレラ、左MT オプション あり ベ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation