• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

demyのブログ一覧

2016年04月26日 イイね!

春の恒例行事です

春の恒例行事です今年に入ってから…というか結構前からですが、どうにもこうにもなんだかんだとすったもんだが色々とありまして、みんカラをやる気力も上昇したり下降したりと目まぐるしいものでした(-。-;)


でも色々と考えてばかりだと後ろ向きだなーと思うので、前向きにまたみんカラ楽しみたいなと思う気持ちもあるわけで…(;^_^


そんなわけでこれからもゆる~く軽~く更新していきたいと思いますφ(^∇^ )



さて前回のブログと前後しますが、3月下旬に毎年恒例の「春の板金と修理まつり」に出していたブルがユメリアイベントの直前に戻ってきました。

前年度イベントに全く間に合わなかった反省を生かし、今年はユメリアに間に合わせるべく昨年より2週間ほど早く入庫させました。

今年の冬は社用車に乗ってることが多かったので週末以外あまり動かしていないのですが、それでもサビは容赦なく進行してました。

特に左右のリアフェンダーは昨年も直しているのですが、冬も来ないうちにあっという間にサビてしまいました( ̄□||||


右リアフェンダー修理前。


修理後。



左リアフェンダー修理前。


修理後。



右リアドアスイッチ付近修理前。


修理後(スイッチちぎれてますが部品が見つからなくてそのままです)。



そしてリアバンパーの傷。

これは、会社の駐車場に置いていた際に除雪車(運転手は社長w)が雪を押し上げて、雪(というか氷)の塊が崩れてきた時に当たってできた傷らしい…( ̄□ ̄;)

とりあえずこの分の修理費は出してもらえることになりました(・・;)

修理後。きれいに直ってます。



修理中の画像いろいろ。



新しい防錆剤をたっぷり吹いたけど、またサビるのはもうしょうがないですって言われてしまいました・゚・(ノД`;)・゚・



あと修理関係は、マフラーから白煙が激しくてアイドリングが高い現象がありましたが…

暖かくなったせいか、症状は出ず数値も問題なしとのことでした。

エンジンルームからシャリシャリした異音もあり、たぶん何かのベルトかな?と思いましたが、エアコンベルトが劣化してましたので交換。

ウォッシャーの勢いが弱くてモーターかな?とも思いましたがチューブの清掃で復活。

あとはタイヤ交換しました。

3年ぶりにお気に入りの「エンケイ コンペ8」を履きました(^_^)v

当時のカタログから…


センターキャップが無いのでフロントハブ部分のサビが丸見えで恥ずかしいので、センターキャップ販売情報募集中です(笑)

ハブの径は約70㎜です。

あとはそのサビてるハブ部分も動きがなんとなく怪しいですが、それは今秋の車検の時に見てみることにします。


これで今回の総額は…

です…(-"-;

まあ毎年のことなんでしょうがないかと…( ´△`)アァ-



あとは一冬ロクに洗ってないから水アカが凄いのなんのって…(^▽^;)

とりあえず水アカ取りクリーナーで磨きましたがイマイチ落ちきれていないので、もう少し何とかしたい…けど、軽油煤汚れもあるので素人作業では難しいかも…(;´Д`


よく水アカ汚れが落ちるケミカルをご存知の方は教えてくださ~い(^人^)オ・ネ・ガ・イ


Posted at 2016/04/26 21:06:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | ブルーバード | クルマ
2016年04月19日 イイね!

2週続けて旧車イベントの旅へ

2週続けて旧車イベントの旅へまず最初に…

先日の熊本地震の被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
そして一日も早い復興をお祈り申し上げます。

まだ余震が頻発している中で復旧作業も思うように進まず大変な暮らしを強いられているかと思われますが、どうか希望を捨てずにできるところから頑張って欲しいと願うばかりです。

東日本大震災の時は東北がたくさん助けて頂きましたので、今度はこちらができる範囲でありますが協力したいと思います。

自分ができる事なんて募金箱を見つけたら寄付することくらいしかできませんが…。

それでも少しは役に立つことを祈って募金し続けます。



さて、4月に入ってから2週続けて「2016 ヒストリック&クラシックカーミーティング in 仙台」と「カー&バイクミーティング in ユメリア 2016」の2つの旧車イベントに行ってきました。

前者は見学、後者は参加です。

もともと仙台の方は昨年出張のついでに立ち寄って見学しているので、「こんな感じかな。」という様子は知れたので今年は行く予定は全くなかったのですが、自分の大ファンである大江町の巨匠がどうしても私に会いたいと言うのでしょうがなく行ってきました(爆)。

…というのは冗談で、ホントは閉店する岩手県花巻市の「マルカンデパート」の大食堂に行ってみたいという彼のリクエストだったのですが、週末に限らずいつも激混みという情報を連日見聞きし、いくら興味あっても並んでまで食べたくないなぁということで、仙台に飲みに行くことにしてついでにイベントを見学しようということになりました(^▽^)/

(ちなみに相方様には出張と言って家を出てきたのは内緒です…が、すぐバレましたw)



4月9日の早朝に出発し、あっさりと昼過ぎには仙台に到着。

名取市の姉の家に巨匠に迎えに来てもらって行った先は…

岩沼市の「金蛇水神社(かなへびすいじんじゃ)」

新作のステッカーがありましたので迷わずゲットです♪


「竹駒神社(たけこまじんじゃ)」

フジカラーの長椅子もいかにも観光地って感じですが減ってきましたねー。


巨匠は普通に観光客と化してご満悦のようでしたが!?(^▽^;)


その後、夜は名取駅で待ち合わせをして向かった先は、地元民しか行かないようなとある昭和な居酒屋で…

今宵のスペシャルゲストに大都会パート12様とMRSでおなじみのK様をお迎えして狂乱の宴を楽しんだのでした(≧∇≦)b


そして翌日、仙台市の勾当台公園で開かれているイベントに行ったのですが…。

六戸のイベントのチラシ撒きとフリマ散策とお知り合いの方と話すのに夢中で、参加車をちゃんと見ていないという…(;´Д`


その中でも刺さったのはこちらのセレステの…

とてもきれいなアルメックスのアルミ!

たぶんセンターキャップは別物かと思われます。


そしてWRC初代チャンピオンカーとして有名なアルピーヌA110の…

特徴的な3穴のゴッティのアルミ!

巨匠は3穴というのに驚いていました(ノ゚ο゚)ノ





そして翌週はユメリアのイベントですが、16日の午前中に仕事してから全くの思い付きでそのまま出発!

得意の男一匹一人旅で目指した先は…田沢湖高原温泉郷です♪

バブル後の程よい廃れ感がたまらないスキーリゾート温泉地…って不謹慎か。

今夜のお宿は「民宿はるかぜ」です。突然の予約にも快く対応してもらえました。

継ぎ接ぎの建物は決して廃墟ではありません…って失礼過ぎますね(;´▽`

館内は学生寮のような雰囲気です。


バリアフリーなんてありえない傾斜角60度はあるんじゃないかという急階段…(゚_゚i)


その階段の踊り場にはなぜかコリーダ丸よろしく床の間に飾る牛の角が…(*'o'*)


お部屋はごくごく普通です。


テレビデオ!!久々見ましたよ!w(゚o゚)w

なぜか一番星のごとく星形シールが貼ってあるのに妙に萌えるwwwww

トイレはリフォームされていますが、鏡が昭和のまんま。


お風呂に行ってみます。


キレイにリフォームされています。


温泉メイニア狂喜乱舞の光景キター!!\(^▽^)/

硫黄泉の香りと白濁したにごり湯を好きなだけかけ流しで楽しめる…もう幸せこの上ないです(≧ω≦)b。


都合5回も入りましたよ私様wwwww


お楽しみの晩御飯です。

秋田名物きりたんぽキター!!\(^▽^)/


朝御飯です。

シャケは小さかったけど、梅干しはデカかったですw



そしてユメリアへ…


やっぱり今年もこれを一番楽しみに(爆)


ホテル前のこの展示を見るとホッとします。


で、肝心のイベントですが、10時くらいから雨が降り出してしまい次第に風雨が強くなってきたのでチラシ撒きも撮影もろくに出来ず、ホテルへ避難して皆とダベってました。

雨予報だったので二輪車は皆無、参加車も少なかったです…しかもこの雨でフリマは撤収、早々に帰る人も多くて至極残念でしたが、昼過ぎにはいきなり晴れて暖かくなり、残った人達とまた外でひたすらダベリングタイム。

なんていうか、最後まで残っている人は悪天候でも決してあきらめない熱意というか、春一番のこのイベントを本当に楽しみにしてる人が多いんだなーと感じました。

ユメリアやっぱりいいんだよな~。

ゆる~く自由にのほほんとした雰囲気で、東北で一番早い旧車イベントだから皆さんの安否確認(笑)っていう意味合いもあるし、ただひたすら仲間と話をする場を設けてくれていることに感謝しなくてはと思いました。

十代目さんはじめスタッフの皆さん、悪天候の中大変お疲れ様でした。



二つのイベントでお話しして頂いたたくさんの方々にこの場を借りてお礼申し上げますm(_ _)m

またどこかでお会いしました時はよろしくお願いします(o^∇^o)ノ





あ、そうそう例年通りこんな人達も…

皆さんおなじみ銃弾フル装備のキラーマシンガンな方々もしっかりとご健在でしたよ!!(爆)


(いつも通りあと一人来てたら画像のとおり完璧でしたねVPさん!wwwww)

Posted at 2016/04/19 20:07:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年04月11日 イイね!

軽自動車売ります!

軽自動車売ります!(画像はイメージです)


知り合いからお話を貰ったのですが、もし欲しい方いましたらメッセージください。


とりあえず4月中に売却したいらしいですが、売れなかったら会社で買おうかな…(-_-)ウーム



※車両情報

ダイハツ ミラ バン

平成18年式 白 5速 4WD

走行23,000キロ(通勤に使用しているので多少延びます)

車検 平成30年3月

スタッドレス+アルミ付き


※良い点

・年式のわりに低走行。
・車検取立て。
・フェンダー・ステップのサビなし。
・外装・内装・エンジンルームかなりきれいな部類です。


※悪い点

・アンテナ折れてます。
・傷は多少ありますがタッチアップ程度だと思います。
・右ドアの塗装はやり直してる??


※価格

40万円

※その他

・現金支払いでお願いします。
・名義変更など応相談。
・現車は青森県三沢市にあります。下見は週末であれば可能です。



高いか安いかはよくわかりませんが、個人的には10年前のクルマだけど非常にきれいだと思いました。


よろしくお願いします。
Posted at 2016/04/11 21:33:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2016年04月07日 イイね!

イベントのお知らせ

イベントのお知らせ春が来ましたね~♪


青森はそんなまだ暖かくはないけれど、かなり雪も溶けて夏タイヤに交換した車両も多く見かけるようになりました。

社用車も半分以上はタイヤ交換作業を終了しております。


そんな北国の旧車乗り達は長い冬の終わりを告げる春を本当に待ち望み…いよいよ待望の旧車イベントのシーズンがやってきました!!(…が、ブルは絶賛入院中です…(^▽^;))



※4月9日(土)~10日(日)に宮城県仙台市で「2016 ヒストリック&クラシックカーミーティング in 仙台」が行われます。




※4月17日(日)に秋田県仙北市で「カー&バイクミーティング in ユメリア 2016」が行われます。

お友達で西仙オールドカークラブの事務局である「十代目」さんが、イベントに向けてせっせと準備していることでしょう(^○^)



※4月29日(金・祝日)に山形県中山町で「第8回 オールドカーフィスティバル in ゆ・ら・ら」が行われます。

みちのく旧車会山形さんの「なめんなよ」さんが、イベントカレンダーにて告知しております。



※5月3日(火・祝日)に青森県六戸町で「第6回 ろくのへ春のミーティング及び観桜会」が行われます。

お友達で六戸クラシックカー倶楽部代表の「ヤマタマ」さんがブログで紹介しております。



※5月5日(木・祝日)に岩手県奥州市で「ネオクラシックカー座談会vol.2  2016 in おうしゅう」が行われます。

お友達の「moto-mu」さんがイベントカレンダーにて告知しております。



※5月8日(日)に宮城県白石市で「第19回 白石旧車会」が行われます。




※5月15日(日)に岩手県一関市で「第23回 気仙沼オールドモーターズミーティング」が行われます。

お友達の「エクサーマン」さんが…ブログできっと詳細告知してくれます…よね? ね??(^_^;)アセアセ...



※5月15日(日)に秋田県由利本荘市で「旧車の集いIN本荘」が行われます。

詳しくは本荘旧車会さんのHPをご覧ください。



以上5月までの東北の旧車イベントをお知らせしました。


近年、全国的に旧車イベントでの参加者及び見学者のマナー・モラルが問われることが大変多くなっています( ̄□||||!!

楽しいイベントを継続するためにも、節度ある大人の行動でお願いしたいと思いますm(_ _)m



それでは皆様、どこかの会場でお会いしましょう!!(o^∇^o)ノ
Posted at 2016/04/07 21:01:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年03月16日 イイね!

トラック色々 その20

トラック色々 その20北国青森も本日は春のような良い天気で雪もどんどん溶けています。

ブルに限らず社用車なんかもさっさとタイヤ交換したい衝動に駆られますが、まだちょっと風が冷たく朝晩は霜が降り、来週月曜は雪マークが付いてますので、やっぱり4月に入ってからかなとガマンです。

そんな春先にちょっと見にくいですが、後輪2軸にチェーン巻いたボンネットトラックの画像を片付けてた古新聞で見つけて載せてしまう私様…(^▽^;)

除雪が進んでなかった昔はチェーン巻いてるトラックも普通に多かったように記憶してます。



そしてトラック色々もチンタラ更新しててようやく20回目を迎えました\(^▽^)/


今回は「走るトラック」の特集です。



おなじみ北海道の光駿輸送クールペリカン便仕様。

ベンツテールかな?


鏡面ステンに「南三陸金華山国定公園」のプレートだけでも非常に魅力的です。



右翼仕様のようですが、山本五十六氏の言葉を「交通事故撲滅」に変えるというユーモアがGoodです♪



ノーマルに見えますが、テールボックスと箱下のマーカーの量に只者でない感じがします(・・;)

由加丸の牛乳輸送車がこんな感じですね。


遠くから見てもオーラを感じた青森の天照運輸です。



サイド周りの作りが素晴らしいベコ車です。



こちらも定番の角テール3+3+3仕様のベコ車です。



宮城県の「縣」を旧字体で書くところが拘りです。

タレゴムやリアバンパーも見所ありです。


青森が誇るアートカンパニー三栄急送です。



こちらもキャブカラーから確か青森県弘前市の会社だったと思いますが失念しました(-。-;)

スッキリきれいに架装してますね♪ こういうのが大好きです(^▽^)/


こちらも青森の小笠原運送です。清潔感に溢れてます。

よくJAの倉庫で積み込み作業を見かけます。


丸テールだけでもゾクゾクしますw



角ワンテールだけってのも潔いw



こちらは丸ワンテールのコンクリートポンプ車かな。

一枚物の長いタレゴムが昔のダンプを思い起こさせます。


大江町の巨匠が好きなファルコンテール装着で一発勝負ですw(と思ったら、よ~く見るとTTL-120テールでしたね巨匠!)

差し枠が70年代のダンプっぽい(゚o゚)


ファームダンプかな?

撮影下手くそですが、ちょい懐かし角目のキャンターでブラックボディに塗装したて(?)の真っ赤なシャシーは玄人だと思います。



最後はちょっと面白画像でシメたいと思いますσ(^_^;)

「親亀小亀」で検索すると、同じ物が出てきます(爆)



本日もダーッ!っと流したブログをご覧頂きありがとうございました(*'-'*)
Posted at 2016/03/16 20:33:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラック | クルマ

プロフィール

「日曜日はひっそりと行けるような気がしないでもない( ̄▽ ̄)」
何シテル?   07/26 10:22
demyと申します。 2011年より本格的にちょっと古い車との生活始めました。 知識はそんなにありませんが、小さな頃からクルマが大好きです♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
日産 ブルーバード(U11)に乗っています。 今となっては希少らしいセダンで、おまけに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation