• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lidocaineのブログ一覧

2024年04月10日 イイね!

991.2が軽いと感じるわけ

992をしばらく乗り、たまに991.2を乗ると991はかなり軽く感じました。(既出)

991.2が絶対的、物理的に軽いと言うのは、わかりました。
しかし、たかが10キロでかなり軽く感じるもんでしょうか?

確かに、低速のトルクは、991.2に、軍配あがるのですが…




992 カレラT




991.2 カレラ



さて、理由を知るべく、911の雑誌など貪欲に読み込みました。
こういうことだけは、熱心に〜♪頭でっかちになりそう。

911 DAYS…
まさに911専門誌。
年間会員になったけど、交流などもできるようだけど、まったく利用していない…

今どき、こういう季刊誌、貴重ですね。
発行されるのが楽しみの1つです。

バックナンバー取り寄せて…


「991は、今、さらに面白い」

その通り!

スポエグついた左MTが欲しいと話すと、PCの営業マンは、「991後期型、意外に人気あって、なかなか手放してくれないんです」…と言っていました。市場に出てこない理由はここにあったのか?(左MTとなると991.1が2台のみ:4月10日現在カーセンサー)

この特集記事に、991.2の身軽さについての言及がありました。

以下、抜粋です。
「911カレラ後期型の走りは、992カレラと比べて軽快、身軽だ。幅広の車に乗っている感のある992カレラから乗り換えると、991カレラ後期型はずいぶんコンパクトで細いものに思えるから、その心象も関係しているだろう」

そういうことね。かなり納得。

みんカラさんの2人の992の過去の感想も転記しておきましょう。

・以前にDoublePylonさんのコメントでは、「室内狭いとスポーツカーっぽい」とコメント頂いたものに通じるものありますね。

・そして、black frogさんの「ポルシェを着る」はすごく的を得ている表現がわかりやすい。
992は、ポルシェを着ている感じがしない…

車内が広すぎると、スポーツカーというより、空間が広すぎてセダンに乗っている?と思えてしまうのかもしれませんね。

600PSとかハイパワーとかいらないし、大型化する必要もないし、911はコンパクトにして欲しいな・・・。(大きくせざるを得なかった理由は行政上のことと知りましたが)

991.2の軽い正体は、いずれにせよ、物理的に軽い上に、低速のトルクあって、さらにコンパクトさが相まって、さらに軽く感じさせるということなんですね。(自己納得)
Posted at 2024/04/10 11:41:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月09日 イイね!

やはり、空冷964が欲しくなってきた…

991.2とカレラTで、この1年で20000キロ乗りました。

50半ばで、遅咲き911デビュー。
911って、どんな?と興味津々でした。

結構、20000キロも乗ると、分かったつもりになります。(わかるわけないだろ!)

もちろん、911の性能は、サーキット走行しないと本当の良さはわからないのかもしれないのは、重々承知。

この991で、PECへの持ち込みドライブ体験、他が主催したドライビングスクールに参加して、何となく制動がわかった気がする。(気のせいです!)

911(991.2と992)のMTは特段気難しくもなく、気軽に乗れてしまいます。

特に、991.2は、一言で言うと、思うようにキビキビ動いてくれる。


ハンドルは、パワープラスでもないのに軽いし、クラッチも軽いし、以前からMT乗っている人であれば、億劫さもほぼないかと思う。

批判を招く言い方かもしれないが、「誰もが乗れるオートマみたいなMT」

もしかして、MT好きの年代は50歳以上が多く占めて、まだ911のMTを乗りたい人に対して、身体に負担がかからなくしている?
だから最近の911を乗りやすくしている?
そんな理由でもあるのだろうか?初老に対するポルシェの配慮?(あるわけないか?)

しかし、このご時世、各メーカーがオートマを主流に販売している中、現行スポーツカー、しかも911でMTに乗れることには、感謝しなくてはいけない。

各メーカー通しても、個人的評価は別として最も進化したMTと言ってもいいのだろう。(しかし、BMWのM2、M4?はたまた国産のMTもよいかもしれないけど…)

さて、GTSの納車までしばらく時間があるので、余計なことを考え出す始末。

最も新しい992のMTを経験できたのですが、もしかして、何か物足りない?
911って、運転ムズいと聞いていたけど、M6より運転が簡単(楽の表現があっているかな?)

911を所有してからあまり乗らなくなったBMW M6を乗ると何か物足りないものが満たされるような気もします。

36年前の車で、280psと、当時だったら、かなりパワーあった部類なのでしょうけど(930がライバル?)、現行車からするとパワーがなくて、もどかしいけど…


36年前の1988年というと、911で言うと二代目930!


同じ年代の車なんで、映画でも一緒に映っていることも。




何て思っていると、やはり911空冷乗ってみたくなるよね〜。もしかして、古い車好きかも?

癖があり、無茶して油断するとすぐスピンすると聞いているので、911は、旧車乗れて、漢!と、言う話も聞いたことがある。

スピンした911を高速の出入り口のキツいカーブで昔よく見た。内心、下手くそだなぁ、何で進行方向に向かって反対向いてるの?911乗っているのに、下手くそ〜と思ったことがあるくらいだ。(当時、乗れないから、やっかみだよね?)

アクセルの加減で方向転換?どういうこっちゃ?
なんで、なんで?
何だか上手くなるまで十分に楽しめそう♪

たぶん、そんなこんなで、旧911乗っている方からすると、最新(最近)の911なんて…?
ホントにドライビング好きなの?なんて、思っているのかなと。

旧い911を操れるようになりた〜い、やはり空冷買わないと!と、そんな感じで最近妄想時間が増えています。

もしかして将来買うかも?と、何となく気になって、1年前に買った本


買うか買わないかは、今のところ未定だけど
、雑誌だけは物色、収集。お勉強。







Amazon Kindleでは、こんな本も。



ナローを中心だけど、かなり詳しく記載あり、かなり参考になります。

知る限り、ここまで詳細に読める書籍ないです。

しかし、20年以上の前の雑誌には、964、930お店広告の値段が…や、安い。
991買わないで、空冷買っておけばよかった〜😆


現在の値段と比較してしまうと果たして買っていいものなのか?今後値段が上がっても下がることはないのだろうな…と、いつまで待っても仕方ない気も。

964は、最近再び価格が上昇傾向らしい。1500→2000行くともう手が届かず、諦めます🥲

まあ、いい個体に巡り会えれば、即決できるつもりで、ちょっと知識を得ておこうと思う。

現在修理に出しているBMW専門店の店長さんは、10年以上もお付き合いあるのに、ナロー所有していると先日初めて知った。え?BMWでなく?😓や、やはり、BMでなく、911かぁ…

気に入った964、930あったら、そのお店見に行ってチェックしますよーと、言われたしね。
Posted at 2024/04/09 21:39:57 | コメント(7) | トラックバック(0)
2024年04月05日 イイね!

プラモ製作⑤ 1/24 NASCAR ポンティアック

プラモ製作、振り返るとレーシングカーが多いです。

てか、スポンサーのデカールペタペタ貼ってある車が好きみたいです。

これは、一石二鳥の塗装のごまかしも効きます。

で、今回、たいそう誤魔化せた車がこれだ!
古い車だが…


アメリカ製のプラモです。

NASカーは、結構好き。過去に2台ばかり作ってます。市販車もここまでカッコよくなる。

レーシングカーに関しては、ポルシェ911よりアメ車の方が好きみたいだ。

おそらく4,5年前に作ったやつ。


ホイールは、赤にしました。
なんで赤にしたのか、覚えていない…












いいね、貼り切れないくらいのスポンサー

NASCARは、90年代にはメジャーリーグより流行ったみたいですが、今や下火?

1990年には映画まで制作された。トムクルーズ主演映画「DAYS OF THUNDER」

全然覚えていない…


現在、NETFLIX で、「NASCAR フルスピード」
ドキュメンタリー放映中!




😼迫力満点


🙀


🙀🙀


🙀🙀🙀


Posted at 2024/04/05 13:47:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月30日 イイね!

ポルシェ・ビジョンシリーズ②

前回紹介したporsche visionたち、他にもまだあるのですが、昨年1月に発表された357。
porsche unseenには、掲載されていません。












これ、欲しい!
市販化されるという噂もあるけど、かなり高くて買えないでしょうね。

市販型357 CG予想(クリッカーから転写)





買えないなら、せめてダイキャストが欲しいなぁ。

前回紹介した車たちは、ダイキャストあるのですが、porsche vision 357にはないのです。

ないなら、自分で作ってみる?
と、早速、他の作りかけプラモたくさんあるのを差し置いて…

知人にいただいた、これを土台にしていきます。





まずは、ヘッドライトとリアを削りまくる。
リアはかなり削りました。






あとは、元がナローなので、パテでなんとなく整えてみる。
情報量が少なく、想像もしながら…



ルーフは、ガラスみたいなので、これも切り取り、合わせていきます。








ルーフ全体は、スモークで塗装しようかと。

なんだかまだまだ似つかない…
さらにパテを。













まだまだ時間かかりそう…

すいません、ここまで読んでいただいた方。尻切れトンボでした。

完成したら、アップしたいと思います。
Posted at 2024/03/30 13:19:26 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年03月26日 イイね!

991.2 スポーツエグゾースト後付できず…

ぼくの所有する991.2は、ホント全くオプションが付いていない車です。

ある意味、カレラの素とは、こう言うものです、とわかっていいかもだけど😅

スポエグだとマフラーが中央に、なしだとにマフラー左右の出口となります。
(ブログなどでは、スポエキと表記していますが、英語の綴りからするとエグゾーストでは?どうでもいいか、笑)

これ、好みらしいけど、4本だしを好む人は、スポエグを付けないらしい。オリジナルでも十分音がいいからと言う理由もあるようです。

少なくとも、ぼくにとっては、物足りない。音を重視する輩からすると、マフラーの出口は、どうでもいいかな?

先日、ポルシェセンターにスポエグ付けたいので見積もりをお願いした。




適合車種かまずは調べてもらうことに。

結果は、「不適合」とのこと。
右PDKなら付けられるけど、左MTだと付けられない、と言う意味不明な回答…

なんでだろうね?

新車購入時からのスポエグは、オプション選択できるのに…

社外品を付けてもいいけど、PC入庫の際には、オリジナルにすればよいから、と言われた。

軽微な修理時、オイル交換などの時ももちろんダメ〜!入庫できない。

残念極まりない…😭

仕方ないから、新たに別のマリオ仕様オプションつけました。


①後ろから煽って来たら、バナナとノコノコ甲羅を投下
②前の車が法定速度より遅ければ、煽ってはいけないので、ビームで攻撃
③緊急脱出もできるよ〜
Posted at 2024/03/26 17:53:20 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「@black frog さん、SUVやEVモデルまで含めてブランドを支えることが、ポルシェの未来を守ることにつながります。911オーナー皆さんも、ぜひ「もう1台のポルシェ」を購入し、応援してほしいものです。」
何シテル?   11/01 21:43
東京に住んでいます。お近くの方お会いしましょう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントガラス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 16:07:28
エンジン・リッド・パネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 13:39:00
Valeo わさびd‘air 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 23:49:10

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2022年6月に申し込み金振り込み。 7月に再度,値上げによる再申し込み作成。 右PD ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
☆BMW M6(88年)に乗っています。 ビッグバンパー。 この前に635CSi、ATに ...
ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
2023.5月生産
ポルシェ 911 ポルシェ 911
人生初のporsche 911(991.2) 素のカレラ、左MT オプション あり ベ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation