• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lidocaineのブログ一覧

2023年08月30日 イイね!

マフラー音比較 BMW M6 vs porsche 991.2

BMW M6のマフラーを変えたついでに、マフラー音ってどの程度うるさいのか調べてみようと思い、マフラー音の測定器を購入しよう。

しかし、さすがに1回くらいしか測定しないだろうなと思っていたところ、スマホのアプリがあることを知る。

本物の測定器と比較して、どの程度精度があるかわかりませんが、同じ測定方法であれば、差ぐらいわかるかな?
(あとでネットで調べたら、かなりの誤差あるようです…)

車検時の測定方法は、測定器をマフラーと水平にして、入射角45度で50cm離して測定するらしい?のと、最近の測定方法は、走行時の排音も?
(間違っていたら、すいません、詳しくは、自分で調べて!)



マフラー音の前に、騒音の具体的な目安を挙げておきます。
きわめてうるさい
 120db ジェットエンジンの近く
 110db 自動車のクラクション
 100db 電車の通るときのガード下
  90db 犬の鳴き声
  80db 地下鉄の車内
うるさい
70db セミの鳴き声
60db テレビ

なお、現在の排音規制の法律では、リアにエンジンを積んでいる場合は、96db以下とされています。

これらの音を参考に、991.2の始動音を測定。




アイドリング時





BMW M6
バルブ閉





バルブ開



アイドリング時は、991のノーマルとM6のバルブ閉めた音と大差なし。

両方バルブを開けた状態も同じ。ただし、991は、しばらくすると閉じてしまいますが。

そして、意外やM6のバルブ開けた音が90dbにも届かないとは!M6は、現行の法律でなく、以前の基準が適応されるため103dbまでokらしいので、車検対応には、まだ余力あるってこと?
100以上ってかなりうるさいはず。

体感音は、圧倒的にM6バルブ開けた音の方がうるさいのだが…

アプリの測定器は、当てにならないかも!?
Posted at 2023/08/31 22:44:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月24日 イイね!

992 カレラTインプレッションまとめ youtubeより

992カレラTのレビュー
海外版Youtubeのサイトが増えてきました。日本版のレビューは皆無なので、海外のサイトは十分参考になりますね。

まずは、序章!GTシルバー、カッコいいね。
なぜだか991のGTシルバーよりカッコよく見えるのは気のせいか?



これ何回も観ました!聞きやすい声で、マフラーサウンドも聞ける。
他の車のレビューでは、サングラス外していてイメージと違ったな。



GT3、GTS、Tの比較
カレラTをゴルディロックスの911と表現し、
Tを絶賛!最後に、お持ち帰りするとしたら、どれ?



911カレラTではないが、以前にオプション選びで参考にさせてもらった。nick murrayさんのカレラTのレビューがアップされていた!



自分のTの内装とほぼ同じでイメージしやすかった。



あまり特徴がない解説だけど、それなりに。



フルバケットシート仕様
短い解説






PDKです。



Posted at 2023/08/24 18:04:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月22日 イイね!

最愛のBMW M6 マフラー交換の巻 ④

このBMWでマフラーを変えるのは3回目。

今どき、マフラー音なんて迷惑なだけだ!なんて思っている人も多いかもしれませんが、敢えてマフラーの話題を書きたいと思います。

過去2回変えたマフラーは、車検適応外マフラーでした。車検おきに交換しないと行けないのは面倒臭いため、その後は、オリジナルマフラーで20年は乗っていたのかな?

現在のマフラーは、サビもひどくなり、小さな穴が開いてしまっていること。すでにオリジナルマフラーを入手できないことなどもあり、次回車検に向けて、ステンレスでオリジナルマフラーを作製を依頼しました。

今回、車検対応、ワンオフ バルブ可変式マフラーを作製依頼。先月中旬に完成したので、早速引き取りに行きました。

バルブ音も紹介できないかなと思ったのですが、YouTubeに挙げないと無理そうなので省略😢

そんなこんなで、アップするのに時間かかってしまった。誰もアップされるの待ってないか?😆


2週間ぶりに見たせいか?意外にカッコいいやつだなぁ、と。

【交換前】


【交換後】





預けるときに、車に対する思いとか、生活スタイルなどを伝えて、ほぼお任せです。

想像以上によいです。
バルブ開けたとき大きすぎたら、どうしようとか思ったけど、ちょうどいいくらいかな。
バルブ閉じているときは、かなりおとなしくなりますが、991.2よりは大きい音です。

マフラー音って、車運転する際には、音を楽しむことも大切な要素なんだなと、再認識させられました。電気自動車なんて、まったく音を発しないから味気ないですよね。

年取ると、マフラー音がうるさく感じるって人多いようですが、自分にはまだ当てはまらないようです😅それか、他人のはうるさく感じるものなのかな?

で、マフラー音に関しては…5つ星でつけるとしたら…
M6 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
991.2 ⭐️⭐️

991.2の2000回転過ぎたくらいのマフラー音も近代的な感じで気に入っているんだけどね、
比較対象があると、残念ながら991.2は⭐️⭐️

新しめの車(2010年〜)は、少なくとも排音規制が厳しいので、マフラーを車検ごとに交換しないという条件であれば、ノーマルマフラーだと、旧車の特権?には、敵わないはずだ…👍


排気口も少し大きくしてくれました。斜めカットに。
やはりいいね、全てステンレスで作製してもらうのは。



上から見たら、ツライチ。てか、突出してはいけないのか?


バルブ閉めたままでも、今の991.2より、ぶっちゃけ好きな音。

バルブ開けるとさらにマフラー音が響く。☞たぶん、うるさい!と思う人は多いでしょうね。

だって、旧車だから仕方がないですよ…これは。おそらく新しめの911より全然音がいいはずだぜ👍
加速も何もかもめちゃ遅いけど、何より運転してマフラー音を楽しめる♪

シフトチェンジしながら加速するときのマフラー音のわかりやすい変化を楽しむことができます。

今だけかもしれませんが…今現在の心境
・M6…毎日乗りたい車
・991…ん〜ときどき、高速をかっ飛ばしたいとき乗りたい車(購入してから1万キロ乗り少し飽きてきた?😅)

少なくとも、現在の排音規制の法律からすると、992は、リアにエンジンを積んでいる乗用車なので96db以下、それ以外の乗用車は91db以下。

旧車M6は、2010年以前の車なので、103dbまでok。

マフラー音重視する人にとっては、この音量に比べると今の911がイマイチな感が拭えないはずだよな…

やはりいくら新しめの911でも、すべての面で凌駕するわけでもないんだなと…当初、991を購入する前に、すべてがM6を上回っていたらどうしようと思っていたが、杞憂だった😅

おそらく、騒音規制を適応される992も991と似たような音だろうと読んでいます。

今どきのポルシェの残念なところは、街中で見ると存在感かなりあるのですが、マフラー音が低いこと。911も過去モデルから翻って見ると、ラグジャリー化しているから、マフラー音重視しない人も多いのかな?

それにしても、ランボほどいらないし、フェラーリくらいあるといいんだけどなぁ。

ランボ、フェラーリは、96db 以下の排音規制に引っかからないのだろうか?みんな、バルブ開けての走行なのかな?

まあ、バルブ開けているとかなり迷惑なんだろうけど、こいつは、911より存在感あるはずだ〜。
(単なる自己満足なので、悪しからず)

え?そんなこと思っているのは、オイラだけ?そだね、きっと😢

側から見たら、どう考えても、911だろって、思うわな…😎


【今回作製していただいたマフラー製作店】

skills

http://skill-s.com

作製依頼してから入庫まで6ヶ月待ちました…😥
HP読んでいただくとわかるかもしれませんが、かなりこだわりのある方です。

こういう人好き、笑。だから、このお店にした。

頑固オヤジで独特な人かなと思ったけど、まったく想像していた人と違っていました👍

時間あったら、もっと色々な話を伺いたいです。
Posted at 2023/08/22 08:57:13 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年08月15日 イイね!

電磁波②…車内はどの程度?

前回、日常生活家電などの電磁波を測定しました。

今まで、自動車内を測ったことがなかったので、早速GO!ちなみに、電磁波過敏症でも、車乗っていて、幸いにしてどこかが痛くなることはありません。

0.4μT以上になると、画面がレッド表示とともに警報音が鳴ります。しかし、どのくらい危険なのかもわからず、どのように解釈すればよいのかわかりません。

さて、今回は2台の車で試してみました。

1987年製造のBMWと2019年製造のポルシェ991.2

【BMW M6】
車内のどこが1番高いかというと、足元。股付近も高く出たが、パソコン並みの睾丸痛はなし。ヘッドレストも若干高く、レッド表示になってしまった。

足元


股付近


ヘッドレスト



さて、911は?
【ポルシェ911(991.2)】
運転席側足元)
鍵も挿入していない状態



アクセサリーポジション時


エンジンかけた状態


股付近)



ヘッドレスト)



カーステレオ付近)


後部座席)


後部座席は高いですね。

しかし…問題は助手席だ。
興味深いことに?足元、ヘッドレストは、運転席側より助手席側がより高い値を示した。いずれもレッド表示。

助手席の足元

助手席足元側に電装品が詰まっているのかな?

助手席のヘッドレスト
 運転席の5倍高いです。


もしかして、電磁波過敏症の方は、911(991.2)の場合は、運転席側でなく、助手席に乗っている人に何かしらの症状出てくる可能性ありますね。

だから、911って、助手席に家族乗せるとイライラするのかね?車高が低くすぎるとか、運転が荒いとかガタガタするとか文句言われること多いようだけど、そういうのは、電磁波のせい!?🤣

結局、車内で、1番電磁波が高い場所は、後部座席、特に助手席側の足元、ヘッドレストは、運転席側より高い値を示した。

その他の場所
トランク)




エンジンフード)

エンジン周りは、電装品少ないのか?



ウィンドウカウル)


意外に、911電磁波があまり出ていなくてよかったです。🥳


翻って、電気自動車。興味深いところですよねー。

車内電磁波地獄では?
電磁波過敏症からすると、やっぱり、内燃エンジンでないとイヤとかどうのというより、電気自動車は、(おそらく?:根拠はありませんが…)電磁波地獄だろうから、やはり乗れないわ〜。
運転中、睾丸が鈍痛あったら乗れんでしょ😥


自動車メーカーの「テスラ」は、もしや、μT(マイクロテスラ)のテスラから由来なのだろうか?

ポルシェのことは、あまりディスりたくないですが、タイカンも怪しいな…
タイカンを体感しよう!なんて、キャッチフレーズだけど、

もしや、タイカンは、強力電磁波を「体感」しよう…なのでは?
恐ろしい…

しかし、今どき、こんなおやじギャグのキャッチフレーズ、誰が食いつくのか?と。考えたのPJのおじさんだろうな。しかも、自分と同じ世代。しかし、それほど、面白くないダジャレ、笑。


今度ポルセン行って、タイカンの試乗兼ねて、電磁波測定してみたいものです。
科学的根拠もないのに、主観で危ないなどブログに記載するのもどうかと思いますが…(だから数値凄く高くてもブログには書きません)

でも、こういうのって、大切だと思いませんか?

電気自動車推進?はいはい。でも、車内の電磁波めちゃ高かったら、身体への影響はどうなのだろう?

電磁波の身体への影響の研究がどこまで進んでいるのかわかりませんが、まあ、コロナワクチン同様にネガティブな事実は公表しないだろうけどね…今後の電磁波の身体への影響の研究動向も興味深いところです…

Posted at 2023/08/15 18:42:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月12日 イイね!

電磁波①…日常生活周辺

実は、ぼくは、「電磁波過敏症」…病名ではありませんが、とにかく、電磁波に晒されると、身体の部位が痛くなるのです。このことを言うと、まったく感じない人からすると、たいてい「変な人」と思われますね。👍

この電磁波について、①日常生活周辺と②車内の電磁波について、2回に分けて書いていこうと思います。

過敏でなくても、例えば携帯で電話をしていると耳が痛くなる人いませんか?
これは、典型的なやつですね。
結構これは周りの人でもいるのではないでしょうか?

iPhone使っている方だと「取説」見たことあるでしょうか?



なんと…やんわり書いてあるけど、
携帯に直接耳を当てないで、できるだけイヤホーンなど使いましょう…ということでしょ?
怖っ。えっ、聞いていないし…てか自ら調べないと‥製品に不利益なこと積極的に教えてくれないもんね。

iPhoneからは実際に電磁波が恐ろしいほど、出ているのだろうか?

これ、後述します。

電磁波って、がんとも関係あると言われています。
携帯を長時間電話する人に脳腫瘍が多いと以前から報告されていますが、乳がんも関係しているらしい?

数年前に、欧米を中心に携帯をブラの下に入れる習慣の女性の乳がんの発生率が高くなったとか(アメリカ、ヨーロッパでは、携帯をブラに入れる習慣の女性が多いようです)。

これは、テレビなどのマスコミが面白がって報道したものでなく、一応、海外の医学論文として発表されたものです。ただ、人数が少なく、比較対象もはっきりしないです。





ありがたいことに?、下着に携帯を入れることもできるブラも売っている!😅

まあ、乳がんの高頻度の発生部位が、脇に近い乳房だから、どれだけ医学的根拠があるかわからないのですが…

参考)
国際的なガイドラインを下回る強さの電波により、健康に悪影響が発生する証拠はありません。 携帯電話端末および携帯電話基地局から発射される電波のばく露により、がんが誘発されたり、促進されたりすることは考えにくい。 その他の影響(脳の活動、反応時間、睡眠のパターンの変化等)についても、健康へのあきらかな重大影響はありません。

☞個人的な見解としては、十分健康被害あると思うのだが…


さて、話し戻しますが、

これだけなら良いのですが、携帯持っている手が痛くなる、指で操作していると指先痛くなる。

ノートパソコンを股の上に置いて作業すると、なんと睾丸が痛くなる…

笑っているあなた!
まじで、日常生活大変なんです!周りが電磁波だらけで!?

で、精度がどの程度かわかりませんが、

これで周りのものを測定してみようと、以前に買ってあった電磁波測定器〜!
2台も所有しているおかしな人?








電磁波の単位は、μT(マイクロテスラ)らしいです。(物理学を専門にしているわけではないので、間違いもあるかもしれないので、詳しい方がいらっしゃいましたら、ご指摘を…)

0.4μT以上になると、画面がレッド表示(warning表示)とともに警報音が鳴ります。どのくらい危険なのかもわからず、どのように解釈すればよいのかわかりませんが…要は、たくさん出ているってことですね!?

日常生活周辺のものについて測定してみた結果・・・

【パソコンの裏】
7.99
パソコンを股の上に置くと、玉が痛くなるわけだ…😥
また、キーボードを打っていても、指先が痛くなるし。

値をどのように解釈すればよいかわかりません。



【テレビ】
テレビは、近くで見ないので自分にはほとんど影響ないが、なんとずば抜けて、怒涛の二桁の51。
生活用品の中で1番高いか?

テレビを近くで見てはいけないというのは、目が悪くなるなるだけでなく、電磁波も高く出ているのは、容易に推定できますよね。
いつも近くにいると、白血病になるなんて聞いたこともありますが…



【電子レンジ】
Switch onで、29.3

ぼくは、日常生活で、自分の食べるものに関しては、基本的に使わない。(これは、別問題ね)
家族に以前から使わない方がよいと言っているが、スルー😅


【電子コンロ】
自宅は、火力なのだが、仕事場の電子コンロ。これを使っていると、腕あたりが重くなる。


【iPhone】
電源入れていない状態


電源を入れた状態


ネットに繋ぐといっきに上がります。
2.88


次に通話に関して…
繋がった瞬間にいっきに上がります。
3.26


通話中の携帯の裏
0.57



2桁行くかなと思ったのですが、値は意外に低いです。

しかし、多分この程度の値でも、携帯と身体とが直に触れるという特徴があるため、症状が出やすいのではないかと思う。

耳を当てる側が、3.26あります。ん…結構高いかもね。裏は、カバーがある分低いのかな。カバー外してまでは測定しませんでした。

前述のパソコンのキーボードも直接指に触れるので、値が低くても痛くなるのではないか?



さて、次は、車内の電磁波を測定してみよう。
Posted at 2023/08/12 12:26:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@black frog さん、キドニーグリルがあるからこそ、自由度がないんだろうね。もうデザインの限界ですよね。デザイナーも可哀想。「BMWらしさ=キドニーグリル」というブランド構造も崩壊。EVになったらグリルは、無用の長物に?」
何シテル?   07/20 01:18
東京に住んでいます。お近くの方お会いしましょう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

   12 34 5
6789 1011 12
1314 1516171819
2021 2223 242526
272829 3031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントガラス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 16:07:28
エンジン・リッド・パネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 13:39:00
Valeo わさびd‘air 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 23:49:10

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2022年6月に申し込み金振り込み。 7月に再度,値上げによる再申し込み作成。 右PD ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
☆BMW M6(88年)に乗っています。 ビッグバンパー。 この前に635CSi、ATに ...
ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
2023.5月生産
ポルシェ 911 ポルシェ 911
人生初のporsche 911(991.2) 素のカレラ、左MT オプション あり ベ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation