• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月25日

モンゴルの自動車事情

ネタとしては既に1か月前の話ですが、7/25~28におそらく最初で最後であろうモンゴルに仕事で行ってきたので、首都ウランバートルの自動車事情についてレポートしたいと思います。

モンゴルは昔歴史で習ったチンギスハンによるモンゴル帝国が有名で、最近は朝青竜や白鵬等の相撲が有名です。


人口 約280万人(内首都のウランバートルに約120万人)、面積156万㎡(日本の約4倍)、1人当りGDP約3800ドル(世界150位)というざっくりとした情報しか訪
問前に聞いていなかったので、自動車は走っていてもロシアか中国の古い車が主で良くても韓国車位だろうと思っていました。
ところが・・・、



▲どこに行ってもトヨタ車は多いです。



▲懐かしいラルゴ。昔実家で乗っていました。




▲少数派ですが、韓国車もたまに見ます。(それにしてもすごい土煙)


予想以上にウランバートル市内は車が多かったです!
しかも走っている車の80%以上は日本車です
(ゆうたか目視調査による)
その次に多いのは韓国車や欧米車でたまに見かけます。中国車やロシア車?は殆ど見かけません。
現地の人の話だと日本車は故障が少ないので人気があり、一時期韓国車も輸入していたそうですが、故障が多く、今は乗っていると馬鹿にされるそうです(笑)

モンゴルは基本右側通行(時々反対側を走行している車も見かけます(汗))なので本来左ハンドル車ですが、走っている車は日本の中古車が多いので殆どが右ハンドル車です。






▲4つ星マークも貼られたままです。


ナビはどうしてるのかと思って現地の人に質問してみたら「モンゴルに入ってくるときにデータを消去する車もあるが、殆どはそのまま」だそうです(笑)



市内を走っている車で特に印象的だったのは初代&2代目プリウスが多かったことです。
日本では現行プリウスが圧倒的に多くてそういえば初代プリウスはどこに行ったのだろうと思っていたのですが、謎が解けました!!


▲初代プリウス併走シーン。第2の人生頑張っています。

その他に目についたのはマークⅡ兄弟、イプサム、ヴィッツ等のトヨタ車でした。
珍しいところではC33ローレルやGC8インプレッサ等、走り屋チックな車も走っていました。
要はあらゆるジャンルの日本の中古車が走っています。

車型別ではセダン60%、 RV、ミニバン・ワゴン35%、クーペ・その他5%といったところでしょうか?


上の写真を見ても分かるように一応舗装されているのですが、かなりの凸凹(というより陥没に近い)で、殆ど「オフロード」状態です(汗)
現地の人の話によると舗装してもすぐに凸凹になってしまうとのことで、ローカルの土木技術はまだまだのレベルのようです。
日系企業が10年位前に舗装した通称ジャパンストリートと呼ばれている道路もあり、そこも走りましたが全く凸凹がありませんでした。改めて日本の土木技術のレベルを知った次第です。

こんな道路事情なのでやはり人気はRV車で




中古のフォレスターやCR-V、エクストレイル、パジェロ、ハイラックスサーフ等のミドルRV車が人気で、
更にお金に余裕のある方は



ランクルや




レクサス



▲奥にINFINITI FXも止まっています。


欧米のRV車に乗っています。


人気車種は欧州車より黒色のランクルやレクサスのRV車で、しかも左ハンドル車の「正規モノ」がステータスとのことです。

聞くところによるとモンゴル人は「 1親日、2親アメリカ、3ロシア友好、4韓国微妙、5中国拒否」だそうで、そんな感情が車に表れているのかなと思いました。


↓その他にも写真を撮ってきました。

モンゴルの自動車事情①
モンゴルの自動車事情②
モンゴルの自動車事情③
ブログ一覧 | 海外 | 日記
Posted at 2012/08/25 00:04:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

釧路チューリップ🌷&花フェア🌷
○たこちゃん○さん

満開の桜と桃の花 2025.04. ...
kitamitiさん

上質な大空間✨
AXIS PARTSさん

3-① 珍海鮮丼屋の開店 仕入れ編
トホホのおじさん

田植え作業 困ったなぁ
urutora368さん

この記事へのコメント

2012年8月25日 5:12
おはようございます♪

海外出張、裏山ですb
親日の国で良かったですね♪

でも、タイムスリップしたような車事情、おもしろいですね(゜-゜)
食事系は大丈夫だったんですか?
コメントへの返答
2012年8月25日 10:33
おはようございます!

バンコクと上海には時々出張するのですが、ウランバートルは初めてですね。
相撲人気もありモンゴルの人たちは我々日本人以上に相撲に詳しいです。
それに見た目も日本人に似ているのでそういう点でもホッとします。

食事はロシア料理とモンゴル(マトン)料理が主ですね。
珍しさはありますが長く食べようとは全く思いません。 
やっぱり日本食が世界一です(笑)
2012年8月25日 6:09
おはようございます。

貴重なモンゴルの自動車事情をレポートして頂き、ありがとうございました!
たいへん面白く拝読させて頂きました。
技術が伴わない世界での日本車人気、もっともですね♫
クーペなんてもってのほかですね、シャコタン自殺行為(⌒-⌒; )
コメントへの返答
2012年8月25日 10:42
おはようございます。

結局道路やGS、ディーラー(修理工場)等の自動車インフラが整っていない国では壊れない車が重要なんだと思います。

本当はRV車が欲しいのですが価格と種類の豊富さでセダンを選ぶ人が多いそうです。

でも中には特異な人もいて滞在中V35クーペと走り屋系のS13も1台見ました。きっとアンダーはガリガリ君状態だと思います(汗)
2012年8月25日 8:17
こんにちは♪

良いレポートありがとうございます。


色々勉強になりますね。車絡みだとすごくわかりやすいです。
コメントへの返答
2012年8月25日 10:48
おはようございます!

一応仕事の関係で出張しているのですが、一番良く見ているのはいつもその国で走っている車ばかりですね。

走っている車の種類と数でその国の生活レベルも何となく分かるような気がします。

モンゴルは思っていたより車が走っているのでびっくりしました。
今は中古車が主流ですが、数年もすれば正規左ハンドル車が増えていくのだと思います。
2012年8月25日 18:22
こんにちわ
そして、出張おつかれさまです

ラルゴは、嫁さんの実家でもままだ現役です(*^_^*)

モンゴルンの方が親日とはうれしいですね!


コメントへの返答
2012年8月25日 21:29
こんばんは!

この前のモデルは確かバネットラルゴと言う名前で商用車のイメージが強かったのですが、このモデルからとても乗用車ライクな味付になった記憶があります。
ハイウエイスターもこのモデルから設定されたと思います。

全ての人という訳ではないかもしれませんが、少なくとも滞在中に私の出会った人は和気藹々とお付き合いすることができました。
やはり大事なのはお互い相手に対してどれだけ敬意を図れるかということだと思います。
2012年8月25日 21:14
お疲れ様でした~~

恐るべし日本車!!

やはり、こういった国ではランクルが絵になりますね(笑

僕たちの車では走りにくそうですけど・・・

あっそれと今年の全国オフでは念願の初顔合わせが出来そうですね~楽しみです!!
コメントへの返答
2012年8月25日 21:40
こんばんは!

もちろん中古車で安いというのが一番の理由だと思いますが、品質でも日本車が選ばれるのはうれしい限りです。

私はあまり大きなRV車は好きではないのですが、この国に住むならりサファリやINFINITI FXやJXみたいなRV車がいいなあと思いました。

おっ!すみれのおやじさんも全国オフに参加されますか!
すみれさんはじめ、たくさんのお初の方に会えそうで今から楽しみにしています(笑)
2012年8月25日 23:19
お疲れ様でした。
とても参考になる記事をありがとうございます。

モンゴルは行ったことがないので、興味がありましたが、結構近代化が進んでそうですね。
スーホの白い馬のイメージが強かったです。
コメントへの返答
2012年8月26日 21:58
そうなんです。
私も予想以上に車が普及しているのでびっくりしました。

ここ数年の経済成長率が10%以上ですから急激に増えているそうです。(その分インフレ率も高いですが。)

またモンゴルの人は見栄っ張りだそうで 人よりも少しでも良い車を乗りたがるそうです。
もしかしたらそのような性格も少し影響しているのかもしれませんね。
2012年8月28日 14:40
はじめまして。
興味深く拝見させていただきました。
私はロシアに仕事の関係(ズバリ中古車)で行きましたが、シベリアあたりに良く似ていますね。
なぜ日本車が人気なのか、道路を見れば一目瞭然ですよね。ランクルが性能を最大限に発揮するのを初めて体感し、初めてランクルの凄さを知りました(笑)。

結論としては、日本が一番という事ですね(爆)
日本人が行くには良さそうですね~
コメントへの返答
2012年8月28日 20:30
はじめまして。
「本業」の方なんですね(笑)

私もウランバートルの日本車中古車状況を見て、以前TVで見た「ウラジオストックで日本車が人気」のような特集番組を思い出しました。

結局自然環境の厳しい場所ほど命に関わるので壊れない、丈夫な車が求められるその結果が日本車なのでしょうね。

もちろん油断は禁物ですが、反日思想の国よりははるかに安心できますよ(笑)

プロフィール

「「歴史は繰り返す」
【意 味】過去に起こったことは同じような経緯をたどって再びやってくるものだということ。
     古代ローマの歴史家、クルティウス・ルフスの言葉 
【類義語】1度あることは2度ある
【 例 】 日産自動車 
 てなことになってるけど、 頑張れ日産![詳細]」
何シテル?   05/23 21:04
はじめまして。 2021.8.24 自分の車としては10台目となるBMW M2コンペティションが納車されました。  これまで日産・スバル・ホンダ車しか乗...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[スバル BRZ] Alfanxiアルカンターラステアリングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 17:43:57
BMW 純正 ホイール ハウス エクステンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 18:05:33
天天【sti0125】さんのスバル XV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 06:01:10

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
10代目ゆうたか号は初めてのドイツ車です。 2021年8月24日納車 _/_/グレード ...
スバル レイバック スバル レイバック
約10年乗ったセレナから乗り換えました。 2024年2月24日納車 外 装 色  ...
日産 ルークス 日産 ルークス
家族の車としては4代目となるルークスです。 _/_/グレード      : ハイウェイ ...
その他 まだ内緒 その他 まだ内緒
2021年8月24日 納車されました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation