• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆういっつぁんのブログ一覧

2019年05月24日 イイね!

バイクに大切な動きはローリングなのだろうか

バイクに大切な動きはローリングなのだろうか自動車にとって最も大切な運動はタイヤの回転でもサスの動きでもなく

ヨーイングだと思います。

I think the most important movement of car is yawing,not pitching or rolling.


だからヨー慣性モーメントを減らす事が自動車の運動性能を上げる基本だと思います。

バイクの場合はどうなんだろう。

ロールしてステアが自然に切れて運動する

ステアがヨー操作だとすると、ヨー操作はロールのさせ方次第になる、つまり

バイクにとって最も大切な動きはローリング(族)であって、

ロール慣性モーメントを減らすのがバイクの運動性能を上げる基本という事になる。

バイクのロール軸(静的)はリヤタイヤ接地点からエンジンの重心を結ぶ線

この軸にマスを集中させるという事は必然とエンジンは前傾になり

マフラーはガルアームの下でとぐろを巻き、リヤダウンキャリパー、バッテリーはライダーの股下、ガソリンはエンジンの上に、プロリンクでテールカウル周辺は全てカット。
「バイク重心を下げる」と言われるのは「ロール軸にマスを集中させる」という事。なら、スクーターを


セパハンにしてフレーム追加すれば一番重心下げれる…Σ(・□・;)という妄想をしたのでもう寝ます

どうでもいいけどU13が最近好きなチル Joakim Karud - Waves



もう夏ですね、スウェーデン行ってみたい
Posted at 2019/05/25 00:01:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2019年05月16日 イイね!

wiruswin のマフラー観察

wiruswin のマフラー観察この記事は、VRH35zのエキマニ(^^♪について書いています。

排気管についてGarageKさんがブログ書いていたのでそれをおかずにエイプにつけたwiruswinのまふりゃ~を観察してみます

純正より結構短いです

図にするとこんな感じで

バッフルを削ってつけてます

図にするとこんな感じ

淀み部分にバッフルをつけたことにより流れがスムーズになった気がします

あとはエンド部に凸みを造りたいけどアイデアが浮かばないです

みなさんのアイデア募集中

どうでもいいけどU13が最近口ずさむ曲 Jambo Lacquer × DUSTY HUSKY "MIZUWARI" (Sweet William Remix)



U13はもう38歳、夢見とる場合やないです、はよ結婚しんと
Posted at 2019/05/16 17:11:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「裏アカウントに切り替えました(ご報告) http://cvw.jp/b/1284562/48583086/
何シテル?   08/05 09:17
キモイ暗いおっさんです 仕事は車の整備 自営です 趣味は山散策と盆栽です 最近F1を見出しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1234
567891011
12131415 161718
1920212223 2425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ MR2]トヨタ(純正) オルタネーターの取り替え部品一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 13:59:23
[スズキ GSX400インパルス] ダイレクトイグニッションに交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 14:12:03
アルカンターラ シフトノブ表皮 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 10:53:48

愛車一覧

ヤマハ JOG125 ナロー (ヤマハ JOG125)
人生初の新車を買ってみたかっただけ
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2人乗り・屋根つき・小さい・丸目・MT・後輪駆動etc…の条件で中古車(48000㎞)を ...
スズキ GSX400インパルス スズキ GSX400インパルス
友達がゼファーχ買った流れで僕も(;^ω^) 1996年(H8)インパルス(GSX40 ...
スズキ SV400/S ツバメ (スズキ SV400/S)
エイプ100から乗り換えました。 理想は空冷90度V型2気筒ですが中型免許しかなくてコ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation