念願の車を購入できたぞ〜!
さて、どこから手をつけよう。
現在所有するM6の遠い昔の話です。
90年代初頭でしょうか、くるま購入したら、あるある事案かと思います。(車好きの昭和のおじさんならご存知かと)
なんかいじりたくて仕方ない。雑誌を見ては妄想していた覚えがあります。
911の新旧、空冷水冷も含め、好き嫌い二分化している理由も自分好みにできるできない…。そんな理由の1つにもあるのではないかと推測されます。
911新旧の所有者の属性も、異なると聞きます。
少なくとも、ぼくは、車種は異なりますが、古い車も所有しているので、どっちにもつくことができる(と思う)。😆
992仲間では、今どき古い車なんてねー、911は、最新が最良でしょと、一方、古い車仲間では、新しい車はいいけどねー、ほんとに車好きじゃないんだよ、ファッションで乗ってるんだよー、なんて、言ってるかもしれませんね😁まさに、八方美人!
ぼくは、古い車をいくら使ったかわからないくらいあれもこれもとパーツを変えてきました。
車の特性の違いでの好き嫌いももちろんあるのでしょうけど、車をいじる視点から現在の911を素人ながら考えると…
992短い間でしたが、確かにカッコいいし、最新の車いいよね、なんですが、何だか与えられたものをただただ楽しむだけ?のような気も…少なくとも自分でパーツを変えることは、まずしない、現実的にできないことが多い。
さらに、特に旧車に乗っている方で、自分でDIYする方にとってはなおさらでは?
(これから992GTSが納車されるというのに、こんなこと思っていていいのでしょうか?納車後には、また全く異なった思いになっていたら、スルーしてくださいね)
さて、昔は車購入したら、車好きの人はどういうことしたかというと…my carを例に。
【マフラーは?】
国産フジツボを筆頭に、ANSA、REMUS、ショップオリジナル?(何があったかも覚えていない)
e24では、選択できるもの少なく、はじめて変えたのは、ANSAでした。

「オレンジ色の憎いやつ」、じゃないけど、根本の1本線に筒の中がオレンジ色で、とてもおしゃれでした。
しかし、乗ってると、オレンジ色は煤けて、知らぬ間に真っ黒に、そして、ステッカーも判別不能に😅。
昔のフェラーリ、ランボの純正マフラーだった時代もあるんですよね。
車検対応ではないので、車検時に他のマフラーメーカーと交換するって、感じでした。
最終的には、オールステンレスだぜみたいなショップオリジナルマフラーにまで手を出して…
【クラッチは?】
sachsの強化クラッチを入れたこともあります。現在は、ノーマルに。
こんなこともできたんですよねー。
【サスは?】
黄色いダンパーのビルシュタイン…憧れました。
で、結局装着してみると、外から見たら、何も見えない。色の判別不可…黄色もくそもないじゃないか!笑。
ザックス、アイバッハ、コニなんてのもありましたね。
【ホイールは?】
ノーマルはBBSワンピースか…もっといいやつ履かせよう!
なんて、BBS3ピース、OZ、レーシング ダイナミクス、MKなどなど
確か、当時の雑誌に、F1ドライバー ネルソン・ピケが個人所有するM6が紹介されていて、ブラックエクステリアに、ホイールもエクステリアに合わせた同色のBBS3ピースが映えていました。悪そーな車に仕上がっていました。
なので、BBSも捨てがった覚えありますが、結局は、深リムのMKとしました。
当時のロゴ、現在異なります。↓
OZも捨てがたかったですが、かなり高額だった気がします。少し安めのチョイスで、MKだったのかもしれません…。
今どき、雑誌見て、ホイールをあれにしようか、これにしようかなんて、妄想することもないのかね?
前置きがかなり長ーくなりました。
何が言いたいかと申しますと、porsche911現行の 992は、もういじるとこがない!って、ことです。
完成されすぎて、どこか交換してやろうという気が起きないことは、残念なことなのかいいことなのか…まっ、それ以上お金使わないので、お財布には優しいかも?
ただ、交換してやろうなんて思っても、今の911本体価格が高額なので、お財布カツカツになってしまうので、さらにチューニングなんかするとどうなっちゃうの?という問題も生じるんですけどね。
翻って、991.2の素カレラには、まだ自分好みに補うことがギリギリできそうなことです。(ポルシェ保証考えなければ、なんでもできてしまうのでしょうけど)
・まだ諦めていませんが、スポエグ付けてのマフラー交換
・サス変えて、もう指1本分下げる
乗り心地も極端に悪くならないアイバッハスプリングが良いと知人からアドバイスをいただきました。
あれ?そんなもん、笑。
あと、tintedテイルライトの交換か。
上記メインどころ2つもあるなんて、凄くないですか?🥲
992は、保証範囲内だと、何も変えることできないのですから。まあ、新車だと選び抜いたオプションですから、納車後にパーツを変えるところは皆無って感じでしょうか。
何となく、ちょっとずつ変えていく楽しみもあっても良いのではないかな、と。
現在のポルシェの販売方法って、仮に「素」の状態で購入すると、後付パーツを、これにしたいあれにしたいとなると、メーカーは二つ返事に、「あれはできません、これもできません」と。なーんもできんじゃないか!状態です。
あまりディスりたくないですけど、街で見かける992見てください!変態野郎からすると、全て同じですよね?瓜二つ現象。要は、社外品つけない(つけられない)から差別化できないわけです。
それもどーなの?って。これは、きっと保証の縛りがあるからですよね。保証保証って、うるせんだー、結局会社が儲かるからだろ!って。販売から修理まで他所でさせないシステムを構築したすべて丸め込むため商法でしょ?(愚痴)
中には、PC無視の社外品コテコテの人もいるかもしれませんが…👍尊敬します!
なんか991.2が好きな理由って、乗り味もですが、もしかして、中古で購入した「素」だからこそ、ちょっと自分好みに変える楽しさが、かろうじて少しあるからかもしれないのかな、と最近気がつきました。👍新車にはない楽しみ方。
前回に引き続き、保証外して、自由にしようかな?と思ってきた。
992.2でMTの販売なければ、今後PCで911を購入することはないだろうし。
まずは、991。自由になるための一歩。次回は、保証加入しないでおくか!?