• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lidocaineのブログ一覧

2023年01月17日 イイね!

992カレラTの生産枠前に、991に乗ろう! ㊦


購入した理由を改めて考えてみました。
数年後に読んで、えっ?なんてこともあるかもしれません。
あと、自分の備忘録みたいなもんなんで、既に911お持ちの方は,内容がつまらないと思うので、スルーしてくださいね。
いいね,だけはしてください。☺️

【購入を決めた理由】

・カレラTがいつ納車かわからないこと。
ポルシェ別モデルも延期されている。他のメーカーも同様に納車時期が延期されている。

・半年前から、ずっと911のことが頭から離れない。
今後もずっとエンジン車を製造、MTの選択可能であるなら、なにも気を留めなかったのかもしれない。しかし、エンジン車も最後で、EVになると、必然的に左マニュアルの「新車」で買うことは絶望的であることを発端にして、人生最後の車だというのに、四六時中、911のことばかりだ。(^_^;)

・人生短いと感じて来たので,楽しみを取っておく必要はないこと。
芸能人の誰かが言っていたけど,時計を買う際に、買うと決めているなら、早く買ってしまった方が良いと。だって、早く買えば,それだけ長く愛用できるのだからと。確かにー,と思いましたが,お金持っている人の言うことだよなと。

・まずは911デビューしてみよう
この6ヶ月911のことを少し調べたり、見たり聞いたり,歴史を調べたりして,随分と以前よりは,知識がついて来た。

最初は、
空冷って聞くけど、なんだ?
最新は992?
911なのに、991もあるの?みたいな感じだ。

しかも,ポルシェは以前から好きといいながら、英語の綴りすらあやふやだった。c先?s先だっけ?
今では,絶対間違えない、笑。

なにせ、911を所有したことがないので、カレラTが最初で最後の911と位置付けると、なんにも過去の911の特性を知らないで、初めて乗ることになる。

最後というのは、条件によるが,今後,内燃エンジン,左MTが販売されなければ、新車に関しては,自分にとって最初で最後というわけだ。

最新のポルシェが,最良のポルシェだとすると、992が1番いいということになるのだが、仮に所有するとしても992で911初デビューとなり、過去のモデルと比較することもできないわけで、何の偏見,固定概念なく最高の車であると乗ることができるメリットもあるかもしれない。

ところが,自分の場合、今回のオプション選び、上位モデルなどを踏まえても、次がないのだ,泣。

911歴が長い方は,ローモデルのカレラから徐々にランクアップしていくことも多いと聞きます。
過去の経験を踏まえて、次に、上位モデル、さらなるオプション選びができますよね。
でも今後自分にはもうそういう機会はない。

それが今回991を購入することにより、1世代前だけでも経験でき、比較できることは、新車購入する上で,より楽しみが増えるのではないか?そう言ったことも今回購入しようと決断した理由。(ミン友さんのアドバイスもあり)

早速、porsche days 911後期型特集を買いました。


991短期所有かもしれませんし、しばらく所有するかまったく未定ですが、いずれにしても、人生折り返してからの初めての911を所有することになりました。

今後の911所有期間は、今所有しているBMW M6の所有29年間には、遠く及びませんが、できるだけ、乗る時間を設けて、楽しんでいこうと思います。

すでに、911乗っている方には、ブログ、お会いできる方には、いろいろアドバイスを伺いたいですね。

このブログを借りて、よろしくお願いいたします。
Posted at 2023/01/20 20:38:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月17日 イイね!

BMW M6 (e24)の製造年を確認してみた

年末洗車できなかったので、年始初の洗車。
ボンネットを開けたついでに、製造番号プレートを何気なく見たら、

生産国は、西ドイツだって!
この車が製造されたときには、まだ、ベルリンの壁が崩壊していないということになる。(1989年ドイツ統一)

BMWは、ベルリンの壁が崩壊した30年後の2019年に、実話にもとずく感動的なショートムービーを製作しています。

東西を自由に行き来ができない当時、BMWのイセッタで、脱出を手伝っていた人のストーリー。
「The small escape」



話がそれてしまいました。
いまさらですが、もちろん、製造年月日なども以前に確認したことあるはずなのだが・・・

記憶では,88年モデルのはずなのだが…
まあ,何せ,10年,いや,もしかして、20年以上前に確認したかな?

一応、再度VINを確認してみよう。
なんと、
製造年月は、1987年7月


別のサイトでも検索

こちらも同じ1987年7月で,間違いなさそうだ。

あれ?94年に購入したとき,5年落ちと思っていたからだ。
確かに,車検証には、初登録が、89年1月。
初年度登録=年のモデルだと思っていたのかもしれない・・・。

製造から日本に来て、初年度登録するまで、1年半ってことですね。
ずっと、売れなかったのだろうか?

通常は、製造日から初年度登録までに数か月で、今じゃ、こういうことないんでしょうね。

ということで、西ドイツ製の87年度モデルで、製造から、今年36年目となります。

自分が購入してから、今年29年目になります。



これだけこの車に長く乗っていると、これから仲間入りする911の立ち位置が想像できない。

今まで多くの車種に乗ったことがないので(自分だけの車は,これ以前に学生時代に乗った2台のみ,家族車も5台目)、他の経験値というか比較する基準が乏しいので、憧れの911の判断もどうなるのかね?

カレラTは、ガソリン微粒子フィルターGPFが装着されているので、マフラー音ももしかして,M6より満足いく音ではないかもとか…



あまりにも911のポジティブな想像が膨らみすぎて、いざ,所有し、乗ってみたら,アレ??ってなることが心配です。

若いときにありがちな、女性と付き合う前後と一緒ですね。

自分に都合の良いイメージ,理想像だけが先行してしまうと,実際付き合い始めてみると、アレ?なんか違うな…もっと可愛いはずだったのにetc.

911GTSが生産枠取れなかったら,浮いた分を空冷の購入に回そうかと。なので,もうGTS来なくていいかな,笑。

妄想3台体制
①BMW M6、②992 carrera T、③930または、946希望

しかし,3台回して乗る時間あるのか?と微妙な問題


Posted at 2023/01/17 18:12:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@black frog さん、キドニーグリルがあるからこそ、自由度がないんだろうね。もうデザインの限界ですよね。デザイナーも可哀想。「BMWらしさ=キドニーグリル」というブランド構造も崩壊。EVになったらグリルは、無用の長物に?」
何シテル?   07/20 01:18
東京に住んでいます。お近くの方お会いしましょう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

123 4567
8910 11121314
1516 1718 192021
2223242526 2728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントガラス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 16:07:28
エンジン・リッド・パネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 13:39:00
Valeo わさびd‘air 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 23:49:10

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2022年6月に申し込み金振り込み。 7月に再度,値上げによる再申し込み作成。 右PD ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
☆BMW M6(88年)に乗っています。 ビッグバンパー。 この前に635CSi、ATに ...
ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
2023.5月生産
ポルシェ 911 ポルシェ 911
人生初のporsche 911(991.2) 素のカレラ、左MT オプション あり ベ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation