• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆういっつぁんのブログ一覧

2015年09月30日 イイね!

ロードスターかRX-7か

ロードスターかRX-7かNDロードスターNR-Aを買って300万

一応ゆういっつあんは整備士だから

RX-7(FD3S後期)を200~250万で買って50万でいじって遊ぶか

妄想してます(^_^;)


・オープンカーかどうかは特に気にしない

・燃費もこだわらない

・後部座席や収納は無くてもかまわない

・使用は通勤、買い物、ドライブ、お山、たまに高速道路、サーキット行かないです。

・ロードスターはSKYACTIVEで軽くて小さくてダブルウィッシュボーンFRだからいいなっと思って

・RX-7はピュアスポーツで4輪ダブルウィッシュボーンでFRでパワーあって高速楽そうでいじるの面白そうだからいいなって思います

どちらも同じくらい欲しいですです(*´∀`)♪

おすすめはどちらかどなたかご教授お願いしますm(_ _)m




ゆういっつあんの好きなDJ series12 Hardwell

言わずと知れたキングオブEDMオランダ人
Posted at 2015/09/30 19:34:57 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月28日 イイね!

満月と気圧と引力

満月と気圧と引力今日は満月です ラテン語でルーナです

満月の日はブルーツ波で大猿や狼になったりうなぎや亀仙人の産卵が行われたり忙しいです

太陽と月はだいたい同じ周期で地球をまわる奇跡みたいな周期なんで

はるか遠い太陽より月の引力をうけて潮の満ち引きや大気の影響があるのも納得です

地球と月に引っ張られれば身体が軽くなるんじゃないかな

水圧と同じく雨が降る前は気圧が下がるから身体が重くなる反対の理由だね

そもそも満月は太陽の光が月に当たって地球にいる僕は月を見ているので

僕の背後に太陽があるわけ

三日月は地球の影なんだね〜

今日は大きいけど白いから膨張して見えるみたい

けど紅い月もたまに大きく見えるのはなんでだろう

一応月も近づいたりするけど10分の1の距離しか遠近変わらないから

きっと大気が虫眼鏡になるか、月の引力で僕の眼球が虫眼鏡になるのかもしれん

ちなみにRGBはレッド、グリーン、ブルーで三色あわさると白、何もないと黒

月は紅か白か黒、太陽は赤か白か緑、地球だけ青いんだよねー

ちなみにゆういっつあんはルーナ・ラブグッドが好きです

どうでもいいけどゆういっつあんの好きなDJ series11 3LAU(ブラウ)


スウェーデンでEDMと出会ったアメリカの人Justin David Blau
Posted at 2015/09/28 20:09:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月26日 イイね!

FTP-75とUS06の走行パターンで

FTP-75とUS06の走行パターンで先日のVW不正ソフトの件です
「FTP-75の走行パターンに合わせてスロットルを開閉する際には優等生モードで走行し、それ以外の状態で高負荷がかかると一気に不良モードになって有害なNOX満載の排ガスを撒き散らす、ただし燃料は完全燃焼させるため燃費は良い」

とかいうシステムみたいです(^_^;)

FTP-75ていうのはこんな風に計測するみたい

1.エンジンの暖機運転なしでの負荷パターン
2.暖気するまでの慣らし運転のパターン
3.暖気運転後の負荷パターン

US06は「実際の走行のような急発進や急加速、高速運転、急停止などを考慮していないFTP-75の計測上の欠点を改良した試験方法」らしい(^_^;)

つまりNOxが多かったってことでー
小型でも尿素ケチケチせずにぶっかけろってことかな~
けどそうすると燃費稼いでも尿素費かさむからね~

軽油:尿素水=100:05 尿素水は80~250円/L 軽油は130円くらいとしてそれを足すと

134円/L~142円/Lくらい

ガソリン代と同じくらいかな、だいたいだけど。

けどそれでガソリン車よりガスが綺麗ならいんじゃないかな(^_^;)
複雑でメンテ大変だろうけど。…てなるとハイブリットの方が優位になるかな〜…

すごいおおざっぱな感想です(^_^;)

またまたどうでもいいけどゆういっつあんの好きなDJ series10 nagomu tamaki a.k.a akinyan electro

東京のタマキさん(多分)
Posted at 2015/09/26 12:09:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月24日 イイね!

NR-AかSか

NR-AかSか








2015年8月29日のニュース
NDロードスターの
🔵︎RS
・レカロシート
・ビルシュタインダンパー
・大径ブレーキ
・フロントサスペンションタワーバー
・インダクションサウンドエンファサー
・BOSEサウンドシステム
価格:319,6万円 6MT
( 10/1発売 )

🔵︎NR-A
・16インチアルミホイール(シルバー塗装)
・LSD(強化タイプ)
・ビルシュタイン車高調整機能付スポーツタイプサスペンション
・ブレーキローター(大径)
・フロントサスタワーバー
・リアスタビライザー
・トンネルブレースバー
・リアタイヤディフレクター
価格:264,6万円 6MT
( 10/15発売 )

2015年9月20日ニュース
NR-Aは言わば、輸出用 MX-5(ロードスター)2000ccモデルのシャシーに1500ccエンジンを搭載したようなモデルだ。
ホイールは新しいシルバーカラーで差別化。

6.5J×16インチ軽量デザイン。
ブレーキローターは前後共に1インチ大型化。
キャリパーはこれまでと同じ?
装着されるタイヤは純正と同じアドバンスポーツ195/50R16だが、レースのレギュレーションでワンメイク化されるタイヤはまだ明らかになっていない
強化スーパーLSD(トルクセンシング式)を国内初採用。

冷却フィンが追加され、LSDの効き自体も強化される。
ドライブシャフトは強化品となる。
NR-Aは専用の大型ラジエターを採用し、冷却性能を向上させている。
P.P.F.(パワープラントフレーム)も強化品となる。
これらは輸出仕様2.0リッターモデルからの流用品と推測される
初採用となるストラットタワーバーが目を引く

サテンシルバーメッキだった部分がシンプルなつや消しシルバーとなり、エアコン吹き出し口周りはピアノブラックのみとなった。

本革巻きステアリングを採用しているが、ステアリングスイッチ類は省略され、スポーツカーらしいシンプルさを取り戻した。

ゆういっつあん的にはもともと車高調つきのNR-Aか、ベースのSを買ってオーリンズ車高調で下げるか
で悩むところである( ̄~ ̄;)
車重1t切りも重量税安くなるからドSの方が得かな~?

マツコネとか快適装備はついてなくていいからね、自分でやるのが愉しみだから
ハンドルはヨロヨロ・運転席シートはレカロに換えるし
けどサーキットも走らないから 運転下手だし 通勤・買い物・ドライブ・高速・つまり普段乗りだから

でもたま〜にお山行くからLSDとか酢旅あってもいいけど

どっちが得かな~?こうやって妄想している時が一番得かもw


どうでもいいけどゆういっつあんの好きなDJ series9 Vicetone(ヴァイストーン)

Remixもあなどれないオランダ人のrubenとVictorです
Posted at 2015/09/25 08:12:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「裏アカウントに切り替えました(ご報告) http://cvw.jp/b/1284562/48583086/
何シテル?   08/05 09:17
キモイ暗いおっさんです 仕事は車の整備 自営です 趣味は山散策と盆栽です 最近F1を見出しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223 2425 26
27 2829 30   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ MR2]トヨタ(純正) オルタネーターの取り替え部品一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 13:59:23
[スズキ GSX400インパルス] ダイレクトイグニッションに交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 14:12:03
アルカンターラ シフトノブ表皮 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 10:53:48

愛車一覧

ヤマハ JOG125 ナロー (ヤマハ JOG125)
人生初の新車を買ってみたかっただけ
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2人乗り・屋根つき・小さい・丸目・MT・後輪駆動etc…の条件で中古車(48000㎞)を ...
スズキ GSX400インパルス スズキ GSX400インパルス
友達がゼファーχ買った流れで僕も(;^ω^) 1996年(H8)インパルス(GSX40 ...
スズキ SV400/S ツバメ (スズキ SV400/S)
エイプ100から乗り換えました。 理想は空冷90度V型2気筒ですが中型免許しかなくてコ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation