• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lidocaineのブログ一覧

2023年04月30日 イイね!

フォード vs フェラーリ

みなさんのゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?
明日、明後日と仕事なので、実質的には休んだ気がしません。(笑)

さて、2020年に上映された映画「フォードvsフェラーリ」,皆さんは,観たでしょうか?

迫力あるであろうと映画館で観ました。







ル・マンで,フェラーリに勝つためのフォードドライバーたちの物語。

ここで登場する車は、
フォードGT40
フェラーリ330P
その他

この映画を観て,この2台をプラモデルで作りたいと思ってしまった。そして、できるなら,2台並べたいところだ。

まずは,フェラーリ330P(2年前に作製)









このフェラーリに勝負を挑むのがガルフカラーのGT40




フォードのプラモも既に購入済みなのだが,デカールが古すぎて使えそうになく、車体がガルフカラーである水色とオレンジを塗り分けないといけないので,かなり面倒だ。

やり始めるには,躊躇してしまう。
というとで,手をつけていな〜い。

このガルフカラー,少しレトロだけど,現代でも十分に魅力のある色合いだ。

フォードGTにもガルフカラー





もちろん,過去には,ガルフカラーで出場しているポルシェもあるらしい?

1/18 ガルフカラー911

これは,完成品。
フィギュアもいいの見つけたので,ポルシェドライバーらしく、胸にporscheのロゴを貼り、隣に飾りました。





Posted at 2023/04/30 19:15:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月18日 イイね!

911に、あと付けオプションをつけよう!

2月初旬に購入した991.2

現在毎日ほぼドライブして、3000キロ突破した。

遠距離を2回ほどして、あとは、意味もなく市街地、高速ドライブしたりと…

運転は、申し分なく楽しい。
911をマニュアルで運転できるなんて、夢のようというと少し大袈裟かもしれないが、この歳(54)で、また車で楽しめるなんて思いもよらなかったのは、中年にして最大の喜びだ。

外見も不満はないのだが、敢えて言うと、どノーマルすぎること。

ん…なにかできないかな?と、ネットを調べたりと…

海外通販もあるはあるのだが、意外に少ない。

たまたま、先日ポルセンに行くことがあって、担当者に中古で購入した車のオプションのことを聞いてみたら、なんと

「テクイップメントアクセサリー」なんて、ホームページがあるとのこと。

このサイト、調べた際に、検索に引っかかってこなく、ぼくは初めて知りました。

早速、ワクワクしながら拝見!



モデルごとに装着できるものが異なるみたいだ。
991.2のカテゴリーで調べてみると、


オプションつけたいなと思うものは、エクステリア…

・ブラックヘッドライト



高っ!
最初にtintedつけたら、40万くらいで済むところが…

・ブラック テールライト



次にインテリア…

・カーボンパッケージ



マニュアルシフトの一部もカーボンになるみたいだ。嬉しいな😆
しかし、29万。




結構、全てが高いな…
カーボンパッケージは海外のも見たが、同じものでも、ポルセンから購入となると1.5倍高い。

でも、海外には、ブラックヘッドライト、テールライトは見つからない…

早速教えてもらった翌日に、担当者に上記のオプション発注できるか聞いてみた。

翌日に返答

「今オーダーしても、半年から1年」かかると伝えられた。
え?部品も1年?

いくらなんでも、待てないでしょ?1年後に991所有しているかもわからないのに?

残念ですが、このまま、まったくいじらないで乗りこなしていこう。

いや、ブラックヘッドライト78万、オーダーできたらするかな?😂

唯一、鍵のカバーを取り替えたくらいなのだ…なんだかさみしい😭



Posted at 2023/04/18 21:25:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月17日 イイね!

車庫の悩み

複数車をお持ちの方は、駐車場どうされているのだろうか?
一軒家で、5,6台屋根付き車庫をお持ちの方もなかなかいないのではないかと思うのだが・・・。

現在、実家含め置ける車は、5台。

そのうち、シャッター付き屋内は1台のみで、それ以外は雨ざらし。
M6は、ずっと屋内の特等席です。




屋内に長期間置いていたためかM6は、意外にも樹脂でできたダッシュボード、室内の樹脂なども紫外線にやられることなく比較的保存状態が良い。

現在ダッシュボードの購入はできないとのこと。

製造から36年経っている(車種に限らないが)と経年劣化のため、ヒビとか入っている同年代の6シリーズは多いらしく、自分のは、ヒビなどもなく、修理屋さんにも褒められたことがある。

さて、991を購入し、これを、屋内車庫にするか迷ったが、やはり、30年連れ添った車を、ハイ、あなたは屋外で!とは、できず、ポルシェ911が現在屋外に…😓


一応、屋内に入れてみた。




現在、991は、ほぼ毎日乗っているので、カバーするのも面倒なのだが、洗車しても1日も経たないうちに、花粉?黄砂?で汚れてしまうのだ。

そんなら、面倒だけど、毎回使ったらカバーをしよう!

と、先日911用にカバーを購入。911には、カバーで我慢してもらおう。これも、致し方ないか…

ポルセンの担当者が、911所有している人は、「みんな大切にして」、屋内保存の人が多いと言っていた。(この何気ない会話、意外に引きずっている)

ん‥確かに、憧れだったはずの911を屋外に可哀想だなぁ…と思う今日この頃なのであります。

おそらく資産価値で比較すると断然911なのだが…
雨ざらし、花粉、黄砂、6月の紫外線、夏になるとカンカン照りの直射日光…なかなか屋外車庫だと1年を通して過酷なのだ。

皆さんなら、どっちを屋内に置く?😎

30年連れ添ったM6とつい最近購入した991.2。

Posted at 2023/04/17 19:02:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月13日 イイね!

BMW M6(e24)の鍵

991.2の鍵。
これは、差し込むタイプのものでした。
早速、カーボン調のものに換えてみました。



3000円くらいと安かったのですが、意外に高価な感じがする。
ただ、装着してみると少しズレていて、一部ヤスリで調整しました。


これは、カイエンの鍵。




このような今の車は、ほとんどキーレスですね。
キーを身につけておけば、エンジンがかけられます。

ポルシェの話は、ここまで。

ポルシェ911ばかりをひいきにしてはいけないので、30年も連れ添って来たBMWにも気を配ろう。



BMW M6の鍵は、イモビライザーもなにも機能が付いていないシンプルな鍵です。
不便ではありますが、今となっては、なかなか風情があります。負け惜しみか?😂

エンジンを始動させるときは、鍵を差し込まないといけないのは当然として,ドアの開閉は、リモコンではないので、この鍵で手動施錠解錠しなくてはいけません。

ぼくの所有しているこのM6、なんと、鍵の差し込みが凍結した場合、ドアノブさえ引くことができれば、差し込み口が熱を持ち,鍵を挿入できるのです。

37年前の生産車にこのような機能が付いているとは…

しかし、残念ながら,そのような機会はなく、一度も使ったことありません。
でも、すげーだろ?😄
誰も,そんなこと思わんか🤣

さすがに、ドアの施錠解錠を鍵で手動では面倒くさいので、10年以上前に、後付けリモコンにしました。

当時装着してもらったとき、なんて、便利なんだ!と思った記憶があります。

少し安っぽいけど、仕方ない・・・。

さて、今回は、マスターキーのBMWロゴのボタン部分を変えます。

この部分、取り外すことができます。


ebayでこんなのが売っていたので、買ってみた。5000円くらい。



意外にいいね。
運転席側に、BMWロゴが見えるように、こっち側を向けて差し込む。
でも、運転中は、目に入らない位置😅


Mマークのあるブランクキーが欲しいのだが,高いこと…4万もする。

本体とロゴ部分を別々に購入すれば,2万くらいで済むからなー。


最近は、マスターキーを差し込んだままにして、外側の鍵の施錠をリモコンのみして使っています。

防犯上どうなのかとも思いますが、この手の車を盗もうとする人もいないだろうし(盗むなら、レクサスや日本車のSUVの方が高く売れるし、効率が良いはず…)、仮に鍵開けられても、とっさにマニュアル運転できないだろうと…👍

先日、ミン友さん(すいませんどなたか追えずyoutubeもアップされていました)がアップしていたものとは別記事。

https://creative311.com/?p=151767&=1

アメリカでは、若い窃盗者が盗難しようも、マニュアル車を運転できず、逮捕者も続出だとか…
Posted at 2023/04/13 18:18:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月07日 イイね!

飛び石でフロントガラス、クラック…泣

先日、飛石のため、フロントガラスにクラックが入ってしまった。

ガラスにクラックが入っているのは、帰宅途中で気がついたのだが、どこで入ったのかさっぱりわからないため、

帰宅後、ドライブレコーダーで確認したところ…
あー、思い当たる節が?あのバスのせい?

では、振り返ってみよう。

①本線合流前の料金所手前で勢いよく走ってくるバス
(横の嫌なバスは覚えていた)
バスなのに、なんでこんなスピード出しているんだ?
なるほど、暴走バス、いや回送バスだった。



②スピード出している回送バスが横に並んだ。
んー、嫌だな。バスの前に行きたいけど、前車がチンタラ走っているから、バスの前に行けなかった…



③相変わらず、前の車はスタートダッシュも遅い。バスに抜かれてんなよ〜(前の車にイライラした覚えがある)



④本線合流



⑤中央レーンへ



⑥追い越し車線に移った、そのとき。
「ピシッ」って、この瞬間の音をドラレコでも確認できた画像がここ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

そのときに、前車3台、ほぼ並列。 どの車が犯人?



バスのせいかと思ったのだが、ずいぶん離れているので、前方の2台の乗用車のどちらかかな?

一般的に、飛石を避けるには、
①大型車の後ろは避ける。
②前方の車との車間を十分に取る。
③スピード出さない。

「ピシッ」となったときの画像では、上記に照らし合わせると、
i) 大型車の後ろではないものの、随分と離れているけど、否定はできないか?
ii) 前方の車との車間は十分だとは思うが・・・
iii) スピードは、100キロは出ていないはず。7,80キロくらいか?しかし、加速している状態ではあったと思う。

まあ、飛石被害は、上記①〜③避けようが、いつどのような状態でも起こりうるんだな~と認識しました。

たぶん、こんなんじゃ、部分修正は難しいと判断し、ポルセンに連絡。
何せ、飛石経験ゼロであったため、ネットで情報収集はしました。
ポルセンに写真を送り、当然、全部取り換えということになりました。

交換に要した期間は、4日です。







【911は飛石ガラス損傷は多いのか?】
ちなみに、免許取ってから、35年。
今まで、飛石ガラス損傷は、一度も経験ありませんでした。

整備サービスのひとに聞いたところ、車高が高い車より、低い車に飛石被害は多いだろうと。

しかも、飛石は、直接フロントガラスに飛んでくるだけでなく、車高の低い911の場合、一度フロントバンパーに当たって、跳ね返りもあるのではないか?と。
こんな感じ?



もう、911乗っていたら、飛石は避けようがないと思うしかない出来事でした。

今回初めての飛び石によるフロントガラス損傷を経験して、ショックは大きかった😭

しかし、あまりネガティブに考えないで、911に乗っている限り、他の車に比べて起こりうる可能性が高いことも認識できた。

分母がわからないとなんとも言えないが、ここのポルセンでは、今年に入ってから、フロントガラスの交換が、
911 3件
マカン 1件
だそうです。


起こる時は起こるし、起こらないかもしれない。

ビクビクして走るわけにはいかないから、年間維持費に、フロントガラス全取換え分も含めておいた方が精神衛生上よさそうだ。(^_^;)


あ、交換費用ですか?

😭😭😭😭😭😂🤣👍👍

992のフロントガラスは、もう少し高いそうです…😓


Posted at 2023/04/07 19:17:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@black frog さん、キドニーグリルがあるからこそ、自由度がないんだろうね。もうデザインの限界ですよね。デザイナーも可哀想。「BMWらしさ=キドニーグリル」というブランド構造も崩壊。EVになったらグリルは、無用の長物に?」
何シテル?   07/20 01:18
東京に住んでいます。お近くの方お会いしましょう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
23456 78
9101112 131415
16 17 1819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントガラス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 16:07:28
エンジン・リッド・パネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 13:39:00
Valeo わさびd‘air 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 23:49:10

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2022年6月に申し込み金振り込み。 7月に再度,値上げによる再申し込み作成。 右PD ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
☆BMW M6(88年)に乗っています。 ビッグバンパー。 この前に635CSi、ATに ...
ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
2023.5月生産
ポルシェ 911 ポルシェ 911
人生初のporsche 911(991.2) 素のカレラ、左MT オプション あり ベ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation