• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lidocaineのブログ一覧

2024年05月17日 イイね!

オマージュporsche935 どこで買えるの?

935/77



2019年5月に、935へのオマージュとして企画された新型ポルシェ「935」









自分好みの車って、こういうのだなと。

まあ、一般ピーポーが買えることもなかろうもん。

で、我々は、ミニチュアを買うしかない…
1/43


1/18







で、はたまた、今度は、公道向けのこんなの販売?
(みんカラの広告で知りました)





こういう車欲しいんだよな。

(以下、抜粋)
米国の振新興ブランド「レズバニ」がポルシェ911をレトロな「935」風に改造した「RR1 750」を発表した。

レズバニは、RR1を合計50台だけ製造する予定で、キットの価格は14万9000ドル(約2300万円)からとなっているが、発売後はプレミア価格となり億超えが確実視されている。

え!2300万で買えるの?なんか一瞬、妄想ターイム!50台だけど、どこで買えるのか教えて欲しい!MTも設定されているモデルもあるらしい。

これなら、それほど派手でもなく、911同様に普段使いもできそうだ…

しかし、妄想ストップ。しかし、買えるわけなかろうもん…世界の富豪が特別に購入できるのでしょうね。

昔の車をオマージュしたporscheも素敵です👍
Posted at 2024/05/17 17:52:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月16日 イイね!

オプション変遷 911デビューからの回顧

911のマニュアルが販売されていたのを知ったのは、2022年6月です。

この間に経験できたのが、991.2カレラ、992カレラTです。

申し込み後1年半してから、まさかのGTSだったので、カレラTは、アガリとして購入したつもりでしたが結局売却。

結果的に、これは、ぼくが枠を取ってしまったために、購入できなかった方がいると思うとたいへん申し訳ない気持ちです。
故意的な転売ヤーではないので、許してもらおう。

【オプション選定の変遷】
992GTS、2022.6月申し込み書が出てきた!
外装色、シャークブルー

実際に展示車も見ました。




かなり素敵な色。カリフォルニアに住んでいたら、似合うだろうな…この色で良いかなと思いながら、暫定選択とす。



なんか今見ると、何にもわからない人の選択みたい…😅
考えもかなり今とは異なることがわかって、見返すと面白いものです。

しかし、今から思うとオプション200万だと、順番回ってくる訳ないわなぁー。並んでも、高額オプションにしたひとに抜かされる訳だ。911購入の掟?、知らんし😅(あくまでも憶測に過ぎません…)

(992.1カレラT)
GTシルバーとアイスグレーメタリック、迷いましたが、991.2がGTシルバーで被るため、アイスグレーにしました。

何十回とコンフィグにも慣れ、悔いのないオプション選択ができたかと思います。
アガリの車としての911だったので、オプション思うままに選択した結果、結構費用がかさみました。

(992.1カレラGTS 2023.12月生産枠確定)
カレラTで選んだ色を迷いなく、再びアイスグレー一択。

しかし、見た目同じ…
近所の方は、誰も気が付かないことでしょう…

次回、「GTSオプション選択」に続く…
Posted at 2024/05/16 18:17:29 | コメント(5) | トラックバック(0)
2024年05月08日 イイね!

昔のいじりを彷彿させる991.2素カレラ

念願の車を購入できたぞ〜!
さて、どこから手をつけよう。

現在所有するM6の遠い昔の話です。

90年代初頭でしょうか、くるま購入したら、あるある事案かと思います。(車好きの昭和のおじさんならご存知かと)

なんかいじりたくて仕方ない。雑誌を見ては妄想していた覚えがあります。

911の新旧、空冷水冷も含め、好き嫌い二分化している理由も自分好みにできるできない…。そんな理由の1つにもあるのではないかと推測されます。

911新旧の所有者の属性も、異なると聞きます。
少なくとも、ぼくは、車種は異なりますが、古い車も所有しているので、どっちにもつくことができる(と思う)。😆

992仲間では、今どき古い車なんてねー、911は、最新が最良でしょと、一方、古い車仲間では、新しい車はいいけどねー、ほんとに車好きじゃないんだよ、ファッションで乗ってるんだよー、なんて、言ってるかもしれませんね😁まさに、八方美人!

ぼくは、古い車をいくら使ったかわからないくらいあれもこれもとパーツを変えてきました。

車の特性の違いでの好き嫌いももちろんあるのでしょうけど、車をいじる視点から現在の911を素人ながら考えると…

992短い間でしたが、確かにカッコいいし、最新の車いいよね、なんですが、何だか与えられたものをただただ楽しむだけ?のような気も…少なくとも自分でパーツを変えることは、まずしない、現実的にできないことが多い。

さらに、特に旧車に乗っている方で、自分でDIYする方にとってはなおさらでは?
(これから992GTSが納車されるというのに、こんなこと思っていていいのでしょうか?納車後には、また全く異なった思いになっていたら、スルーしてくださいね)

さて、昔は車購入したら、車好きの人はどういうことしたかというと…my carを例に。

【マフラーは?】
国産フジツボを筆頭に、ANSA、REMUS、ショップオリジナル?(何があったかも覚えていない)

e24では、選択できるもの少なく、はじめて変えたのは、ANSAでした。

「オレンジ色の憎いやつ」、じゃないけど、根本の1本線に筒の中がオレンジ色で、とてもおしゃれでした。
しかし、乗ってると、オレンジ色は煤けて、知らぬ間に真っ黒に、そして、ステッカーも判別不能に😅。

昔のフェラーリ、ランボの純正マフラーだった時代もあるんですよね。

車検対応ではないので、車検時に他のマフラーメーカーと交換するって、感じでした。

最終的には、オールステンレスだぜみたいなショップオリジナルマフラーにまで手を出して…

【クラッチは?】
sachsの強化クラッチを入れたこともあります。現在は、ノーマルに。
こんなこともできたんですよねー。


【サスは?】
黄色いダンパーのビルシュタイン…憧れました。



で、結局装着してみると、外から見たら、何も見えない。色の判別不可…黄色もくそもないじゃないか!笑。



ザックス、アイバッハ、コニなんてのもありましたね。











【ホイールは?】
ノーマルはBBSワンピースか…もっといいやつ履かせよう!
なんて、BBS3ピース、OZ、レーシング ダイナミクス、MKなどなど






確か、当時の雑誌に、F1ドライバー ネルソン・ピケが個人所有するM6が紹介されていて、ブラックエクステリアに、ホイールもエクステリアに合わせた同色のBBS3ピースが映えていました。悪そーな車に仕上がっていました。

なので、BBSも捨てがった覚えありますが、結局は、深リムのMKとしました。
当時のロゴ、現在異なります。↓



OZも捨てがたかったですが、かなり高額だった気がします。少し安めのチョイスで、MKだったのかもしれません…。

今どき、雑誌見て、ホイールをあれにしようか、これにしようかなんて、妄想することもないのかね?


前置きがかなり長ーくなりました。

何が言いたいかと申しますと、porsche911現行の 992は、もういじるとこがない!って、ことです。
完成されすぎて、どこか交換してやろうという気が起きないことは、残念なことなのかいいことなのか…まっ、それ以上お金使わないので、お財布には優しいかも?
ただ、交換してやろうなんて思っても、今の911本体価格が高額なので、お財布カツカツになってしまうので、さらにチューニングなんかするとどうなっちゃうの?という問題も生じるんですけどね。

翻って、991.2の素カレラには、まだ自分好みに補うことがギリギリできそうなことです。(ポルシェ保証考えなければ、なんでもできてしまうのでしょうけど)

・まだ諦めていませんが、スポエグ付けてのマフラー交換
・サス変えて、もう指1本分下げる
乗り心地も極端に悪くならないアイバッハスプリングが良いと知人からアドバイスをいただきました。

あれ?そんなもん、笑。
あと、tintedテイルライトの交換か。





上記メインどころ2つもあるなんて、凄くないですか?🥲

992は、保証範囲内だと、何も変えることできないのですから。まあ、新車だと選び抜いたオプションですから、納車後にパーツを変えるところは皆無って感じでしょうか。
何となく、ちょっとずつ変えていく楽しみもあっても良いのではないかな、と。

現在のポルシェの販売方法って、仮に「素」の状態で購入すると、後付パーツを、これにしたいあれにしたいとなると、メーカーは二つ返事に、「あれはできません、これもできません」と。なーんもできんじゃないか!状態です。

あまりディスりたくないですけど、街で見かける992見てください!変態野郎からすると、全て同じですよね?瓜二つ現象。要は、社外品つけない(つけられない)から差別化できないわけです。

それもどーなの?って。これは、きっと保証の縛りがあるからですよね。保証保証って、うるせんだー、結局会社が儲かるからだろ!って。販売から修理まで他所でさせないシステムを構築したすべて丸め込むため商法でしょ?(愚痴)

中には、PC無視の社外品コテコテの人もいるかもしれませんが…👍尊敬します!

なんか991.2が好きな理由って、乗り味もですが、もしかして、中古で購入した「素」だからこそ、ちょっと自分好みに変える楽しさが、かろうじて少しあるからかもしれないのかな、と最近気がつきました。👍新車にはない楽しみ方。

前回に引き続き、保証外して、自由にしようかな?と思ってきた。
992.2でMTの販売なければ、今後PCで911を購入することはないだろうし。
まずは、991。自由になるための一歩。次回は、保証加入しないでおくか!?
Posted at 2024/05/08 10:10:10 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年05月07日 イイね!

ポルシェの保証加入って?

今までに、ポルシェセンターから購入し、所有したモデルは、カイエンしかありませんでした。

昨年、中古991.2カレラ(現在所有)、992カレラT(売却済み)

カイエンは、2代目より3回乗り継いでいます。

今回のお題は、「新車時、中古購入時に保証をつける意味あるのか?」です。

911に関しては、所有してからの日が短く、検証できないのですが、カイエンを例に取ると、この15年間以上、保証に加入していてよかったなと思ったことがないことです。



車検時には、2,30万、点検時には、数万円…かかり、保証あってのこの維持費なのか?
正確に、営業マンから聞かされたことがありません。
あったかもしれませんが、聞いていても、もしかしてスルーしていたのか?

消耗品(下記ポルシェHPから抜粋)は、保証に入らないのは知っているのですが、消耗品以外って、いったい具体的に何?

経年劣化や自然消耗で修理した際に保証対象外となるコンポーネントは次のとおりです。
ワイパーブレード | タイヤ | ブレーキパッドとブレーキディスク | ショックアブソーバー | クラッチディスクとプレッシャープレート | ドライブベルト (ディフレクションとテンションローラーを含む) | スパークプラグ | バッテリー(高電圧バッテリーを含む) | PDCCリザーバータンク | クーラント | すべてのライトバルブ(キセノン、LEDは除く) | すべてのフィルター | フルード、オイル、グリス


だから、数字にしてくれるとありがたい。
「保証入っていたから、今回は、15万円お得でした!」とかね。

例えば、3年でカイエンなら、35万。実際に35万、特したのかな?って。

【なんで、今回、保証加入問題を話題にするのか?】
991.2にスポエグマフラーを装着したいからです。


昨年購入した991.2は、いわゆる素カレラです。
先日、PCに聞いたら、現在、騒音問題で後付けの場合は、取り付けられないのだそうです。

既に、後付けできないなら、テクイップメントから削除しておけ〜。

もし、マフラーを変えたいのであれば、例え、車検対応でも入庫できないのです。


→だったら、今後は、ポルシェセンターにお世話にならないで、どこかporscheに詳しいお店に任せてもよいのではないだろうか?と、思ってしまいます。

保証加入の有無に関わらず、維持費がさほど大差なければ、PCで点検する意味なくねー、となるわけです。

上記に記したように、「カイエン」の場合、保証に加入していても、メリットを感じたことがないことも相まって、ということになります。

そうは言っても、なんだかわからないけど、新車購入時に、保証に加入しない勇気はないのですが…

中古なら、5年落ち以上は加入した方が良いなど条件によるのかもしれませんね。

しかし、たぶん?念のため、入っておこうか、という人多いんじゃないかな?

まっ、結局は、「運次第」で、大方、顧客が得することはないのでしょう。保険と同じ理論ですね。

保証のこと、イマイチよくわかりません。完全に理解している方いらっしゃるのかな?って。😅

具体的に、実例を踏まえて、どの程度得したのか教えてもらいたいものです…
Posted at 2024/05/07 21:21:02 | コメント(5) | トラックバック(0)
2024年05月05日 イイね!

991.2テールランプ スモーク化

992は、Exclusive Design テールライトを選択するとスモークなテールランプになります。


*black frogさん、スモークテールライト選択すると、上方のフィン部のハイマウントストップランプは、クリアになります。


Tinted Tail Lightsは、991.2にもあります。


購入時ノーマルだったので、これに変更したいな、と。以前にPCに聞いたら、1年待ちだと諦めました。1年後なんて、所有してるかわからんわ、と。

それから、早いもので1年経っても所有していました、笑。

いろいろ調べても20万してしまいます。
で、久しぶりsuncoast見たら、💲855!

安い。てか、PCで頼むのとほぼ同じ値段!

待てよ、今円安だし。
ということで、イメージはだいたいついているのですが、こんな感じ。



そうだ!まずはスモークフィルム貼ろう!ということで、スモークフィルム(ドライ)を購入。

BEFORE


作業開始〜


思ったより、ム、ムズイ。段差なければ余裕だな、なんて思っていたのですが、段差が2段あります…途中、無理かなと思ったのですが、なんとか貼り終えました。



完成〜

すげーだろ?プロ並み!





ランプ付くと、違いわかりません。

かなり反対をやるのも億劫でしたが再開。








ということで、反対は、ある程度コツを得て、時間もかからず貼り終えました。

ちょっとおかしいところありますが、はじめてにしては、上手くいったかな。

意外に簡単だよね、と、調子に乗って、「サイドマーカー」、「パーキング ライト」もやりました。

ここは、余裕のよっちゃん。





実は、スモークのサイドマーカーを数日前にオーダーしてしまった。買わなければよかった…











どうでしたか?こんな簡単なことに、バカ高いお金払えんだろうに…

💲855するスモークテールランプ買うの止めーた、と。

しかーし、

翌日見ると…








なんたることか!😭

一部、淵から剥がれているし、エアがあったところがさらに大きくなってきていて…

悲しいかな、ガッカリ😞

最初にやり出した要領を得ない右が主でした。左は、意外にも大丈夫だったんで、不慣れな右がダメだった。
エアが入ってしまっていたし、縁の詰めも甘かったかな?

やはり、何事にもコツというものが必要ですね。何回か実践しないと…

技術料にお金払うって、こういうことですね。

ちなみに、今回はじめてのフィルム貼りをして、このように分かっただけでも収穫!負け惜しみ?

ぼくがこの仕事していたら、良心的だと3〜5万はいただく技術料かな?いや、私失敗しないんで、とかなり自信持っての腕&ぼったくりも含めると10万が相場かな?

段差が一切なければ、余裕。今回991.2の複雑な構造したテールライトは難かな?これには、お金取れるかも?

うまくいっていないくせに、偉そうなこと言うなー?

やり直すか、スモークテールランプ購入するか、要検討…
Posted at 2024/05/05 09:32:10 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@black frog さん、SUVやEVモデルまで含めてブランドを支えることが、ポルシェの未来を守ることにつながります。911オーナー皆さんも、ぜひ「もう1台のポルシェ」を購入し、応援してほしいものです。」
何シテル?   11/01 21:43
東京に住んでいます。お近くの方お会いしましょう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントガラス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 16:07:28
エンジン・リッド・パネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 13:39:00
Valeo わさびd‘air 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 23:49:10

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2022年6月に申し込み金振り込み。 7月に再度,値上げによる再申し込み作成。 右PD ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
☆BMW M6(88年)に乗っています。 ビッグバンパー。 この前に635CSi、ATに ...
ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
2023.5月生産
ポルシェ 911 ポルシェ 911
人生初のporsche 911(991.2) 素のカレラ、左MT オプション あり ベ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation