• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆういっつぁんのブログ一覧

2015年08月31日 イイね!

人馬一体2

といえば平井敏彦


もともとは流鏑馬(やぶさめ)


乗り手が馬の上下振動を足で吸収し、上半身を安定させなければ、正確に的を射ることはできないため、人と馬が一体とならなければならない。らすぃ( ̄ー ̄)

かく言うゆういっつあんはポニーしか乗ったことがないのでロードスターを買うなら本物の馬に乗ってからにしようと思う。

乗馬はハンドルもブレーキもアクセルもありません

馬が勝手にやるのを綱やキックやお尻またはムチで誘導するんだと思います

ポジションからしてバイクに似ていると思います

けど人が走るとき、バイクが走るとき、馬が走るとき、とは反対に自動車はロールします

だから不自然に感じて「ロールする、ロールが大きい」とか言うんだと思います
これが内ロールだったら誰も「ロールする、ロールが大きい」とは言わないと思います
そう、自動車は外ロールするのが自然で馬は内ロール。これは絶対です。

因みに馬のピッチングは騎手が察知して減速時は後退姿勢、障害物を越えるときは前傾姿勢になります
自動車が減速すればフロント荷重になって曲がるときロールする、加速するときは後ろ荷重になる…それを一定に保って的を射るわけではないけど、馬に乗ると思った以上に揺れます。馬は生き物なので無理に綱引っ張ったりすれば振り落とされかねません。そういう意味で、これ以上行くとアンダーステアだよ、これ以上行くとオーバーステアだよとかこのくらいのアクセルだと一定速度で、坂だからどのくらいのエンジンブレーキがいいか、又はどのくらいアクセル踏み足せばいいかとか
初代ロードスターはルーズに教えてくれたんだと思います
最近のは不自然な程はっきり教えてくれるんだと思います

いっそのことロールセンター位置を重心より上に持って行けばまた違うかもしれません(^_^;)

どうでもいいけどゆういっつあんの好きなDJ series8 Dimitri vegas&Like mike


aoki繋がりです(^_^;)Tomorrow Land のambassador(大使)らすい
Posted at 2015/09/07 12:15:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月25日 イイね!

優先順位

優先順位以前にも同じようなこと書いたと思うけど忘れた

整備の優先順位

今日はゆういっつあん出かけてて親父が車検整備していた。

交換部品はワイパーとエアコンフィルター

おいおい 見るとベルトの内側ひび割れてんじゃないか

親父に言うと「平ベルトだから大丈夫」って言うんだけど

「以前同じエンジンで大丈夫って言ってたらベルト切れたやん」っつったら

「大丈夫大丈夫」って(^_^;)

理由はしらんがそんなんじゃそこらへんのガソスタ整備と変わらんやん( ̄◇ ̄;)

ガソスタ車検の見積もり見たら意味不明やった記憶がある

検査料6000円
重量税〜円
印紙代〜円
自賠責〜円
オイル交換0円
ATF交換0円
ブレーキオイル交換0円
クーラント交換0円

…どこで利益出してるんですか?Σ(・□・;)

イリジウムプラグは白金と同じだと思っているのか
10万kmなのにベルトやプラグ換えた履歴がない
ブレーキオイルなんてはっきり言って変えなくても大丈夫です
クーラントなんてはっきり言って変えなくても壊れません
ATF変えなくてもATが先に壊れます

なんやろなぁ…上の方でいろいろあるんやろなきっと

もっと深い理由があるはずΣ(・□・;)キット

どうでもいいけどゆういっつあんの好きなDJ series 7 skrillex


英国人だと思ってたけど米国人でしたΣ(・□・;)
ダブステップってしっかりバックビートがあるんですよ(*´∀`)♪
Posted at 2015/08/25 19:35:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月17日 イイね!

実測は上手くいかないなぁ 2

実測は上手くいかないなぁ 2前回はうまくいかない以前に、大きな勘違いをしてました。
そもそもキングピン軸の定義は「操舵の回転軸」なので、



ダブルウイッシュボーン(c)の図はアッパー・ジョイントとロワ・ジョイントを通る軸だけど、

ラジコンの操舵の回転軸はそこじゃなかった(; ̄□ ̄)/←馬鹿



アッパーのジョイントの真下で垂直です



完全に攻めてます。スクラブ半径シカトです。



タイヤの中心線(垂直の線)とキングピン軸が平行ということは平行にタイヤの向きが変わるので操舵に対するキャンバー変化はないです。
ハンドル切ってもタイヤの接地面が常に路面と平行なのでスクラブ半径大きくても関係ないのではないでしょうか?←素人注意

おそらくシャシ自体がロールセンターと重心を近づけてほぼロールしない設計だと思います

あ、ちなみにキャスターゼロです(^_^;)

またまたどうでもいいけど

ゆういっつあんの好きなDJ series 6 madeon



1994年生まれのおフランス人です
オーケストラみたいな世界観が好き〜♪ヽ(´▽`)/
Posted at 2015/08/18 11:01:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月15日 イイね!

実測は上手くいかないなぁ

実測は上手くいかないなぁ生まれてはじめてTB-03というラジコンを作りました。

ローマウントアッパーリンク(インホイール)式ダブルウィッシュボーンです。



トーとキャンバーは測ったことあったので、キングピンオフセットというのを測ってみます。

タイヤの輪郭をなぞります
815なのでもくとうしました



タイヤを外してロアとアッパージョイントの延長線を着地させます
ハブとその水平距離を測ります



数値をもとに作図したけどアッパージョイントの位置が違います



うまくいかないなぁ〜_φ( ̄◇ ̄;)
Posted at 2015/08/15 16:47:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月12日 イイね!

リヤが重いFRって気持ちいいんだろうか

リヤが重いFRって気持ちいいんだろうか

このNDはLSDついてないSグレードみたいで、進んでない所がありますがそんな事より…

「なんか挙動が変」と思いました。NDロードスターはピッチセンターがドライバーの脇の辺にあるみたいです



だから、クラッチハウジング辺りが重心だとすると、重心からピッチセンターの距離が長いので、フロントのピッチングがハゲしい。

ちなみにNC(前の)ロードスターはドライバーのスネ辺りがピッチセンターみたいです。

人間の三半規管は耳の近くにあるので、ピッチセンターが頭の近くで、ローリングアキシスも近くを通るから、脳が大きく揺さぶられることなくローリング・ピッチング・タイヤの荷重がわかり易いものすごいドライバーに沿った作りだと思う

けどヨーイングを考えると、ドライバーって重心位置も気にしますよね〜…(^_^;)
前後重量配分50:50だけど重心位置はクラッチハウジング辺りなのは変わらないし、エンジンを車両中心に近付けた理由もパワープラントフレームやプロペラシャフトスパンを短くしてひたすら軽量化したかっただけだと思う。

そして前後重量配分

NDロードスター50:50


マセラティグランツーリスモ49:51


メルセデスAMG GT47:53


何でもそうだと思いますが、重心を中心にピッチング・ローリング・ヨーイング運動した方が自然だと思います←素人注意

金持ち車はトランスアクスルレイアウトで重心をリヤに振ってきます
貧乏な車はS660みたくリヤにエンジンを持ってきます
フロントのピッチングが大きくなってまでして何故ロードスターは未だにFRに、いや、50:50こだわっているのでしょうか?
ダブルウィッシュボーンだから?車名が変わるから?
MRは50:50にするのは難しいけどFRは50:50にするのは簡単なのかな?
というか、
3:30〜の話の通り、マスの集中は操作性を穏やかにする。センタータンクレイアウトといいホンダはその辺徹底している。
FD3Sはせっかくのロータリーエンジンの低重心、マスの中心に反して燃料タンク位置はリヤオーバーハング

だから操作性がピーキーなんじゃないかな

アホな妄想は置いといて

人馬一体です
馬は頭軽いです。人間は頭が一番重いです。
重い頭が前で足で蹴る運動といえばチョー気持ちいい康介の←古い



水泳の姿勢



頭が浮き沈みしてちゃんとピッチングして腕の振りとキックでローリングもしてるじゃないかΣ(・□・;)

腕の掻きはきっとステアリングによるローリングでありバタ足は最低限に抵抗を抑えた推進力

という事はドライビングポジションは
こんな

感じが

最も

ロードスターはエンジンの上に頭を乗せて手で左右タイロッドエンドを握って舵を取り、右足は右タイヤのスロットル、左足は左タイヤのスロットルを踏んで運転するのがチョー気持ちいいΣ(・□・;)ナンノコッチャ

どうでもいいけどゆういっつあんの好きなDJ series5 calvin harris



言わずと知れた北英のDJです
Posted at 2015/08/13 08:27:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「裏アカウントに切り替えました(ご報告) http://cvw.jp/b/1284562/48583086/
何シテル?   08/05 09:17
キモイ暗いおっさんです 仕事は車の整備 自営です 趣味は山散策と盆栽です 最近F1を見出しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
234 56 78
91011 121314 15
16 171819202122
2324 2526272829
30 31     

リンク・クリップ

[トヨタ MR2]トヨタ(純正) オルタネーターの取り替え部品一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 13:59:23
[スズキ GSX400インパルス] ダイレクトイグニッションに交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 14:12:03
アルカンターラ シフトノブ表皮 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 10:53:48

愛車一覧

ヤマハ JOG125 ナロー (ヤマハ JOG125)
人生初の新車を買ってみたかっただけ
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2人乗り・屋根つき・小さい・丸目・MT・後輪駆動etc…の条件で中古車(48000㎞)を ...
スズキ GSX400インパルス スズキ GSX400インパルス
友達がゼファーχ買った流れで僕も(;^ω^) 1996年(H8)インパルス(GSX40 ...
スズキ SV400/S ツバメ (スズキ SV400/S)
エイプ100から乗り換えました。 理想は空冷90度V型2気筒ですが中型免許しかなくてコ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation