
まず最初に…
先日の熊本地震の被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
そして一日も早い復興をお祈り申し上げます。
まだ余震が頻発している中で復旧作業も思うように進まず大変な暮らしを強いられているかと思われますが、どうか希望を捨てずにできるところから頑張って欲しいと願うばかりです。
東日本大震災の時は東北がたくさん助けて頂きましたので、今度はこちらができる範囲でありますが協力したいと思います。
自分ができる事なんて募金箱を見つけたら寄付することくらいしかできませんが…。
それでも少しは役に立つことを祈って募金し続けます。
さて、4月に入ってから2週続けて「2016 ヒストリック&クラシックカーミーティング in 仙台」と「カー&バイクミーティング in ユメリア 2016」の2つの旧車イベントに行ってきました。
前者は見学、後者は参加です。
もともと仙台の方は昨年出張のついでに立ち寄って見学しているので、「こんな感じかな。」という様子は知れたので今年は行く予定は全くなかったのですが、自分の大ファンである
大江町の巨匠がどうしても私に会いたいと言うのでしょうがなく行ってきました(爆)。
…というのは冗談で、ホントは閉店する岩手県花巻市の「マルカンデパート」の大食堂に行ってみたいという彼のリクエストだったのですが、週末に限らずいつも激混みという情報を連日見聞きし、いくら興味あっても並んでまで食べたくないなぁということで、仙台に飲みに行くことにしてついでにイベントを見学しようということになりました(^▽^)/
(ちなみに相方様には出張と言って家を出てきたのは内緒です…が、すぐバレましたw)
4月9日の早朝に出発し、あっさりと昼過ぎには仙台に到着。
名取市の姉の家に巨匠に迎えに来てもらって行った先は…
岩沼市の「金蛇水神社(かなへびすいじんじゃ)」

新作のステッカーがありましたので迷わずゲットです♪
「竹駒神社(たけこまじんじゃ)」

フジカラーの長椅子もいかにも観光地って感じですが減ってきましたねー。
巨匠は普通に観光客と化してご満悦のようでしたが!?(^▽^;)
その後、夜は名取駅で待ち合わせをして向かった先は、地元民しか行かないようなとある昭和な居酒屋で…

今宵のスペシャルゲストに
大都会パート12様と
MRSでおなじみのK様をお迎えして狂乱の宴を楽しんだのでした(≧∇≦)b
そして翌日、仙台市の勾当台公園で開かれているイベントに行ったのですが…。
六戸のイベントのチラシ撒きとフリマ散策とお知り合いの方と話すのに夢中で、参加車をちゃんと見ていないという…(;´Д`
その中でも刺さったのはこちらのセレステの…

とてもきれいなアルメックスのアルミ!

たぶんセンターキャップは別物かと思われます。
そしてWRC初代チャンピオンカーとして有名なアルピーヌA110の…

特徴的な3穴のゴッティのアルミ!

巨匠は3穴というのに驚いていました(ノ゚ο゚)ノ
そして翌週はユメリアのイベントですが、16日の午前中に仕事してから全くの思い付きでそのまま出発!
得意の男一匹一人旅で目指した先は…田沢湖高原温泉郷です♪

バブル後の程よい廃れ感がたまらないスキーリゾート温泉地…って不謹慎か。
今夜のお宿は「民宿はるかぜ」です。突然の予約にも快く対応してもらえました。

継ぎ接ぎの建物は決して廃墟ではありません…って失礼過ぎますね(;´▽`
館内は学生寮のような雰囲気です。
バリアフリーなんてありえない傾斜角60度はあるんじゃないかという急階段…(゚_゚i)
その階段の踊り場にはなぜかコリーダ丸よろしく床の間に飾る牛の角が…(*'o'*)
お部屋はごくごく普通です。
テレビデオ!!久々見ましたよ!w(゚o゚)w

なぜか一番星のごとく星形シールが貼ってあるのに妙に萌えるwwwww
トイレはリフォームされていますが、鏡が昭和のまんま。
お風呂に行ってみます。
キレイにリフォームされています。
温泉メイニア狂喜乱舞の光景キター!!\(^▽^)/

硫黄泉の香りと白濁したにごり湯を好きなだけかけ流しで楽しめる…もう幸せこの上ないです(≧ω≦)b。
都合5回も入りましたよ私様wwwww
お楽しみの晩御飯です。

秋田名物きりたんぽキター!!\(^▽^)/
朝御飯です。

シャケは小さかったけど、梅干しはデカかったですw
そしてユメリアへ…
やっぱり今年もこれを一番楽しみに(爆)
ホテル前のこの展示を見るとホッとします。
で、肝心のイベントですが、10時くらいから雨が降り出してしまい次第に風雨が強くなってきたのでチラシ撒きも撮影もろくに出来ず、ホテルへ避難して皆とダベってました。
雨予報だったので二輪車は皆無、参加車も少なかったです…しかもこの雨でフリマは撤収、早々に帰る人も多くて至極残念でしたが、昼過ぎにはいきなり晴れて暖かくなり、残った人達とまた外でひたすらダベリングタイム。
なんていうか、最後まで残っている人は悪天候でも決してあきらめない熱意というか、春一番のこのイベントを本当に楽しみにしてる人が多いんだなーと感じました。
ユメリアやっぱりいいんだよな~。
ゆる~く自由にのほほんとした雰囲気で、東北で一番早い旧車イベントだから皆さんの安否確認(笑)っていう意味合いもあるし、ただひたすら仲間と話をする場を設けてくれていることに感謝しなくてはと思いました。
十代目さんはじめスタッフの皆さん、悪天候の中大変お疲れ様でした。
二つのイベントでお話しして頂いたたくさんの方々にこの場を借りてお礼申し上げますm(_ _)m
またどこかでお会いしました時はよろしくお願いします(o^∇^o)ノ
あ、そうそう例年通りこんな人達も…

皆さんおなじみ銃弾フル装備のキラーマシンガンな方々もしっかりとご健在でしたよ!!(爆)
(いつも通りあと一人来てたら画像のとおり完璧でしたねVPさん!wwwww)