• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lidocaineのブログ一覧

2023年06月29日 イイね!

911の立体駐車場問題

先日、比較的大きい本屋に行った。
今や、東京でもビルごと本屋は、数える程度か?
これは、本題ではないので…

その本屋の裏側に契約駐車場があり、立体駐車場だろうなと思いながら到着。
やはり、立体駐車場。

立体駐車場は、この991、購入後4ヶ月で、お初である。

入るだろうか?なんて、あまり考えずに来てしまったが、係員に従いローターの上に。
ローター45度回り終えた後、前方に進めと誘導。

自分が確認できるものは、前方の鏡だけ。

おー、ギリギリじゃん。

もちろんこのとき、前輪しか鏡に映っていません。

係員は、オーライオーライと簡単に手で合図しているものの、えっ、大丈夫?と、とりあえずは、前輪どちらかに寄らないように、ちょうど真ん中に、前輪が縁に当たらないように、慎重に前進した。

そして、一応、okみたいだったので、降りる。
そう言えば、後輪どうなってんの?前輪と幅違うよね?

と、確認したら、下の写真。
両サイドとも間隔が1cmもありません。

てか、両方ともタイヤがスチールの縁に当たってるよね。


これは、マジで、たまたま入れられただけだなと。

だって、後輪左右とも1cmも隙間ないとなると、本当完璧に前輪を合わせて、ちょーまっすぐ入れなければ、後ろが絶対つかえしまうはずだ。

次に、入れたはいいが、サイドミラー引っ込めてくれと言われたものの、これ、閉じないからと伝える。

壊れても補償しないよと言われるが、まあ、大丈夫だろうとこのままで入庫。まあ、こっちはいいとして、

いやー、このような話は、911所有する人から聞いていなかったからな(体験談を)…

ちなみに、
991.2は、車幅1808。

992は、1852。

この駐車場、992だと絶対無理じゃないか!

たぶん、992購入しても、このような立体駐車場に行っていたはず。そして、ガリガリ…😭は、目に見えていたはずだ。(係員も教えてくれないだろうし)

よかった。ガリガリになる前に、このような体験できておいて。

ん…今後このような立体駐車場行くときには、入れられるか入れられるかなんてわからないので、そもそも今回はマジ、偶然だったはず。

今後、立体駐車場は避けなくては…

こんなこと、話題にするほどのことでもない当たり前のことだったの?笑😅

いや〜かなり大切な事項なんだけどなぁ…
Posted at 2023/06/29 14:52:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月26日 イイね!

カーボンに取り憑かれるの巻

以前はカーボン、全くと言っていいほど、興味なかったのですが、何気なく、車のキーをカーボンもどきにしてからというもの、意外にクールなデザインでお気に入りに。




まあ、ここでは、本来の目的の軽量うんぬんは差し置いて…

要は、デザイン、見た目です。木目調とかクロームが良いとかと一緒です。


さて、カーボンは、いろいろなところに使ってますよね。実際ルーフとなると軽量化を図っているのでしょうけど、インテリアなんてまさか軽量化のためではないですよね。

意外に購入するにあたって、本物かモドキ(シート)にするか悩むところです。

というのは、ダッシュトリム1つ取っても、本物とカーボンシートでは、値段に雲泥の差があります。

【内装】
ダッシュトリムを例に取ると、本物だと20万近く、大きさにもよりますがシートだと3000円〜1万くらいで済みます。

991のダッシュトリムにシート貼ってみました。
マット↓


グロス↓

本物かどうかわからんでしょ?
マットとグロスの混合で、トンチンカンなのですが、これは、992をどうするか試行錯誤して決めていこうと思っているので、トンチンカンなのです😅




センターコンソール、上のトリムがマット、下がグロス。

当初は、グロスだと下品かなと思いマットを最初に試したところ地味過ぎるのです。
ん…好みの問題かと思うのだが、グロスの方が映える感あります。

自分の992は、内装かなり地味なんで、グロスカーボンでいきます。

さて、カーボンに興味を持ったところで、柄も色々あることもわかりました。

992の展示車のカーボン仕様の内装を写真撮ってありました。
そして、あることに気がつきました。








992のダッシュトリムdash trimのカーボンは、目が細かく、見た目平織りに見えます。平織りを斜めにしているだけかな?そして、マット仕上げ。
たぶん、ドアトリムも柄、マットで同じだった気がします。(お持ちの方、違ったらご指摘を)


一方、センターコンソール、ステアリングホーン部分の柄は、目が若干粗く綾織りです。
こちらは、グロス仕上げ。

マットとグロスを場所によってどのように使い分けているかわかりませんが、オプションではグロスとマットの選択肢はありません。





ここで、カーボン柄の平織り、綾織りという言葉が出て来ました。これは、繊維の織り方の名前です。

株式会社SSKさんのブログがわかりやすかったです。

https://www.bikebros.co.jp/brand/120861/posts/detail/3874

【外装】
意外にカーボンに置き換えるところたくさんあります。

全部やりたいかというと、そこまではいいかなという気もします。

とりあえずは、安っぽく感じるところを替えて行こう。

エクステリアは、さすがにカーボンシートでなくOEM製品がいいですかね。
その会社のオリジナル、OEMでないものも流通しているみたいなので、微妙に型が違ったりして、取り付けに苦労するので要注意ですかね?

調べ途中ですが、わかった範囲内で一部ご紹介。ご興味あれば、HPに。

それ以外にもご存じの方、こんなのもあるぞーとぜひ教えてください!

DB carbon
🇩🇪ドイツのメーカー

https://shop.db-carbon-interieur.de/epages/61541539.sf/en_US/?ViewAction=View&ObjectID=321916788&PageSize=50


フロントは、スポーツデザインもあります。















エンジンフードグリルも目立つ割には、チープです。カーボンに替えると良さげです。

ウィンドウ シールドも安っぽいですね。交換しておきましょうか。





carbon pro
🇷🇺ロシアメーカー

https://carbon.pro/usd/project/porsche-992/

いろいろ調べたら、本社はモスクワ、支社にドバイ



意外によさそうなんですけどね。

DBカーボンより安いものもありますが、何せ戦争を吹っ掛けたロシアのお店です…
今は、輸入しない方が無難なのかな。そもそも輸入できない?

いろいろ調べていくと、ロシアにもポルシェセンターあるみたいです。
公式かどうかわかりませんが、ロシア版のコンフィグもありました。😎


ポルシェは、今もロシアに車輸出しているのでしょうか?不思議です。



JH-PARTS
🇳🇱オランダメーカー
https://www.jhparts.nl/en/porsche/911/992-911/




扱いが少ないですが、こっちの方が良いかなと思うもの見つけました。

エンジンフードは、DB carbonでも販売しているのですが、youtubeでも述べていましたが、オールカーボンではなさそうです。一部樹脂あり?

JHーPARTSは、エンジンフードがバラ売りですが、すべてカーボンにできそうです。しかも、安い。

エンジンフードのルーバーだけ




ストリップだけ






合わせて…樹脂が見えず、すべてカーボンに!

ん?本当に上記2つでよいのか?!
実際の992を見ないとわからないな…




また新しい情報が入手できたら、追加していきましょう。
Posted at 2023/06/26 14:48:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年06月23日 イイね!

991後期型購入 備忘録 【ホールドアシスト】

MTで、慣れていないと嫌なことと言えば、坂道発進。

普通のゆるい坂くらいであれば、全く苦にならないが、たまに、立体駐車場のかなりの勾配坂での待ち。それもちょくちょくしか動かさないといけないとき、やはり嫌なものです。

この991には、ある程度の勾配があると、ホールド機能が勝手に働きます。

すなわち、シフトは1速に入れておかないといけないが、ブレーキ、クラッチともに踏んだ状態で、クラッチを離すと、後ろに下がることなく、発進することができます。

教習所で習ったサイドブレーキを使いながらの坂道発進を自動で行ってくれる感覚です。

パーキングブレーキにしても、同じように発進することもできます。

でもなんだが今までの自分の感覚と若干ズレが生じるような。車が自分に合わせてくれるのでなく、自分が車に合わせないといけない感じがする。

最新のMTは、こんなことできるんだと感心しますが、なくても困らない機能です。

おそらく、今までMTに乗っている人は、それほど重宝とは思わないのではないかな?

いや、かなり急な坂で、後方車がべったりくっついているときには、意外と重宝かも😆
Posted at 2023/06/23 18:52:22 | コメント(5) | トラックバック(0)
2023年06月20日 イイね!

991後期型購入 備忘録 【マフラー音】

ここずっと、911ばかり乗っている。購入後4ヶ月経過し、現在走行距離の6500km超えた。

もったいなくて、乗られない?

まあ、いいじゃないか、今までの人生で911乗ったことないのだから、ガンガン乗ってやろうではないか。

それに、来年で社会に出てから30年。本当は、30周年記念としたいところだったが、911購入は前倒しです。

以前から911乗っている人に、追いつき追い越せ〜。まあ、経験年数としてはもう無理か。

【991マフラー音】
納車前に、991情報を、過去のいろいろな雑誌などから情報を得ていたので、ん~、音に関しては、それほど期待していなかったので、想定内といったところだろうか。

アイドリング時のマフラー音は静かめ。

回転数が3000以上になると心地よい音を実感できる。しかし、全然暴力的でなく、なんとなく近代的な上品な音と言ったらいいだろうか。

いい音を少しでも聞きたいため、あまりシフトアップせず、街中だと2、3速で走行することが多い。そのためか?、ガソリンの減りが早いこと…

M6となると2速でずっと走行となるとエンジンが頑張っている感、負担かかってる感が満載になるけど、991は、2速でも余裕のエンジンだ。

【991シフトアップ インジケーター】
1500回転あたりで、シフトアップしろと指示が出るが無視。

指示通りだと燃費が良くなるのでしょうね。



指示通り、シフトアップだと、当然、全然楽しめなく、かなりおとなしい車と化してしまうのではないかと思う。

PDKだとどうなのだろう?

991の停車中のマフラー音は、地味すぎるなー。ただ、エンジンかけた時の爆発音はたまらない音だね。

まあ、音だけでなく、走りはもちろん、すべてが、優等生という感じですが、音に関しては、近代的な上品な音?のようです。

今の911は、本当にマフラー音も静か、街中で見かけても、全然音が聞こえてこない。
この前は、信号待ちで、いい音させてるじゃんと横見たら、三菱ランエボだったりして、911負けてる😥

911は見た目の存在感はあるものの、音に関しては、少しというより、だいぶ残念です。あっ、もしかしてこの音、911?だと思うのは、ほぼ旧車911ですよね。

【BMW M6のマフラーのこと】
一方、M6は、旧車の911ほどではないが、エンジンもマフラー音もなかなかうるさくて、この点に関しては、991後期型よりM6に軍配があがるのではないかな。若い人からすると、うるさいだけであって、単なるポンコツの古い音って感じかもな🤣

M6は、車内もエンジン、マフラーの振動はうるさくて?心地よいものだが(単なるポンコツな音?)

991にはそれがほとんど音がないのは、残念。騒音規制も以前よりきびしくなっているみたいだし、まあ、時代の流れなので、仕方ないですね。

実は、M6購入してから、2回マフラーを替えたことがある。購入してから10年目くらいかな?

当時、3シリーズ E30に比べると、6シリーズ は、e24に適合する既製品のマフラーも限られていた。

1回目は、ANSA


当時のイメージ写真

これは、e24用の既製品があった。ANSAは、筒の中がオレンジ色っぽくてカッコよかったが、次第にススで黒くなってしまった気がする。

2回目は、ステンレスで製作してもらった。結構音、大きすぎだった。

いずれも、車検通らないマフラーだったので、長続きしなかった。

店舗、アパート下などで停車していると、うるさい!と何度か言われたことあり😅

もう大人、いや、おじさんなのだから、そんなうるさいマフラーしてどうするの?と思って、現在もオリジナルマフラーのまま。

ところが、昨年6月に911GTSを申し込んでからというものの、再び車に対する興味を持ちはじめ、可変式バルブマフラーがあることを知った。

もう車に対する思いの勢いは止まらず😅、昨年10月にワンオフで作製してもらう予約もしてしまった。  

作製してもらうところは、いろいろ調べた挙句、skillsという八王子にあるマフラー屋さんに決めた。

キャンセルあれば、早くて3月。なければ、7月以降。3月連絡なかったから、キャンセルなしか…

【宿敵、930】
勝手に何言ってんだか?、笑。
これ装着したら、930以上にカッコいい音するかもな😎

マフラー変えたら、930所有のJUNさんの車とどちらが良い音か比較して、1980年代のドイツ車対決に挑もう😎
(ともに西ドイツでほぼ同時期製造車で、まるで兄弟車みたいな感覚でした、笑)

新しい車では味わえない楽しさ👍
これ、ポルシェオフ会でなく、兄弟車オフ会なのです。全く違う車なのに、何だか共感できるもの多いのです。えっ、一方的?
1980年代の車集めてオフ会すると楽しいかもな〜。妄想…







勝手に掲載ごめんなさい



このyoutubeの音より、もう少し低い音が出せないかな・・・911の空冷?の乾いたような近い音だせないのだろうか。

BMWにポルシェ911の音?
無理だろ~、ですよね?(笑)

しかし、欲しいものなどが、すぐに手に入らない今日この頃である。
Posted at 2023/06/20 18:56:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月19日 イイね!

ポルシェ クレストのこと


定番のゴールドクレストは、華やかさありますよね。

翻って、シルバーは、華やかさはないものの、coolな感じで、ポルシェポルシェしていないところが好きです。

クレストを変えられる部位は、3箇所。
外装色、ホイール色によっては、クレストが際立ちます。
①ホイール


(自分の写真)


華やかさはありますが、ここだけかなり目立つ。
それもよし。

一方、



ホイールキャップは、シルバーブラックにしました。(自分の写真)
周りの色と調和するけど、地味〜。


②ボンネット


ゴールドでなく、ブラックシルバーは、

さらに、地味になるが、このようにしたい。


こんな感じで、外装色に合わせるのもcool。







③ステアリングホーン



これ、結構coolでいいんだけど、海外ネットでも探しても見つけられない…

このホーンのクレスト外せるのでしょうか?
ぶっ壊しそうで、試す気になれない。

ネット検索、海外youtubeにもなく、情報をご存知の方、ぜひ教えてください!

シャークブルーのGT3にマッチしそう。
なかなか良いね。👍





Posted at 2023/06/19 18:26:23 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@black frog さん、キドニーグリルがあるからこそ、自由度がないんだろうね。もうデザインの限界ですよね。デザイナーも可哀想。「BMWらしさ=キドニーグリル」というブランド構造も崩壊。EVになったらグリルは、無用の長物に?」
何シテル?   07/20 01:18
東京に住んでいます。お近くの方お会いしましょう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

     1 2 3
456789 10
1112 1314 15 16 17
18 19 202122 2324
25 262728 2930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントガラス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 16:07:28
エンジン・リッド・パネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 13:39:00
Valeo わさびd‘air 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 23:49:10

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2022年6月に申し込み金振り込み。 7月に再度,値上げによる再申し込み作成。 右PD ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
☆BMW M6(88年)に乗っています。 ビッグバンパー。 この前に635CSi、ATに ...
ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
2023.5月生産
ポルシェ 911 ポルシェ 911
人生初のporsche 911(991.2) 素のカレラ、左MT オプション あり ベ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation