以前はカーボン、全くと言っていいほど、興味なかったのですが、何気なく、車のキーをカーボンもどきにしてからというもの、意外にクールなデザインでお気に入りに。
まあ、ここでは、本来の目的の軽量うんぬんは差し置いて…
要は、デザイン、見た目です。木目調とかクロームが良いとかと一緒です。
さて、カーボンは、いろいろなところに使ってますよね。実際ルーフとなると軽量化を図っているのでしょうけど、インテリアなんてまさか軽量化のためではないですよね。
意外に購入するにあたって、本物かモドキ(シート)にするか悩むところです。
というのは、ダッシュトリム1つ取っても、本物とカーボンシートでは、値段に雲泥の差があります。
【内装】
ダッシュトリムを例に取ると、本物だと20万近く、大きさにもよりますがシートだと3000円〜1万くらいで済みます。
991のダッシュトリムにシート貼ってみました。
マット↓
グロス↓

本物かどうかわからんでしょ?
マットとグロスの混合で、トンチンカンなのですが、これは、992をどうするか試行錯誤して決めていこうと思っているので、トンチンカンなのです😅
センターコンソール、上のトリムがマット、下がグロス。
当初は、グロスだと下品かなと思いマットを最初に試したところ地味過ぎるのです。
ん…好みの問題かと思うのだが、グロスの方が映える感あります。
自分の992は、内装かなり地味なんで、グロスカーボンでいきます。
さて、カーボンに興味を持ったところで、柄も色々あることもわかりました。
992の展示車のカーボン仕様の内装を写真撮ってありました。
そして、あることに気がつきました。

992のダッシュトリムdash trimのカーボンは、目が細かく、見た目平織りに見えます。平織りを斜めにしているだけかな?そして、マット仕上げ。
たぶん、ドアトリムも柄、マットで同じだった気がします。(お持ちの方、違ったらご指摘を)
一方、センターコンソール、ステアリングホーン部分の柄は、目が若干粗く綾織りです。
こちらは、グロス仕上げ。
マットとグロスを場所によってどのように使い分けているかわかりませんが、オプションではグロスとマットの選択肢はありません。
ここで、カーボン柄の平織り、綾織りという言葉が出て来ました。これは、繊維の織り方の名前です。
株式会社SSKさんのブログがわかりやすかったです。
https://www.bikebros.co.jp/brand/120861/posts/detail/3874
【外装】
意外にカーボンに置き換えるところたくさんあります。
全部やりたいかというと、そこまではいいかなという気もします。
とりあえずは、安っぽく感じるところを替えて行こう。
エクステリアは、さすがにカーボンシートでなくOEM製品がいいですかね。
その会社のオリジナル、OEMでないものも流通しているみたいなので、微妙に型が違ったりして、取り付けに苦労するので要注意ですかね?
調べ途中ですが、わかった範囲内で一部ご紹介。ご興味あれば、HPに。
それ以外にもご存じの方、こんなのもあるぞーとぜひ教えてください!
DB carbon
🇩🇪ドイツのメーカー
https://shop.db-carbon-interieur.de/epages/61541539.sf/en_US/?ViewAction=View&ObjectID=321916788&PageSize=50

フロントは、スポーツデザインもあります。

エンジンフードグリルも目立つ割には、チープです。カーボンに替えると良さげです。
ウィンドウ シールドも安っぽいですね。交換しておきましょうか。
carbon pro
🇷🇺ロシアメーカー
https://carbon.pro/usd/project/porsche-992/
いろいろ調べたら、本社はモスクワ、支社にドバイ
意外によさそうなんですけどね。
DBカーボンより安いものもありますが、何せ戦争を吹っ掛けたロシアのお店です…
今は、輸入しない方が無難なのかな。そもそも輸入できない?
いろいろ調べていくと、ロシアにもポルシェセンターあるみたいです。
公式かどうかわかりませんが、ロシア版のコンフィグもありました。😎

ポルシェは、今もロシアに車輸出しているのでしょうか?不思議です。
JH-PARTS
🇳🇱オランダメーカー
https://www.jhparts.nl/en/porsche/911/992-911/
扱いが少ないですが、こっちの方が良いかなと思うもの見つけました。
エンジンフードは、DB carbonでも販売しているのですが、youtubeでも述べていましたが、オールカーボンではなさそうです。一部樹脂あり?
JHーPARTSは、エンジンフードがバラ売りですが、すべてカーボンにできそうです。しかも、安い。
エンジンフードのルーバーだけ
ストリップだけ
合わせて…樹脂が見えず、すべてカーボンに!
ん?本当に上記2つでよいのか?!
実際の992を見ないとわからないな…
また新しい情報が入手できたら、追加していきましょう。