• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆういっつぁんのブログ一覧

2016年08月30日 イイね!

車検時の整備項目について

車検時の整備項目について最近車検の請求書を見て思ったことを書いてみる(^_^;)

過剰だと思う項目
・ブレーキオイル取替
水没やベーパーロックでもしない限りやらなくていい
・エアコンフィルター取替
乾式エアエレメントと同じく清掃すれば使える、ほつれてきたら交換
・LLC、ATF、デフオイル取替
下手にやると逆に壊れる
LSDでさえ0〜1回交換で廃車まで行ける
・下回りスチーム洗浄
ダンプじゃあるまいし錆びる前に塗るべき
・ウォッシャー液
水道水です
・発煙筒
LED非常信号灯なら有効期限がない
・ボルト・ナットの締めすぎ
作業が増える
・フラッシングオイル
フラッシングするくらいならエンジン添加剤でも入れたらいいんでないかな

やるべき=請求すべきと思う項目
・サイドスリップ調整
基準値は幅があるけどハンドルセンターノックピン増し締めも合わせてやるべき
・ヘッドライト光軸調整
基準幅が結構あるけど対向車が眩しいから調整すべき
・ドラムブレーキ清掃・調整
隙間が多いとかっくんブレーキや偏摩耗になる
・バッテリー液、取り付け部分点検
液が少いのは爆発 or 交換時期のサイン
液補充してから充電しないとあがるし
バッテリーの判断は難しいので迷ったら交換したほうがいい

車検期間を2年から3年に伸ばそうという動きがあるらしいです
実際アメリカは車検がないらしい
みんカラの人には考えられないかもしれないけど、2年間エンジンオイル無交換の人結構いるので
平均1年1万kmとして2年で2万km無交換は危ない気がする(^_^;)それでも走っちゃうんだけどねー

車の維持費の半分以上は部品代と税金と保険代。医療みたいに保険適用じゃないし直接命に関わる仕事ではないけれど命に関わる仕事なので整備士の地位がなかなか上がらない。
医者は先生だけど整備士は作業員て呼ばれてる

車検をなくせば安全に対するメーカーの責任が増えるだろうし整備士の地位も上がるかも
事故は増えないだろうけど

どうでもいいけどゆういつあんが最近いいなと思うシンガー Norah Jones



ママになって太くなった声←が好き

追記:ATFについては鉄粉でオイルが劣化するとショートして故障するかもしれないのでオイルの抵抗値が少なくなったら交換するべきでだと思いました(^_^;)
Posted at 2016/08/30 18:52:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「裏アカウントに切り替えました(ご報告) http://cvw.jp/b/1284562/48583086/
何シテル?   08/05 09:17
キモイ暗いおっさんです 仕事は車の整備 自営です 趣味は山散策と盆栽です 最近F1を見出しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
7891011 1213
14151617 1819 20
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

[トヨタ MR2]トヨタ(純正) オルタネーターの取り替え部品一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 13:59:23
[スズキ GSX400インパルス] ダイレクトイグニッションに交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 14:12:03
アルカンターラ シフトノブ表皮 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 10:53:48

愛車一覧

ヤマハ JOG125 ナロー (ヤマハ JOG125)
人生初の新車を買ってみたかっただけ
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2人乗り・屋根つき・小さい・丸目・MT・後輪駆動etc…の条件で中古車(48000㎞)を ...
スズキ GSX400インパルス スズキ GSX400インパルス
友達がゼファーχ買った流れで僕も(;^ω^) 1996年(H8)インパルス(GSX40 ...
スズキ SV400/S ツバメ (スズキ SV400/S)
エイプ100から乗り換えました。 理想は空冷90度V型2気筒ですが中型免許しかなくてコ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation