• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みほーくのブログ一覧

2025年06月21日 イイね!

WRXSTI5年半乗ったけど…

WRXSTI5年半乗ったけど…WRXから乗り換えます。
 不満も無いし絶対に後悔するのは目に見えてるけど、親が高齢になりどこかに連れて行くにも乗り降り大変そうだったり、自分の身の回りの環境考えると、大人数乗れる車にした方が何かと便利なので、売却することにしました😥
有り難い事に昔WRX所有していた友人が購入してくれるので、オーディオ降ろす程度で済んだので良かったのですが、オーディオも50キロ位は積んでたので、降ろしたあと高速走ったら加速が良くなりました😅

 今度乗る予定のミニバンは、イプサム以来15年ぶり位ですが、今回は8人乗りが条件なので車種が殆ど選べず…
 まぁ、前からミニバン買うならデリカD5と決めていたのと、改めてカスタムしてるの見てカッコいいなと思いデリカD5に決めました😃
 後から弄るの面倒くさい年頃なので、大阪の輝オートさんに新車からカスタムお願いして、横浜まで陸送してもらいます。
 ディーラーで買わずに遠方のショップにお願いするとなると、中々意思の疎通が上手くいかず細かいトラブルがありますが、何とか9月中旬納車予定で行けそうです。

未練たらたらでWRX手放すの勿体ないですが、2台置ける土地がないので残念です。







Posted at 2025/08/17 23:58:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月16日 イイね!

ラジエター&エアクリボックス 取付後

ラジエター&エアクリボックス 取付後

ラジエターホースは毎回思いますが、効果が高いですね〜😆
エンジンのストレスが減る感じします。エンブレの効き方か変わるのですぐに分かります。
エアクリボックス部分は振動が減る感じですし、タイベルカバーはスタートのトルクが上る感じです。

劇的では無いですが、体感的に明らかに良くなりました。
結構やったつもりでも、足りてないんですね。
測定器では0kvですが、0V付近になるまで、やる事はまだありそうですね😅



今後はインタクーラー裏とトランク側に、付ける予定です。

整備手帳
https://minkara.carview.co.jp/userid/1284416/car/2886447/7710184/note.aspx
Posted at 2024/03/16 14:16:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月09日 イイね!

リアクター 板何枚にすればいいの?その2

リアクター 板何枚にすればいいの?その2物の怪玉爺さんからの、アドバイスで仮想サンドイッチの想定でました。
 
バックグラウンド0.12μSv/h


バックグラウンド差し引いて0.08μSv/h


バックグラウンド差し引いて0.13μSv/h


サンドイッチしたと考えても、許容範囲ですね。

ラジウムシート1枚を半分個にして挟むくらいでも効果は充分ありそうです。
Posted at 2024/03/09 15:37:55 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年03月04日 イイね!

リアクター 板何枚にすればいいの?

物の怪玉爺さんの詳しいブログを読んで、β線が重要だと。では、帯電電荷低減装置の板はアルミ板と銅板を各々何枚まで、ラジウムシートのβ線は突き抜けていくのか?作るのにあたり、ふと疑問に思いました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3513196/blog/47537999/


とりあえず0.1μSv/h位をアルミ板に与えてやると良いのかな?と、言うことでそれくらいだと何枚か検証してみました。
間違ってたらごめんなさい。


先ずはカッターマットを計測


ラジウムシートは半分に切断しました。


ラジウムシート直接当てるとやはり高い値ですね😅


厚み11mmです。


適当に重ねたら、いきなり、バックグラウンドを差し引いて0.9μSv/hになりました😅だいたいOKですよね。


とりあえず倍でも計測してみました。21.5mmです。


カッターマットの計測値差し引いて0.02μSv/hですね。ほぼ下限値。

私なら
ラジウムシート半分
アルミ板0.5mm16枚 8mm
銅板  0.2mm15枚 3mm

これが私の中でマックスですかね。
倍にするなら、ラジウムシートで挟むと良さそうです。

後はカッパーグリスが意味あると良いなぁ〜

なんとなく効率的な枚数や、いくつか作ってきて得たノウハウなど、自分なりに蓄積されてきました。
Posted at 2024/03/05 00:00:16 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年03月02日 イイね!

帯電電荷低減装置 ブーストアップについて

帯電電荷低減装置 ブーストアップについて帯電電荷低減装置のリアクターですが、ランドマスター社の特許52に必須ではないけど、放射線発生層において、酸化還元電位が−1.5V以上0V以下の金属の粉体、又は酸化還元電位が−1.5V以上0V以下の金属の合金の粉体であって、合金としての酸化還元電位が−1.5V以上0V以下である合金の粉体が含まれていることが好ましい。
と、あります。
放射線が金属の粉体に衝突し、乱反射を引き起こしより一層の活性化に繋がるそうです。

安全に使える粉体として、酸化還元電位0V以下で、-0.4V以上の合金ってなると、コバルト、ニッケル、すず、鉛ですが、粉体手に入れにくいので、0V以上ですが、試しにカッパーグリス(0.342V)を注文してみました。

0V以下か好ましいと書いてるので、0V以上でもとりあえず意味はあると思うのですが、普通に接点グリスとして使えるのでリアクターのブーストアップに使えなくても、使い道はあるから良いかと(笑)
ラジウムシートに塗ってみたら良さそうですね。

なかなか時間作れないけど、近い内にリアクター作製出来たら良いなと思ます。















Posted at 2024/03/02 21:25:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #WRXSTI コトスポーツ 純正強化ブローオフバルブ https://minkara.carview.co.jp/userid/1284416/car/2886447/6597028/note.aspx
何シテル?   10/23 12:40
ちょっと速い、オーディオカーです。 マニュアル車って楽しいですね(*^^*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BLAM 3wayに挑戦! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 21:33:04
KADDIS フェイスマスクTYPE-3装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 10:45:45
樹脂製お弁当箱入り新型リアクターを作成装着し改善を確認しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 23:01:12

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2020年1月11日納車。 ランエボ4以来20年ぶりのMT。 最近はオーディオの音質上げ ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
内装が良いのでオーディオ弄るの気が引ける(・Д・)ノ
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
オーディオカーざんす。 ヘッド カロッツェリア DEX-P01(改) プロセッサ カ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation