• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆういっつぁんのブログ一覧

2018年02月01日 イイね!

強い塗装色(妄想)

強い塗装色(妄想)車の塗料はウレタンなので光に弱いです、
なので光に強い車の塗装色ってなんだろうと思い妄想してみました

光は電磁波であって、目に照射される
380〜750nmの光の波長は色と認識するとか以前書いたけど、
発光原理には色々あるみたい。
太陽光は水素の核融合で熱99%光1%。その1%の光が太陽の表面に到達する頃にはガンマ線になり、地球近くでエックス線になり、地表では可視光線と少しの紫外線と赤外線(日光)となる。サイリウムの光と同じらしい。

蛍光灯はフォトルミネンス、水銀蒸気が2次的に放電して出た紫外線が蛍光灯の塗料を白く光らせる
ホタルはバイオルミネンス…Σ(・□・;)?

車自体は金属なので銀色。



銀は鏡にも使われる。鏡は太陽光の98%を反射させる。乱反射しにくい。銀色は反射する灰色。
金属は光反射するけど熱伝導がいいからやはり塗装が必要、だから光を落ち着かせるためにサフェーサーを塗る。サフェーサーは雲の色。

人間が識別できない太陽光(紫外線と赤外線)は置いといて、太陽の光エネルギーは白が全て反射させることができる。
そうすると光を全て反射させる白色は、光ダメージが少ないということになる。
でも銀色の方が多くの光を反射させるからいいかもしれないけど原料が金属だと熱を吸収しやすいから弱いともいえる。

それで、反射させるだけより周波数の短い光を乱反射または散らせば強いかもしれない。
太陽光が空気で細かい粒子に散乱するレイリー散乱てのがある。
周波数の短い紫色は目に届くまでのクリア塗装や空気で散乱する強い色だと思う
だけど紫は赤と青で作るし黒も入る。赤と黒は弱い色なので紫の次に周波数の短い藍色も黒が入るかもしれないので青(シアン)色がいいかもしれない。


結果、青(シアン)色と白色と銀色を混ぜると水色のメタリック(クリア厚め)になる

金属である車を守るのに最適な色は雲色(サフェーサー)と空色(シアン)と雪色(銀色)と空気(クリア)の色ってことかーΣ(・□・;)←?

間違ってもU13みたいに黒色にしてはいけない

どうでもいいけどU13が最近お気に入りのMV Deorro - Burn Out



Panda 100%と名付けよう(意味不明)
Posted at 2018/02/01 18:52:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「裏アカウントに切り替えました(ご報告) http://cvw.jp/b/1284562/48583086/
何シテル?   08/05 09:17
キモイ暗いおっさんです 仕事は車の整備 自営です 趣味は山散策と盆栽です 最近F1を見出しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

     1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25 262728   

リンク・クリップ

[トヨタ MR2]トヨタ(純正) オルタネーターの取り替え部品一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 13:59:23
[スズキ GSX400インパルス] ダイレクトイグニッションに交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 14:12:03
アルカンターラ シフトノブ表皮 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 10:53:48

愛車一覧

ヤマハ JOG125 ナロー (ヤマハ JOG125)
人生初の新車を買ってみたかっただけ
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2人乗り・屋根つき・小さい・丸目・MT・後輪駆動etc…の条件で中古車(48000㎞)を ...
スズキ GSX400インパルス スズキ GSX400インパルス
友達がゼファーχ買った流れで僕も(;^ω^) 1996年(H8)インパルス(GSX40 ...
スズキ SV400/S ツバメ (スズキ SV400/S)
エイプ100から乗り換えました。 理想は空冷90度V型2気筒ですが中型免許しかなくてコ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation