• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lidocaineのブログ一覧

2023年10月19日 イイね!

ポルシェ911の価値

ぼくは、気がついてみたら今50歳半ばで、子どもからすると、思い切り考え方などもいわゆる「昭和の人」だそうです。
なぜ?って?
学校の部活の顧問先生と考え方が似ていたと…

そんなもんだから、こと、車に関しても、価値観も少しズレているそうです。今年AT限定免許取得した子ども曰く、「なんでうちには、MTばかりなんだ!と。なんで、オートマじゃないのか!」と。

自分で操作するマニュアル車が1番好き。というか、若いときから、マニュアルの「外車」に憧れていました。

社会人になったときに、今所有しているBMW M6、左マニュアルを購入。説明するまでもなく、当時外車は、当然のように左。右は、珍しいくらいだったのではないかな。そもそも右は稀だったのでは?

偏見ではあること知ってますが、車を楽しむなら、マニュアルしかなかろう。このように、今までぶれてこなかったのです。

以前より911は、マニュアルの新車購入できないことを小耳にはしていたので、自分の人生で新車の911マニュアルに乗ることはないだろうと思っていました。

2022年6月、911のマニュアル、しかも左で購入できることを初めて知りました(GTS一択のみだった)。

すでにMT販売発表から1年経っていたので、これを知ったときには、時すでに遅し。一応順番には並ぶものの、GTSを購入できる可能性は低いとディーラーの人から伝えられました。

なら、中古で良いので、911の左でMTが出たら教えて欲しいと伝え、もしや連絡してくれない可能性もあるので、頻繁に、ポルセン担当者に連絡していました。

そうこうしているうちに、2022年10月末に、突然のカレラTの発表。抽選枠に入るわけないと思って申し込みするも、なんと棚ぼたで購入権を得られました。

さらに、その3ヶ月後に991.2の左MT入荷の連絡が…今年の2月ですね。

2019年モデル、オプションほとんど付いていない、いわゆる素のカレラ、左MT。4年落ちなのに、新車以上の値段が…買うか悩んだ。




カレラTをゲットできるので、それまで911は楽しみ取っておこうと思ったのだが、なにせ過去に911乗ったことないし、せめて992乗る前に前モデルにも乗って、比較もしてみたい気持ちも強くなり購入することにした。

さて、ここまで何回も同じことを書いているのだが、ここから本題。

今までは、個人的な解釈だと、車は、買ったと同時に価値が一気に下がるという認識でした。ナンバー付いたら、2/3程度まで価値が下がるものと思っていました。

今や、一部の車は、購入して、売るとき目減りするどころか、数百万の利益?ありえないでしょ…
ポルシェも然りで、ここ最近1年で知ったことです。
また、最初から転売目的で購入する輩もいるとビックリ。車が投資対象になっているわけか😅

すでに、明らかに転売目的のカレラTもプレミアム価格で売ってますね。恐ろしい価格になっていますね。

カレラTを控えているので、991.2売却時の資産価値も正直気になるところです。



シルバーめちゃカッコいいし、日増しに愛着が…991が進化したのが992らしいけど、やはり、売らないで、所有しておこうか…

すでに、「自分のもの」になってしまった感ありあり。
はじめて、PCで見たときは、後光が差していましたが、今はどうでしょう?それほどでもないかもな?!😆

というのは、カレラTの繋ぎとして乗るから、綺麗に乗らないとな、など思っていて、車内もキレイに、1週間に1回は洗車しないとな、と。

しかし、今や、頻繁に洗車しない、車内は汚い…

これは、新しく購入した「靴」の理論と同じです。
最初は、ちょっと汚れただけで、拭き拭き、中敷き汚れたらすぐ洗う…

しかしながら、少し時間経つと、多少の汚れなんてなんのその、なーんも気にならなくなってしまう。

一般的に、キチンとしている人かどうかは、足元見られるんだよと、言われなくても知ってるわー、と思いきや、なんでそんなボロボロの靴履いてるの?という始末。車もこれと同じか?…🤣

そして、今、日常で991.2を乗り、常に頭の隅っこに、乗るとどんどん目減りするな(最近思わなくなって来た)…という自分もいる一方で、911を今まで乗った経験もなく、すでに50歳超えてるのに価値のことばかり考えていて、いったい今乗らないでいつ乗るの?と頭の中は、相反した考えでミックスしていた、笑。

で、今どうかって?
8ヶ月経って、1万3000キロ乗りました〜🎵(8000キロで購入)
毎回首都高も同じところクルクル回っているだけだから、飽きてきた🥲遠くへドライブしてぇー。

もう走行距離2万キロ以上のホントの中古車の仲間入りになってしまった。

資産価値はかなり下がるだろうけど、車は乗ってナンボ、駐車場に置きっぱでどうするの?

しかも、自分の目標は、どのモデルを通してでも死ぬまでに911を10万キロ以上楽しく乗ること。
あと8万7000キロ乗らなくては…

資産価値下落?気にしない、気にしない。(3乗くらいか!?)
ポルシェ911の価値に資産価値を求めず、運転して楽しむことができる喜びを対価として考えよう。

と、開き直りでもなく、本心からそう思う今日この頃なのです😎


Posted at 2023/10/19 18:55:39 | コメント(5) | トラックバック(0)
2023年10月12日 イイね!

カレラTオプション選び備忘録⑦まとめ

さて、カレラTを載せたVictoria Highway号もいよいよ日本に到着。しかし、豊橋の前の神戸港に寄港です😥

納車前に、オプション選びのまとめを記載したいと思う。

ぼくは、免許取ってから、自分しか乗らない車としては、下記のたった3台。

19歳に免許取得以降のマイ車歴…
①BMW E30 320i 平行輸入車 1年くらい
②BMW E24 635CSi 平行輸入車 4年
③BMW E24 M6 29年
あ、そうだ。991.2もだった。
④porsche 911 (2023年2月〜)

BMWがめちゃ好きってわけでもないのに、なんと、振り返れば3台とも、BMビーエムでなく、「ベンベー」です😅

いったい、どう言うことだろうね?

でも、意外に、BMWの旧車は、あの独特の重ったるいのが好き。重量が重いだけ?

しかも、この③があまりにも長く愛し続けすぎた(過去形でなく現在進行形か?)

同じ911、930なんかを30年以上乗ってます!だったら、みんなから、さぞ羨望の眼差しだったはずだ👍

ん〜、紙一重だね。その当時、911がその中古屋さんに並んでいたら…しかし、911だったら、乗り換えていただろうと思うが…。

そんなこんなで、みなさんのように、この車のフィーリングは、こうだとか、あの車は…と、経験値低すぎ。というか、「基準」が少なすぎるのです。すべて、M6が基準🤣。

そのため、他の車がいいか悪いかの判断も怪しい…😅

人生すでに折り返し以上しての、人生初の911。

今年2月に、ラッキーなことに992新車前に991、左マニュアルを購入できた。

そして、自分の車として、人生初の「新車」😆、若い頃からの憧れだった911。
しかも、特に50代以降のおじさんが、執拗に好む?左マニュアル車。

911新車をオプション選択で購入なんて、昨年の6月までは思ってもいませんでした。

ここ20年、車に対してほとんど興味が失せていたと言ってもいいかもしれませんからね。

みんカラは、10年以上前にBMW 6シリーズe24の人たちと短期間だけ盛り上がりましたが、今やほとんどみんカラに挙がってきません。
(最近は、take_wanさんがたまに。ありがとう😊)

そうなると、販売される車は個性ない車ばかりで(個人的見解)、興味が湧く車もなく、車に対する興味、M6を所有するモチベーションさえも、失せるばかりでした。しかし、最近M6は、マフラー変えたおかげで、所有するモチベーションが急上昇♪

991.2よりマフラー音はいいね👍







昨年911GTS申し込みして(ダメなんだろうね?)、みんカラは今どんな感じなのかな?と覗いてみたら、ポルシェとなると、裾野がなんと広いことか…

今乗っている人から過去に乗っていたひとまで、ポルシェに一度でもかじったことのある人とも情報交換できるって、素晴らしいことですね。

また、ポルシェに限らず、車好きの人との情報交換できることは、仕事ばかりしているので、生活する上でのよい糧になります。

ただ自分が言いたいことだけ記載している感ありますが…😅

911購入するにあたり、関連する書籍も買いまくりました。しかし、本当の生の声、本音の部分なんかは、伝わってこないのです。まずは経験者に聞くことが1番。

みんな、考え、思うことはそれぞれ異なるかもしれませんが、柱になるものは同じ。そのメーカーのモデル(ある特定車だけのひともいるか?)が大好きということ。

今回のオプション選びも、コンフィグやり出してから、1年にやりましたが、オプション決定時には、だいぶ慣れました。しかし、もう今やってないけど。

当初はめちゃくちゃな選択でしたが、特に、正しい道に誘導?していただいたkcobaさんには、個人的にかなりアドバイスをいただき、感謝しきれません。

若い頃から、911を乗り継いでいらっしゃるので
、とても造詣深いお話もたくさんしていただきました。

長年受け継いでいるポルシェの考えている趣旨まで考慮した上で、各オプションの説明を丁寧にしていただきました。(営業担当者でなく😓)しかし、アドバイスにも関わらず、個人的な、変な選択も一部ありますが…

もちろん他のみんカラさんの貴重なアドバイスも受けて決定。

いや、アドバイスに一部反いてもいる、最終的なカレラTは、これだ!😎















これじゃ、わからないね。

オプション選択の詳細は、愛車紹介に記載しました。
Posted at 2023/10/12 18:41:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月06日 イイね!

なんでこうもデザインが似てくるのか?

ある駐車場で、たまたま横に…








実際の写真よりも、メルセデス、マセラティーは、991より全体的にボリュームあり、随分大きく感じました。こう見ると、911は見た目もコンパクトでかなり小さく見えます。👍

どうだろう?911の方が、運転時の取り回しも良さそう。
他乗ったことないから、わからんけど。

しかし、こう写真で見比べると、メルセデスもマセラティーも誰かの顔?に似ているなと思ったら、フェラーリ・ポルトフィーノに似ていたのか…



なんだか、これもなんかに似ているなと。
ハロウィンに出てくるカボチャお化けに似ていた〜。


カッコいいんだか、よくわからなくなって来た。


それにしても、カーデザイナーの誰かが真似しているのかな?

日本のメーカーもどっか外車に似ていたり…しかも、同時期に、そっくりさんがなぜもこんなに?

カーデザイナーはどうしても、他社がどんなデザインなのか、意識しているか?偶然なのか?

自分がさてデザイン考えるぞ、といっても、他社メーカーのデザインが頭から離れなくなり、なんとなく影響され、似てしまうのだろうか?

オリジナルデザインを考えるのって、かなり難しいのは確かでしょうね。

いや、そもそも真似なんかしてないかもで、自分の想像に過ぎません‥

これほど似るのは、シンクロニシティかも(偶然の一致)?

その点、ポルシェは1963年からずっとある意味ずっと同じ。車をよく知らない小学生が見ても、911だとわかるらしい。
そういう車って、911くらいでは?

一方、BMWは、キドニーグリルが特徴的。
そろそろ、名前変えたほうがよいね。

最近のモデルは、鼻の穴が大きくなって来て腎臓を彷彿させるかけらもない。形からだいぶズレてきてしまっている感あり、ん…形的に左右対称器官というと肺がいいかな?
lung grill。なんか良さげ。
「なんか、最近のビーエムのラングリ随分大きくなったよね」なんて使うと良いと思う。


でも、それがBMWの個性で、他のメーカーと間違われないので、逆に都合が良いのかもしれないですよね。ほとんどの人が、前を見ればBMWとわかるからね。
「やるね、ビーエム」





翻って、番外。
992GTSの横がたまたま空いていた!
本来なら、おれもGTSだったかもしれない、笑。


目が吊り上がっていない丸目はいいね。

旧車は、どのメーカーも個性的な時代あったのにね。現代車はどれも似ていて残念です。

結局、今回は911褒めているのか?
丸目のBMWを褒めているのか?
Posted at 2023/10/06 14:43:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月04日 イイね!

新車には、フィルム派?ガラスコーティング派?

【前置き】
25歳から乗っているBMW M6を5年落ちで購入し、来年で30年所有することになる。

20年前から車の興味なくなり、昨年あるきっかけに、自分専用車として初めての新車、911を購入することになった。

納車後に気になる1つに、外装の傷などの防止に、フィルム貼るか?ガラスコーティングなどにするか?

【新車後に必須な処置?】
自分がこの20年ばかり車に関心なくしたことも相まって、新車後に塗装の傷防止のため、フィルムをラッピングするなんて、知らなかった。

そもそもファミリーカーを新車の購入時でも勧められたことないし。ただ聞く耳持たなかっただけ?スルーしただけか?

なんでフィルムする必要あるのか?例えば、
①飛び石によるキズ防止?
②常に新車並みの外見を保てる?
③売却するとき新車並みの外装を保てる?

③に関しては、数年単位での売却は考えられないので、フィルム貼る理由にはならない。

②に関しても、長期所有を考えると、多少の劣化は致し方ないことなのかなと。

さて、問題は①なのだが、周りの多くの人がフィルム貼っている感あるので、自分も貼らないと?思ってしまうのだが、少し一歩引いて考えてみたい。

911は、飛び石をくらう率が高いのかも知れないけど(客観的なデータあるのかな?この前、P営業マンが言うには、カイエンもマカンも飛び石多いし、フロントガラスのヒビも多いと言う)、ぼくが30年乗り続けた車から思うことは、ほぼ飛び石の傷を気にしたことがない…確かに、よく見るとキズがあるにはあるし、一部下地見えて、一部塗装したこともあるけど。
フィルム貼らないといけないなと思ったことはない。そもそもフィルムの存在知らなかったし…

現状、多くの人がフィルム貼っているのだが、果たして貼る必要あるのか?というのが、率直な気持ちなのだ。

もしかして、スポーツタイプの車には、フィルム貼るのがトレンドなのか?

はたまた、「フィルム貼らなければいけないんだよ、キズ付いてしまうけど大丈夫?」という心配を煽る商売上手に踊らされているのか?
それにしても、車好きの心をくすぐるうまい商売になることいろいろ考えますよねー。

まあ、このように勧められたら、一応、やっとくか!みたいなのもあるのかな?

キズ生じたら、直せばいいだけじゃない?と思ってしまうのだが…キズ生じてもそれはそれで、いいじゃない、なんて思いもある。
しかも、一部塗装直すだけなら、数万で済みますよ?ポルシェなどは別なのか?

フィルム貼る場合と貼らない場合どれほどの違いがあるのか?それも数年ではなく、10、20年単位での結果を知りたいところ。それ、無理でしょ?

このように考えると、自分の車(M6のこと)、35年経ってもそれほど気にならない塗装面からすると何もしないのも正解か!?
かなり説得力あるのでは?😅10年前くらいから、ガラスコーティングやり始めましたが。

しかし、そんなこと言いながら、フロントインテーク周りをカーボン化しようと思うから、ここはフィルム貼ろうかとは思ってはいます。カーボンに石が被弾したら、直しようがないし、塗装面の傷より悲しくなるかもしれませんからね。

そんなこんなで、さて、フィルムにするか?ガラスコーティングにするか?はたまた、何もしない?悩むところです…

また、50歳過ぎたおじさんにとっては、今購入した車を所有は、長くて20年ってとこか?
それを見越すと何もしないのもありか?

そこで、諸兄のご意見をぜひ聞きたいところです…
誰かプレゼンしていただけますか?笑
そしたら、そっちの考えに傾くかも? 
Posted at 2023/10/04 11:37:45 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「@black frog さん、キドニーグリルがあるからこそ、自由度がないんだろうね。もうデザインの限界ですよね。デザイナーも可哀想。「BMWらしさ=キドニーグリル」というブランド構造も崩壊。EVになったらグリルは、無用の長物に?」
何シテル?   07/20 01:18
東京に住んでいます。お近くの方お会いしましょう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

123 45 67
891011 121314
15161718 192021
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントガラス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 16:07:28
エンジン・リッド・パネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 13:39:00
Valeo わさびd‘air 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 23:49:10

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2022年6月に申し込み金振り込み。 7月に再度,値上げによる再申し込み作成。 右PD ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
☆BMW M6(88年)に乗っています。 ビッグバンパー。 この前に635CSi、ATに ...
ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
2023.5月生産
ポルシェ 911 ポルシェ 911
人生初のporsche 911(991.2) 素のカレラ、左MT オプション あり ベ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation